• ベストアンサー

国内のアーティストライブ今まで行った中でよかった人

zabusakuraの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2270/15098)
回答No.6

こんにちは。 若い時の話ですが・・・ 久保田利伸さんが、まだ売れる前で、ほぼ30代の、お洒落なカップルで 10代で女の子同士で行ってた私たちは浮きまくりでした。 皆で踊って、めちゃくちゃお洒落で大人なLIVEでした。 同じく10代の時に。ほぼ全員、女性でした。三上博史さんのLIVEに。 俳優らしく、一切MCなしで「キャ~」の声が一切、途中から無くなって波が 引くような雰囲気で圧倒的存在感で黙らせるみたいな、俳優としての 三上博史さんのファンとしては見ごたえがあり、気持ち良いLIVEでした。 スターダストレビュー。とにかく上手くて楽しかったです。 関口誠人さん。C-C-B解散後のソロでギターの弾き語りで 20人ぐらいの贅沢なものでした。 すぐ、そばで緊張しまくりました。

chiychiy
質問者

お礼

こんにちは ご回答ありがとうございます。 久保田さんて売れてない時期あったんですね。 あのタイプの曲は受け入れられてなかった? でも、リズム感とか歌は上手いです。 三上博史さんは歌も歌っていたんですね。 雰囲気ミュージシャンポイです。

関連するQ&A

  • 今一番売れている国内アーティストは?

    今一番売れている国内アーティストは誰でしょか? 以前、2000年頃はAVEXのアーティストだったと思うのですが 落ち目ですね。 誰が人気があるのですか?

  • 海外のアーティストライブ行ったことありますか?

    こんにちは お世話になります。 海外のアーティスト 誰かのライブ行ったことありますか?  

  • 好きな国内アーティストは誰ですか?

    好きな国内アーティストは誰ですか? 僕はオーラルシガレッツと、バックナンバーが好きです。 皆さんが好きな国内アーティストは誰ですか?

  • 1日中行われたライブ

    単独アーティストのライブで、一日中(朝から夜まで)通して行われたライブというのはこれまで存在したのでしょうか?海外、国内は問いません。 どなたか詳しいお方はご回答ください。

  • 洋楽アーティストのライブ

    洋楽アーティストのライブを見に行きたいと思ってます。 なんせ初めてで、楽しみたいのもあるけど、緊張します。 今、興味があるのはTOTO、Eric Claptonです。 一人でもライブに行ってる方、いらっしゃいますか?私自身席に一人いて、隣がお連れの方だと浮いちゃう気がするのですが、大丈夫でしょうか? 一人で行かれる方、洋楽アーティストのライブに行った経験のある方、いろいろ教えて下さい。 お願いします。

  • 海外で有名なアーティストのライブで一番前を取るには

    3月に海外でとっても有名なアーティストのライブを見に行きます。 できれば一番前で見たいんですけど、何日前に並んだほうがいいですか? ちなみに気温は寒いです。寒い中何日か前に待つ人いますか? 私が行くライブは席が決まっておらず、自由なんです。立ったままで見るんです。 海外でとっても有名なアーティストのライブを待たれたことがある方、ぜひ教えてください。

  • 有名アーティストもノルマ制のライブなのでしょうか

    日本のライブハウスのノルマ制度についてですが、どれだけ有名でお客を呼ぶことができるアーティストでも、ノルマ制でライブをしているのでしょうか? それとも、大きいライブハウスの中でもノルマ制度があるところとそうでないところとがあるのでしょうか。

  • 好きなアーティストのライブなのに

    楽しくないライブがあります。 TwitterでF Fで絡んでいる方はみんな満喫されている様子です。 わたしはあんまり正直そのライブ楽しくないかもしれません。 せっかく家の近くに来てくれるので行きたいライブなのですが、またあんまり楽しくないのかな…と複雑です。 わたしだけ楽しめてない感じで寂しいです。 いろんな方のご意見をお聞きしたいです。 行かなきゃいい、という正論は理解しているつもりです…好きなアーティストのライブなので変な悩みで困っています。

  • ライブって面白いですか?

    こんにちは うちは音楽はユーロ系よく聴くのですが みなさん国内アーティストライブって面白いですか? よくミスxルとかラルxとか<これしかしらへんのですが> カップルでみに行くのでしょうか? うちは20なのですが一度もライブ行ってへんのですが みなさんライブとか国内アーティストって 彼氏と見に行きますか? それと彼氏は「そんなの幼稚やなぁ!」とかいいませんか? いろいろ教えてください

  • 国内アーティストのライブは儲からない?

    ポピュラー音楽の大衆化に伴い、 70年代にレッド・ツェッペリンが全米ツアーで空前の収益を上げ、 その後も米英ポップスの世界ではU2、ローリングストーンズ、マドンナなど人気アーティストが大規模なワールドツアーを行い、 莫大な収入を得ています。 翻って邦楽ポップスの世界では、 「チケットの売上げだけでは利益が出ない」 「ツアーをすると赤字。グッズとDVDの売上げで費用を回収」という話をしばしば聞きます。 より市場の大きい米英の大物ロックバンドがより多くの収益を上げるのは当然としても、 それなりに大きなツアーを組み 観客動員も少なくない邦楽の人気アーティストが黒字を出せないとは どういうことなのでしょうか? ところで、若者向けアーティストの比較的動員数の多いライブで上記のような逸話を聞く一方で、 中高年向けの演歌歌手などはさほどの動員でなくとも大御所になると相当な収入を得ているようです。 これらの各ケースの収支の実態が単純な動員力に比例していないのはなぜでしょうか? 収益の分配システムの違いなどにも触れながら説明してください。