• ベストアンサー

予備校の費用について

mushanoko-jiの回答

回答No.4

大学受験科でしょうか?? 代ゼミの模擬試験は受けていますか?? 代ゼミの模試の結果が、かなり良ければ、進学校出身でなくとも、授業料が一部免除になります。 もし、代ゼミの模試を受けたことがなくても、入学時の選抜試験の成績が良ければ、一部免除になると思います。 また、K合塾や、S台の模試などでも、良い結果の物があれば、考慮されると思います。

関連するQ&A

  • 予備校に掛かる費用を教えてください。

    こんばんは。 予備校の費用のことで質問させてください。 高校を1年生の時に病気で退学しました。現在18歳です。 大学を目指そうと思ったので、予備校に行く為アルバイトしてある程度お金を貯めましたが、 一年通して複数科目受講するにはお金が足りません。 何か方法が無いかと思い、代ゼミのホームページを見ていたら、フレックスサテラインを見つけました。 1つの科目だけでも受講したいのですが、大体いくらの費用が掛かるのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 1年間通った場合の予備校の費用について教えてください。大体で結構です。

    こんにちは。 大検からの大学合格を目指している17歳です。 最近、やりたいことを見つけたので、大学に行こうと思い始めました。 今はまったく学力が無い状態なので、中学生の勉強を自分でやっています。 出来れば夏前までには予備校の授業についていける学力に持っていこうと必死です。 そこで本題なのですが、1年間通った場合の予備校の費用とは大体いくらくらい掛かる物なのでしょうか? 大雑把な質問で申し訳ないです…。 大きい範囲でこたえていただければ結構です。 自分が受けたい授業は、日本史、英語、古文です。 家の近所には代ゼミしかないので、代ゼミを考えています。 親には予備校の費用を出してもらえそうもないので、 自分で働きながら通おうと思っています。 こたえにくい質問かと思いますが、大体の費用を知りたかったので質問させてもらいました。 皆さん、宜しくお願いします。

  • 予備校費用…

    春から浪人予定の高3です。 予備校・塾をみていたのですが 費用がかなり高くて びっくりしました。 浪人するなら宅浪って やはりきついでしょうか? 予備校行くべきですか? 学力はかなり悪いです。 偏差値40~50くらいです。 神戸に住んでて オススメの予備校も教えて下さい

  • 予備校選び

    今年、浪人することが決定した高校3年生のものです。 志望校が早稲田なので私は 予備校は代ゼミや河合などの早慶上智クラスに行きたいと思っていて (今は親に進められて短期で自動車学校に通っています) 私の父が(代ゼミで浪人し大学に受かったこともあって) 代ゼミを強くすすめています。 今は熊本に住んでいるのですが四月下旬~五月上旬の間に 東京(おそらく調布付近)に引っ越すことが決まっていて 今ここで予備校を決めても予備校も移ることになります。 父は「代ゼミは熊本にもあるからまず、熊本の代ゼミにいって 引っ越すときに東京の代ゼミに移ればいいのでは?」 といっているのですが そのようなことは実際可能なのでしょうか? 私はそこまで予備校にこだわりがないので定員に達する前に 申し込みをしたいのですが予備校の定員は大体いつごろ に達するのですか?

  • 予備校の費用について

    全国規模の大手予備校の1年間で掛かる費用を教えてください。 予備校の案内書やHPで確かめてみてるのですが、コース等が複雑であまりわかりません。 基本授業料の他に夏期・冬季講習、教材費など全てコミコミの費用が知りたいのでお願いします。 高卒コースで毎日1日中通い、志望大学は中堅私大の文系なので文系の基本コースを希望します。科目は主に国・英がメインです。 よろしくお願いします。

  • 予備校の費用

    こんにちは。 高校中退者です。 このたび、大学検定(高校認定試験)を受けようと独自で勉強しているのですが、自分ひとりではなかなか上手く進みません。 そこで、大検の予備校に行こうかと思っています。 ですが、費用的なものがとても心配です。 普通の塾と違い、時間割が朝から夕方までとかなり長いので、そのぶんかなり高くなっているのではと心配しています。 お値段を大体でいいので、教えてください!!(入学金などもできれば・・。) また、いい予備校がありましたら教えてください! 宜しくお願いします。

  • 大検の予備校についてなのですが、いくつか見つけたのですが費用が書いてま

    大検の予備校についてなのですが、いくつか見つけたのですが費用が書いてません。いったいどのくらいかかるのか知ってる方教えてください。お願いします

  • どちらの予備校にするか迷っています。

    私は定時制高校で、先月あった推薦入試に落ちてしまいました。 英語、数学、小論文と面接で、この入試に賭けていて 推薦の勉強ばかりしており、一般の勉強はほとんどしていません。 2月の始めに一般があり、受けますが 古文を12月に始め、独学なので受かる確率はほとんどありません。 予備校を色々調べて経済的に、 代々木ゼミナールか京都アイビー予備校(週3日制予備校)かで迷っています。 代ゼミにするとなると、本科生の場合、15コマも週に取らなければならないので、 単科で8コマほど取るつもりです。 しかし、私は古文や日本史が中学レベルの為、(英語は偏差値55) 少人数の京都アイビー予備校のほうが良いかな?とも思います。 代ゼミの情報は色々あり、とても良いような話をよく聞きますが アイビー予備校は少なく、情報があってもあまり良い話は聞きません。 テキストが良くないとか、講師は教科書を読んでるだけとか・・・・。 もし、このアイビー予備校に通っていた方や 知っている方がいらっしゃれば、お話聞かせてください! また、代ゼミの講座などについてもアドバイス頂けると幸いです。 ちなみに、科目は英語、国語、日本史です。

  • 予備校について

    僕は予備校に行こうと思うんですが、 3つの予備校で迷ってしまいます。 3つの予備校の名前を書いときます。 ・駿台(首都圏) ・代ゼミ(首都圏) ・Z会教室(首都圏) で迷っています。 どちらがいいのでしょうか? 絞りきれません。 アドバイスおねがいします。

  • 予備校の費用について

    有名予備校(河合、駿台、代々木等)の年間金額は、だいたい夏季冬季講習を含めて 100万円ぐらいみたいですが、それは1教科あたりの金額でしょうか? また、この金額に追加で、分からない所(弱点)の講義を受けたりするのでしょうか? 他にかかる費用を教えてください。 来年高3で、自宅から通います。