• 締切済み

ホームページ開設

自費出版で小説を発刊する予定で、その小説を読んだ感想を書き込んでもらい、それによって、読者の輪が広がるようなホームページを開設することを考えています。 fbやamebroだと、使い勝手と、年齢層が限られるのではないかという気がします(読者対象としては、10代後半~40代くらい)。 ホームページの構成としては、 1.小説の背景 2.小説の内容(ごく大まかなあらすじ) 3.読者の感想の書き込み 4.書き込みに対するさらなる書き込み(私や他の読者による) 5.小説の反響などのニュース ということで、それほど複雑でないものでいいのではないかと思っています。 あと、悪意のある書き込みはこちらで削除できるようにしたいです。 Wixとか良さそうですが、他にいいモノや方法はあるでしょうか? ちなみに、パソコンは苦手ではありませんが、大得意でもありません。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

出版社と契約しているなら、その出版社が運営している サイトとかアプリとかないのでしょうか? ホームページなんて、誰も読まないと思いますよ。 そもそもどう言う検索キーワードで、あなたのホームページに辿りつくと思いますか? ブログが読まれるのは、何千何万とページがあり その一つ一つのページにキーワードがあり、それに 引っかかるから見れるだと思います。。。 最初から、ユーザーが集まっているサイトやアプリに出すのが、無難でしょう。

heartcry
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに見ず知らずの人のホームページは見ないですよね。 いっそ、fbのほうがいいかもしれませんね。 小説の主人公のモデルとなった人の友達は1500人、私も友達250人います。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.2

Kindleとかの電子書籍とかはいかがでしょうか? https://www.asobou.co.jp/blog/life/kindle-publication#Kindke

heartcry
質問者

お礼

いや、既に出版社に原稿を送って、紙の印刷をしてもらうことになっています。

  • Tola_s
  • ベストアンサー率31% (34/107)
回答No.1

自費出版の小説を発刊するという目的からずれるかもしれませんが、 下記のようなサイトがあります。 基本やりたいことはこちらのサイトで可能かと思いますので、 ご一考されてみるのも良いかもしれません。 https://syosetu.com/

heartcry
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんなのがあるんですね。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 本の感想文のホームぺージ

    友人が自費出版本の感想を書き込むことのできるホームページを開設しようとしています。 当初は彼は自由にコメントがホームページ上から入れられるものを考えていましたが、そうすると、色々と悪意のあるものや、関係のない宣伝が入るということで、本にメールアドレスを載せておいて、そこ宛に送ってもらい、送られてきたものから、悪意のないもの、宣伝等のないものを選んで、ホームページに載せようと思っています。 この考えでいいかどうか、他に何か落とし穴はないか、あるいはもっといい方法があれば、アドバイスを頂けますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 小説雑誌とゆうのはありますか?

    新刊の小説を紹介する雑誌はあるのでしょうか。 ネットでの検索ではなく、月刊とかでです。 また、人気のある小説などの読者の感想や紹介など記事があるものとか。 小説の後ろのページにある、そこの文庫の紹介などでしか作品を知ることしかできないのです。 あとは、実際に本屋へ行き、手にとって本の最初のカバー裏などのあらすじを見て、購入を考えています。 雑誌とかあれば、いろいろチェックできるかなと思い、質問してみました。そうゆうものがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 二次創作(ノンジャンル)を投稿できるサイトを探しています

    以前から、あるジャンルのサイトとブログを運営しています。 現在、そのジャンルのいわゆる二次創作小説を書きかけているのですが、うちのサイトに来て下さる お客さんは、ジャンルがマイナーなこともあり、考えられるあらゆる手を打っても非常~に少なく、 今や、昔の知り合いが黙って覗いてゆかれるだけの場と化しています。 いくら一生懸命いい作品を書こうと思っても「完成しても見て下さるのは知り合い数人、しかも また絶対にまったく反響はいただけない」と思うと、もう書くのが空しくなってしまいます。 そこで、もう公開していても意味がないサイト等はたたんでしまって、少しでも多くの人に 見ていただけて、少しでもご感想いただける可能性がある場で公開してはどうかと思ったのですが、 ○ジャンル問わず二次創作の投稿を受け付けていて ○(小説がライトノベル系ではないため)投稿者・読者の年齢層がやや高く ○(ある程度良い作品であれば)読者の方からの反響もある 小説投稿サイトというのはありますでしょうか。 自分でも検索などであれこれ探してみたのですが、特定ジャンル限定だったり、投稿作だけが 並んでいて読み手の反応が全くなかったり、条件に合うところは見つけられませんでした。 もしご存知の方がおられましたら、教えていただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 芸能人や俳優のホームページでの写真アップ

    「自身のブログで、インターネットで公開されている俳優や芸能人の写真を貼って使用したいと思いますが、何か問題はありますでしょうか? 内容的には、小説を映画化した場合に、この登場人物は、この俳優がやったら面白いのでは、といった程度です。 宜しくお願いします。」 上記の質問に対しては、著作権法や肖像権法に引っかかる可能性があるという事でしたが、これをホームページではなく、fbの親しい友達に限定した場合はどうでしょうか? もちろん、シェアしたり、他の人に教えたりしないという注意書きを加えます。

  • ホームページの運営で悩んでいます

    自作の小説とイラストのホームページを運営しています。 おかげさまでオープン3カ月で3万弱のアクセスと、1日平均200人、 多いときで400人くらいのお客様がいらしてくださるようになりました。 これで素直に喜ぶべきなのでしょうが、掲示板への一見さんの書き込みが まったくないのです。(相互リンクサイトのオーナーさんや知り合いばかり) 創作物を展示しているわけですから、私としては感想が聞きたくて 掲示板では恥ずかしいのかなと、無記名の作品人気投票のアンケートを設置してみました。 でもそれも参加してくださる方が極めて少ないのです。 アクセス解析を見るとリピーターの方もかなりいて、もう数十回以上訪問してくれてる方もたくさんいます。ワンクリックくらいしてくれてもいいのに・・・ これはどういうことなのでしょう。なにか最近では自信を失いはじめています。 私のサイトはつまらないのでしょうか? お客様はなにを考えているのでしょうか? 経験者の方、客観的な助言くださる方、ぜひお願いします。

  • ガンダムOO・トラドラ!・現代魔法

    ★アニメの質問です。 「ガンダムOOファーストシーズン」のあらすじを教えてください。 出来ればセカンドシーズンが今どのような始まり方をしているのかも。 (ファーストから~年後、舞台はどのようになって、ファーストの頃のキャラがいまどうなっているのか、等) ★感想や思うところを聞かせてください 「トラドラ!」の原作9巻でやっちゃんがブチ切れちゃいましたね。 今までのイメージで見てた読者はびっくりしたと思うのですがその辺りの感想などを。 ★ちょっと教えてください 「よくわかる現代魔法」の小説を探していますが本屋にも古本屋にも不思議なくらい見当たりません。 復刻版は1巻しか出てないし、探し回ってようやく見つけた本は1巻・3巻のみ。普通出版時期の後の巻の方が見つかりやすいものなんですが。他のラノベと比べても品薄状態が不自然なのではと思います。 ひょっとしてコレクターアイテムか何かになって手に入らないんでしょうか?手に入る方法がありましたら教えてください。 最近ちょっとはまって(あるいははまろうとして)いるので。 どちらかお答えできる方だけでもOKです。

  • 小説の読み方がわからない

     タイトルの通りです。新書などもそうなのですが、「これはこうである」「こういう理由である」とはっきり書かれている分、まだわかるかな、という感じで、「本」ではなく「小説」に限定したいと思います。  読み終えた時点で7割くらいが、その小説に対するぼんやりとしたイメージが残っているぐらいで、2割はあらすじだけは何とか追えたかな、という感じ、あとの1割は偶然なのか、この人物のこの行動、台詞、あの時の表情にはこういう意味があるのではないか? というようなところまで入っていけるようなことがある、という感じです。  つまり、大抵の場合、「今読み終えた小説はどんな小説だった?」と訊かれても、絶句してしまうような感じで、理解できていないのです。  現代小説?の場合、あらすじというか、出来事の連続は追えても、結局何だったのだろう? ということがよくあります。すごく高度で、微妙なことを扱っているのだろうか? という疑問があります。勧善懲悪よりも、両者に理由のある物語の方が高度であるとされるような感じで。  マーキング、ライン引き、書き込みに興味があります。ライン引きに関しては実際にやっており、場面転換の初めに赤、その他気になるところには緑で引くようにしています。あらすじを追うことに関しては、このやり方でそれなりに効果を挙げていると感じていますが、もう少し細かくやりたい、という気持ちがあります。緑のラインを引くという部分です。  以上のような悩みがあり、小説を読む際に、こういう部分に注目したらいいんじゃないか? こういう風に書き込みをしている、というようなアドバイスなどありましたら、教えて頂きたいと存じます。全体的にはぼんやりとしたイメージに輪郭を付けたい、もっと深く入って行きたい、というような質問です。本当に面白い本の場合、あるいは自分が(何故だか)集中できている場合は、時間も忘れてしまって、そういうことが自然とできていると思うのですが、そういう例は稀有で意識的にその状態に近づけられないものかな、と思うのです。どうぞよろしくお願いします。

