• ベストアンサー

自分の時間

結婚したらどうやって、お互いに一人の時間(自分の時間)を作っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2065/4909)
回答No.3

そのうち伴侶も相手にしなくなりますから自然と自分の時間は増えます。 一人で家で自由時間が欲しいなら、相手をどこかへ送り出してあげるといいでしょう。実家でもいいし、友達との時間も制限しないこと。 最も良いのは部屋数の多い家に住むこと。 自分の部屋が持てますよ。

riarashi
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

いちいち一人の時間を作りたいと思ったこと無いですけどね。 主人が側に居ればスキンシップしますし、側に居なければ好きなことをするだけです。 一人になるための行動なんて考えたことないです。

riarashi
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の時間と彼女といる時間

    私には五年間付き合っている彼女がいるんですが、お互い新社会人として頑張っています。ただ、私の会社は、月に2、3日位しか休みがない(平日)のに退勤時間は11時は確実に越えます。彼女は土、日が休みです。私は、いつも休みの日は一人でゆっくり休みたいんですが、彼女が仕事が終わった後にいつも遊ぼうと言ってきます(九時以降)朝も7:00から出勤の私には非常に遊ぶ事が辛いし、断るのも本当に悪いと思います。半分は断ります。仕事を始めてHも半年はしてないです。なんか、会わなくても、電話だけで十分という気持ちが正直あります。浮気をしたいとか思わないし、気になる人もいません。ただ、自分の時間を一人で過ごしたいだけです。それを、理解してもらえるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 自分の時間

    最近、自分ひとりで過ごす時間が増えました。急にひとりの時間が増えてしまって何をしてすごそう?っと考えこんでしまします。みなさんどんな過ごし方をしていますか?

  • 自分のための時間

    はじめましての質問です。 今、付き合ってもうすぐ2年になる彼女がいます。 付き合って1年半くらいは、あまり家に泊まることもなく、 月に何回か遊ぶくらいだったのですが、半年前にあるきっかけがあって、 それ以来、週末は、ずっと一緒にいるという状態が続いています。 自分には、平日は平日にやることがあって、それで、休日には 彼女と一緒にいるので、自分のための時間、というものが 最近なくなってきて、余裕がなくなってきました。 彼女は、すごく好きでいてくれて、自分の時間がないと相談したら わかってくれようとしてくれているので、 一人でいたいなら、それでもいいよ、といってくれます。 でも、彼女は、一緒にいる時にすごく幸せそうにしてくれるので、 一人で放っておくのも、つらいのです。 自分のための時間と、彼女のための時間、 みなさんはどのように考えていますか?

  • どうやって自分の時間を作ってますか?

    仕事に終われ、家事に追われ、育児に終われ・・・・・ 1日が24時間しか無い中で、皆さんいろんな事に追われてると思います。 ・家事は満足に出来てますか? ・家族と話する時間はありますか? ・家族と離れ、1人きりになって休憩する時間はありますか? ・趣味に没頭する時間はありますか? 自分の時間を持ってる方は、どうやって自分の時間を作ってますか? 是非是非教えて欲しいです!(男女は問いません) ちなみに私は朝早く起きて自分の時間を作る事を狙ったんですが 低血圧のせいかグズグズ寝てしまい全然出来ませんでした><(泣)

  • 結婚してても一人の時間が欲しい

    結婚して1年半弱の共働き28歳女です。 私は元々恋人がいても週3くらい会えれば十分、毎日会うよりお互いの時間もあったほうがいいというタイプでした。 旦那は現在仲良しの友達のような感じなので、一緒にゲームしたりと二人で過ごす時間も楽しいのですが、元々一人で過ごす時間が好きな私なので、「たまには一人の時間が欲しいなぁ~」なんて思ってしまいます。 二人とも友達付き合いを大事にしているので、お互い月2回くらいは飲み会などに出かけていますが、基本は毎晩一緒です。 家もアパートで3部屋しかないので、一人ゆっくりという訳にもいきません。 私のように、元々一人の時間が大好きな人で、結婚されている方はどのようにしてこの時間を確保されているのでしょうか? それともそういう時間なんてそもそも無くなるのが結婚というものなんでしょうか?

