• 締切済み

朝に味噌汁飲むと痩せやすい?

m-karleeの回答

  • m-karlee
  • ベストアンサー率24% (10/41)
回答No.2

食生活アドバイザーの資格を持っています。 端的に回答するなら朝味噌汁を飲んだところで痩せやすいという事はあり得ません、痩せやすい食事を取りたいのならば 【炭水化物を減らす】減らすというところが大切で完全に炭水化物を抜くと栄養バランスが崩れ逆に痩せづらい身体になりかねません。 人の身体は痩せる為に必要なのはしっかりとした食生活と有酸素運動が必要です、そして痩せやすい季節は夏と誤解されてる方も多いかと思いますが全くの誤解で痩せやすい季節は秋口から春の寒い季節だという事が実証されています、何故なら人の身体は体温が下がると脂肪を燃焼させて体温維持をしようとするからです。 これから寒くなるのでダイエットにはいい季節ですよ。 長くなりましたが参考にして頂ければと思います。

kofuku4
質問者

お礼

まだ未解明な部分たくさんあるよね!

関連するQ&A

  • 味噌汁が美味しいと思えるのは?

    小生は絵を描くのが好きで子供の頃よりお袋料理を見て、料理の飾りつけを見て描いていました。料理も女房が看護士で24時間三交代勤務で、小生が毎日の食事などの面倒を見てきて、友人を招き小生の手料理を出せば、「奥さんのお料理はプロ並みですね?」と 思わず女房が小生の顔を見て笑みを? でも ステーキを焼くのも、蕗を塩で揉み湯がいたりしてキャラ蕗など和・中・洋はこなせますが唯一つ「味噌汁が小生は飲めません。人は「こんなに美味しい味噌汁が、何故飲めないの?」と言う有様です。人には美味しく召し上がって戴きたいと思い手作り料理で持成します。ス-プやグラタン、シチュウなどは美味しく戴けますが味噌汁ダケはどうしても飲めません。何方か、味噌汁を飲める方法をお教え下さい。小生は 戦時中に産れ、疎開していた非農家。 遠足以外白いお米のご飯は有りません。毎日、ジャガイモかさつま芋コウリャンが半分の麦飯の毎日。弁当箱を開けても手で隠し 食べて今dした。今の飽食の時代には考えられないと思います。若い方のご意見を是非!

  • 味噌汁が好きではなくほとんど飲みません。

    味噌汁をほとんど飲まないのです。 味噌汁はやはり健康にいいのでしょうか? 具体的にどういう効果があるか教えて頂きたいです。 ちなみに大豆製品は毎日、豆乳・豆腐半分・黒豆酢を摂っています。 1日に摂るといい味噌の量もできれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 味噌汁

    みなさんの味噌汁の具材を教えて下さい! 毎日味噌汁を作っているのですか、レパートリーが少なくて、飽きてきました。 良く作るのは、 ・きのこ ・ワカメ ・キャベツ ・油揚げ ・豆腐 ・大根 ・卵 など 定番ばかりです。 味噌汁にいれると美味しい、 オススメの具材があったら教えて下さい。

  • 味噌汁の味噌の溶き方

    毎日の料理にかかせない味噌汁ですが、味噌の溶き方で大分味が変わってくると思っています。 我が家では味噌こしを使って溶かしていますが、その後の味噌のカスというか残骸というか、ツブツブをどうするかで意見が分かれています。 妻はツブツブが嫌いとのことでいつも味噌汁に混ぜずに捨てていますが、夫の私としてはツブツブが入っていないと一味足りない、コクが出てこないと感じております。 みなさま、どうされてますか? 普通はツブツブは捨てちゃうものなんでしょうか? 私の意見としては、「味噌は全部溶かしてこそ味噌!」と思っていますが、みなさんの意見をお聞かせください。

  • 美味しい味噌汁のつくり方

    美味しい味噌汁のつくり方ををし得てください。 前回もとんちんかんな回答をくださった方が若干一名いらっしゃったので、確認のために申し上げます。。 基本、食材は高級品が美味しいに決まっています。 しかし、一般庶民は毎日高価な食材を買えません。 そこで、安いながらも、味噌汁の基本は何か?これを押さえれば、高級素材を使わなくても、結構楽しめます。 そんな、創意工夫、細かい気遣いで、素材を活かす美味しい味噌汁の作り方を教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。。

  • 味噌汁の作り方。

    お料理初心者です。毎日お味噌汁を二人分作るのですが、 イマイチ味噌の量・だしの量の感覚がつかめません。 作り方としては<ワカメと豆腐の場合> 味噌汁のお碗2杯分(8分目×2倍)のお水を沸かし 沸騰したら顆粒のだしを小さじ1 (プリンを食べるようなプラスティックスプーンです) 出し入りこうじ味噌大さじ1入れる。 豆腐ミニサイズ1丁と乾燥ワカメを入れる。 今のところ決まった顆粒のだしとこうじ味噌があるので それを使うとして、入れる量などアドバイスを下さい。

  • お味噌汁って、毎日?

    お世話になります。 結婚してからほぼ毎日、夕食を作っていますが 「えっ、今日もお味噌汁あるの?」と主人に言われ 私は反対に「えっ、毎日汁物があるのが普通じゃないの?」と聞き返しました。 これは家庭によって違いはあると思いますが、皆さんの家庭ではどうでしょうか? 汁物(お味噌汁やスープ類)は、毎日の食卓にかかせないものですか? それとも、毎日ないものなのでしょうか? 自分の生まれ育った環境が一般的だと思いがちなので、 皆さんの意見が聞いてみたいです。 お時間がありましたら、回答お待ちしております。 それと、意外なお味噌汁の具があれば、教えてください。 先日ニンニクをお味噌汁の具にすると回答した時に、 質問されたかたに驚かれました。 もっと珍しいよ!と思われる具があれば、教えてください。 宜しくお願いします。

  • みそ汁の作り置きってどのくらい持ちますか?

    たびたびお世話になっています。 ありがとうございます。 最近、味噌汁を毎日飲むようにしているのですが、(一人暮らし) かなり大きい鍋に、かなりの量の味噌汁を作って それを毎日1-3回くらいずつ、飲もう(いただこう)という 感じで多めに作ってみたのです。 1日に何回か、火を通せば、それなりに日持ちするかな?と 考えて、たくさん作ったのですが、 (『煮立てると風味が飛ぶ』というのは何かで見て知ってるのですが、 もう細かい風味などいいので、毎日作る手間を減らしたいのです。) ただ、やはり、朝など、長時間火を通さないままの状態で 鍋の中を見ると、 表面に浮いた具が、いやな臭い(生ゴミ臭)がして 心配になってしまいます。 その後、また全体に火を入れれば、 味そのものは全く問題無く、普通においしい味噌汁として 飲めるのですが、 とはいえなんか心配なので、質問させてください。 味噌汁というのは、どのくらい持つものなのでしょうか? ちなみに、具としては、木綿豆腐、ねぎ、大根、じゃがいもとにんじん少々と カットわかめ を入れてます。 よろしくお願いします

  • お味噌汁の具を教えてください。

    こんにちは。 お味噌汁の(具)レパートリーが少なくて困ってます。 毎日の献立の参考にしたいので好きな具・美味しい具・手軽な具等なんでも結構です。(珍しい具?であれば作り方も) 教えてください。よろしくお願いします。

  • 夏場:お味噌汁作りますか?

    こんにちわ。 お味噌汁が大好きで毎日作りたいと思うのですが、 夏の間はどうしてもお味噌汁の作る回数が減ります。 一口飲むだけで汗が流れてきます; さて、 皆さんの家庭では夏も冬と同じようにお味噌汁作っていますか? 夏は作る回数が減ると言う方は、その代わりに何を出していますか? 宜しくお願いします。