  • 『本好きの下剋上』がヒットした理由を教えてください

    『本好きの下剋上』がヒットした理由を教えてください。様々な理由があるとは思いますが、皆さんのご意見をお聞かせ頂ければと。 ぼくが思った理由は以下の通りです。 まず何よりも『本作り』や『司書』を題材にしていることがインパクトあるなと思いました。 ざっくり言えば『生産系』のジャンルになるのかもしれませんが、生産する物が書籍というのは、なろう連載開始時、一つもなかったのではないかなと。 ですがユニークでインパクトのある生産系や職業は、本作以外にも多々あるのに、どうして本作がヒットしたのかが不思議でした。 あらすじも少女マンガがベースだと思いますし、となると対象読者も女性でしょうから、男性読者のほうが多かったと思われる当時(2013年頃)の『なろう』では異色だったと思います。 異色だからヒットしたとも言えますが、基本的にはかなり不利のはずですし。 それで思ったのが、小説を読む人は元々本好きが多いでしょうから、読者はそこに共感したのではないかな、と。 ぼくは男ですが、「こんなイケメンいないよ!?」などと思いながらも本作を楽しんでいるのは、やはり本好きだからかもしれません。 そうして男女問わず幅広い人気を得たのではないかな?と。 ぼくは以上のように考えましたが皆さんはいかがでしょうか? ご意見ご感想お待ちしております。 追記 以下のような理由は除外でお願いします。そこに至るまでに人気が出たのかはなぜかを考えておりますため。 ・コミカライズが上手くいったから ・アニメが成功したから ・たくさんの受賞歴があるから……など。

  • 投稿小説サイトに求める機能

    閲覧いただきありがとうございます。 私は今、投稿小説サイトをたちあげようと準備中です。 ・誰でも無料で投稿・閲覧ができるサイトを予定しています。 ・「小説の練習場」といった、書き手メインのガチガチしたサイトではなく、読み手メインのサイトを目指しています。 興味のある方は、以下の機能について必要か不要かをお答えください。 機能的にかぶるものもありますので、「これがあるならこっちは不要」のような回答もお願いします。 -------------- 1:作品を読み終わった直後、ページ下部にコメントを残せる機能 (ブログコメント的な機能) 2:作品感想掲示板 3:なんでも掲示板 4:作品の評価ボタン(読者が☆マークの数で評価など) 5:その他、「これはないとダメでしょう」という機能がありましたらお聞かせください。 -------------- もしよろしければ、回答者ご自身が「一般読者」か「小説書き」かを書いていただけると参考になります。 よろしくお願いいたします。

  • ホラー小説なんですが(ハードカバー)題名と著者名が分からない。。

    今年の4月ごろから、今でも大きな書店へ行けば置いてあると思うのですが、ホラー小説で表紙が『青の炎』のような写真で、著者は若い男性(10代か20代前半)です。 帯のメッセージには『このまだ若い著者がこんなにも狂気的なホラーを描くのには驚きを隠せない』というようなメッセージが書いてありました。 あらすじのようなものを読んで、『兄と弟のすさまじい狂気が…どうのこうの…』と言った感じのものです。  最初のページを流し読み程度に読んでみて、『弟の○○は今日も兄の部屋へ忍び込んで…悪意やどうのこうの』といった感じのものでした。 ハードカバーで題名も著者名も覚えていないのですが、分かった方、どうか教えて下さい。 お願いします!