  • 自分の時間

    付き合って3年半で、来年4月に結婚する彼氏がいます。 最近けんかをしたのですが、その際に、俺だって自分の時間が欲しいと言われました。 それまでは週に4、5日は会っていたのに、自分の時間が欲しいときがあると今になって初めて言われ、戸惑っています。 昔は、私が『毎日ってほど会っているけど、負担になってない?自分の時間とかいらないの?』と聞いたら、『(私と)会っていても自分の好きなことができるし大丈夫』と言っていたのに…。 そのけんかの後からは、それが気になってしまい、以前ほど自分から会いたいと誘えなくなってしまいました。 でも、今までの会う頻度になれていたので、今までのように会えないと寂しいです…。 今になって自分の時間が欲しいと急に言い出した彼の意図はなんなのでしょう? 私はどうしたらいいのでしょうか? 自分が会いたくても我慢して、彼が誘ってくれたときにだけ、会うようにした方がいいのでしょうか? 拙い文章ですみません。 ご回答お願いします。

  • 一人の時間を与えるべき??

    半年後に結婚式を控えています。 お互い会社員なために、平日は会わず、金曜日の仕事帰りの夜に僕の家に泊まり→日曜日の夜に帰る というサイクルを繰り返してきました。 つまり、お互いに自由な時間はすべて二人で過ごしてきました。 最近, 彼女(婚約者)が 『一人の時間が欲しがったら言ってね』 と言うので、 僕は一緒に居たかったのですが、 多分 自分が(彼女が)自由な時間をたまには欲しがっているんだな…… と解釈して 『分かった, じゃあ今度のゴールデンウィークは、三連休が二回あるけど、3日 会わないで 3日 遊ぼうか?』 と提案しました。 そしたら、『え~?……分かった』と了承しました。 自分から提案しておいて、あれなんですが… ショックでした(笑) 彼女はもっと嫌がるかと思ったんです。 これは間違った提案だったのでしょうか? やはり、どんなにラブラブ状態でも たまに一人の時間は与えるべきでしょうか? いままで、ず~っと一緒に過ごしていたため、了承されて冷めたのか?っとか無意味に心配です。 むしろ、今週とかも、休日は1日しか会わないで彼女に時間を与えたほうが良いでしょうか なにかアドバイス願います。

  • 結婚したいなら自分の時間を犠牲にしなければならない

    結婚したいなら自分の時間を犠牲にしなければならない。 子どもが欲しいなら自分の時間を犠牲にしなければならない。 自分の時間が欲しいなら、恋愛や結婚は諦め、子どもも諦めなければならない。 なぜ日本人はそれがわからないのでしょうか?

  • 大事にしている自分の時間(とき)について…

    皆様、お世話になります m(__)m 生活の中で大事にされている自分の時間(とき)はありますか? ご自身として大事にされている自分の時間をご紹介ください。例えば趣味でもスポーツでも、なにかのイベントとか、ちょっとした事でも…etc…皆様のご心情で。 (その時間がご家族・ご友人でもOKです。例えば一緒に食事や旅行等の例が頂けると…) もちろん短時間でも長時間でも構わずです。 愚例で私事ですが…ごく短時間でも良いので、一人きりで何もせず静かになれる時間…。学生や独身一人暮らしの頃の昔からです(一人暮らしでもなんか慌しかったのもあり)。 お礼・お返事が所要で遅れることがございますが、何卒ご了承下さい。 ご回答の程、よろしくお願い申し上げます。 m(__)m

  • 自分の時間がない・・・

    結婚して1年半になりますが、旦那が病気をしてから体力が落ち、フルタイムで働けないため、私がフルタイムで働き家計を担っています。 家事の方は、旦那が料理を手伝ってくれますが、それ以外は私がやっています。 旦那は私より早く家に帰っているため、帰宅しても自分の時間が作れず、仕事帰り息抜きにどこかに寄ろうと思っても家計が苦しいのと、朝も早いため、結局なにもせず自宅に帰る毎日です。 旦那は寂しがりで私にべったりなので、何処かへ買い物に出かけるときもいつも一緒です。家計が苦しいので、自分の欲しいものを買いに出かけたり、美容室に行ったりもしばらくしていません。 苦しい家計と自分の時間が作れないことと、自分が働かなければという気負いでストレスが相当たまっているのか、時折情緒不安定になります。 皆さん、自分の時間をどうやりくりしていますか?

EW-452Aで紙詰まりが直らない
このQ&Aのポイント
  • EW-452Aでコピーしようしましたが、給紙(A4)で紙が正常にセットしてある場合でも斜めに給紙が行われ、紙詰まりが何回用紙をセットしても直りません。初めて使用ですので初期不良かと思います。
  • 同じような症状で困っている方はいらっしゃいませんか?
  • EPSON社製品のEW-452Aで紙詰まりが解消できなくなりました。解決策やアドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう