中古車の購入に走行不能の下取り車両は必要か

このQ&Aのポイント
  • 中古車の購入に関して、走行不能の下取り車両は必要かどうか悩んでいる方も多いでしょう。
  • HV車の修理をせずに廃車にして、他の条件のいい中古車を購入する方法も一つの選択肢です。
  • 購入にはいくつかの方法がありますが、最も良い選択肢は自分にとって最も費用やリスクが少ない方法です。
回答を見る
  • ベストアンサー

中古車の購入に走行不能の下取り車両は必要か

2003年式HV車ですがシステム故障で現在走行不能で当時の購入店Xに運んであります。 他の販売店Yで条件のあった中古車両があったので、HV車は修理せず廃車にして、これを購入しようかと思っています。HV車はどのようにするのが良いですか A X店で廃車にしてもらう B 自分のJAFのロードサービスでY店に持ち込む C Y店でX店に引き取りに行ってもらう なおB案はJAFの最初のX店への搬入で7km使っているのでY店までは無料サービスの残Kmを10kmほど超えて料金が発生するようです。(720円x10km) 質問1 Aの場合X店に私が支払う費用はどのくらいですか 質問2 Bの場合私がY店での購入に利益はありますか 質問3 Cの場合そこまでするメリットはY店や私にありますか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.1

>質問1 Aの場合X店に私が支払う費用はどのくらいですか 店によります。 廃車の手続きは、あなたの方で、実印、印鑑証明、納税証明書などを用意し、業者が用意する委任状、歯医者の申請書などを作り、実印を押し依頼をします。 それでできた申請書などとナンバーを持って、陸運事務所まで行って手続きを行います。 車自体は、解体業者にきてもらうか、解体業者へ運んで解体をしてもらいます。 車の種類によって、部品にバラして部品として売ると言うのもあり、そういう専門業者を知って居る店なら、そう言う部品取り車用の価格(車種いや人気によって変わる)買い取られていく場合があるので、書類の作成費や申請費用より高く買い取ってくれる場合もあります。 どうするのか決断が遅くなると、決断するまでの期間に対して保管料を請求されることがあります。 (店として、敷地がその車の分使えなくなり、いくら廃車するかもしれないものでも、盗難されないような管理責任が課せられるので、簡単にただで置いておくというわけにはいかないわけです。) >質問2 Bの場合私がY店での購入に利益はありますか 1と同じですが、あなたがレッカーを依頼する費用は、丸々損になる可能性が高いです。 >質問3 Cの場合そこまでするメリットはY店や私にありますか 1と同じですが、この場合、X店は何も利益がなく、あなたの車を預かって居たことになります。 その場合、X店から保管日数分の保管料を請求される可能性があります。 (場所をとって居るわけですからそこに置いておく以上、費用がかかるわけです。) 1、3にしても、自動車税の戻り分をあなたに戻さないという形で0円での引き取りにする場合もあれば、数万円で買い取るというかたちもあり、その業者ごとに対応は違います。 Xの店はこれであなたとの縁が切れるわけですから、あなたに有利に買い取る理由はないということになります。 Yの店は、あなたとの縁ができるわけですから、その分あなたに有利にするということも考えられますが、その場合に発生するX店への保管料が、現実のお金として掛かること、まぁ、基本的に酷過ぎなければY店がX店に引き取りにいく費用は、ローダーを持っていればその程度なら引き取り費用を取らないかもしれませんが。。。 (レッカーでなければ動かせないような場合は、費用がかかる可能性もあります。) まぁ、簡単に言って、ケースバイケースでこれといった標準はないということなんです。 ただ、まぁ、0~3万円程度で買い取ってくれる可能性はありますが、車種によってはもっと高くなる(といっても、5~10万とか)とかもありますが、車種や状態、廃車買取業者の状況などがわからないとなんとも言えないと思います。(残った税金をあなたへ返すのか返さないのかなどにもよりますので)

opticlight
質問者

お礼

すぐに丁寧に解説いただきありがとうございました

関連するQ&A

  • 中学数学の問題の解き方が解りません。

    どうして途中式で12やx/4が出くるのか教えて下さい。 A->B->C 問 AからBを時速4kmで移動 BからCを時速3kmで移動 AからCまでは6時間かかり21kmである AからBまでの道のり BからCまでの道のりを求めよ 解答 12*(x/4 + y/3 ) = 6 * 12 -> 3x + 4y = 72 3*(x + y ) =21 * 3 -> 3x + 3y = 63 3x + 4y = 72 3x + 4y = 60 y = 9 x = 21 - 9 = 12 どうして途中式で12やx/4が出くるのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 同値関係について教えてください。

    同値関係について質問です。 『X={(x,y)|0≦x≦2,0≦y≦1}において、 点(0,y)と点(2,y)(0≦y≦1)を同一視し、 点(x,0)と点(x,1)(0≦x≦2)を同一視して得られる空間』 というのは 『X上の同値関係~として (a,b),(c,d)∈Xについて (a,b)~(c,d) ⇔ (a,b)=(c,d) または {a,c}={0,2}かつb=d または a=cかつ{b,d}={0,1} と定義したとき,同値関係~によるXの商位相』 と書き換える事が出来るのではないか?と考えたのですが、上のように決めた関係~は推移律を満たさないので同値関係になりませんでした。 そこで、質問なのですが、この場合どのように同値関係を定義すればよいのでしょうか? 『(a,b),(c,d)∈Xについて (a,b)~(c,d) ⇔ (a,b)=(c,d) または {a,c}={0,2}かつb=d または a=cかつ{b,d}={0,1}』 のような表し方で書いた場合

  • 不等式の証明

    a,b,cは実数、a+b>=c のとき、a^3+b^3+3abc>=c^3を示せ。 問題を見た瞬間は簡単に解けるのかと思いましたが、そうでもないのか。 つぎのような解答を考えましたが、これでいいのかというのが1つ。 あとは、もっと簡単にできるというのが1つ。この2つをよろしくお願いします。 (1)c=0のとき、a+b>=0のとき、a^3+b^3>=0をしめせばよい。 a=0の 場合、b>=0のとき、b^3>=0をしめすことになるが、これは明らか。 a>0の場合、1+b/a>=0のとき、1+(b/a)^3>=0をしめすことになる。 これは1+x>=0のとき、1+x^3>=0を示すことになるが、y=x^3+1のグラフから、x=>-1 でy>=0 より成り立つ。a<0のときは、b>=0なならなければならないから、同様。 (2)c>0のとき、a/c+b/c>=1のとき、(a/c)^3+(b/c)^3+3(a/c)(b/c)>=1を示すことになる。 これは、x+y>=1のとき、x^3+y^3+3xy>=1を示すことになる。 ここで、x+y=kとおいて、y=k-xを代入して、左辺は、3(k-1)x^2-3k(k-1)x+k^3から 3(k-1)(x-k/2)^2+k^2(k+3)/4となり、k>=1からk^2(k+3)/4>=1だから、(左辺)>=1となる。 (3)c<0のときも(2)と同様に考える。

  • 平面上の3円が一点で交わる必要十分条件

    平面上の3直線を、 f_1(x,y)=a_1x+b_1y+c_1=0 f_2(x,y)=a_2x+b_2y+c_2=0 f_3(x,y)=a_3x+b_3y+c_3=0 とすると、それらが一点で交わる(すべてが平行になった場合、無限遠で交わるとする)必要十分条件は、 λ_1 f_1(x,y) + λ_2 f_2(x,y) + λ_3 f_3(x,y) =0 となる、λ_1、λ_2、λ_3が存在すること。いいかえれば、 行列式| (a_1 b_1 c_1) (a_2 b_2 c_2) (a_3 b_3 c_3) |=0 では、平面上の3円を、 f_1(x,y)=x^2+y^2+a_1x+b_1y+c_1=0 f_2(x,y)=x^2+y^2+a_2x+b_2y+c_2=0 f_3(x,y)=x^2+y^2+a_3x+b_3y+c_3=0 とすると、それらが一点で交わる必要十分条件はどのように考えられるのでしょうか。

  • [>高1数学 わたしの考えは間違い?

    1は、解答の式が間違ってるように見えるし、 2は、展開しても原式にならないんですよね(´;ω;`) わたしの考えって、どこか間違ってるのでしょうか?? 1: a(b^2-c^2)+b(c^2-a^2)+c(a^2-b^2) =ab^2-ac^2+bc^2-a^2b+a^2c-b^2c =(-b+c)a^2+(b^2-c^2)a【+(bc^2-b^2c)】 =-(b-c)a^2+(b+c)(b-c)a【-bc(b-c)】 ↑ここなのですが… -bc(b-c) って、展開したら -b^2c+bc^2 になりませんか?? そしたら式が変わっちゃう気がするのですが、違うのですか?? =-(b-c){a^2-(b+c)a+bc} =【-(b-c)】(a-b)(a-c) =(a-b)【(b-c)】(c-a) ↑それと、ここも! -(b-c)が、どうして(b-c)になってるのでしょうか(´・ω・`)? 2: 3x^2-xy-2y^2+6x-y+3 =3x^2-xy+6x-2y^2-y+3 =3x^2-(y-6)x-2y^2-y+3 =3x^2-(y-6)x-(2y^2+y-3) =3x^2-(y-6)x-(2y+3)(y-1) ={3x-(2y+3)}{x+(y-1)} =(3x-2y-3)(x+y-1) 式が見にくい&長くてごめんなさい(´;ω;`)!!

  • 昨日の因数分解を解いてみました。不安なので添削お願いいたします。

    (1) 2x^2-6xy+x+3y-1 =(2x^2+x-1)+(-6xy+3y)=(2x-1)(x+1)-3y(2x-1)=(2x-1)(x-3y+1) (3) 2x^2+xy-3y^2+5x+5y+2 =2x^2+(5+y)x-3y^2+5y+2=2x^2+(5+y)x-(3y+1)(y-2) =(2x+(3y+1))(x-(y-2))=(2x+3y+1)(x-y+2) (4) ab(a-b)+bc(b-c)+ca(c-a) =(b-c)a^2-(b^2-c^2)a+bc(b-c)=(b-c)(a^2-(b+c)a+bc)=(a-b)(a-c)(b-c) (5) x^2-3xy+2y^2-2x+5y-3 =x^2-(2+3y)x+(2y^2+5y-3)=x^2-(3y+2)x+(y+3)(2y-1) =(x-y-3)(x-2y+1) (6) (x+4)(x+2)(x-1)(x-3) =(x^2+6x+8)(x^2-4x+3)=(x^4-4x^3+3x^2)+(-4x^3-24x^2-32x)+(3x^2+18x+24) =x^4-8x^3-18x^2-14x+24 (7) 2x^3-12x^2y+18xy^2 =2x(x^2-6xy+9y^2)=2x(x-3y)^2 (8) (ac+bd)^2-(ad+bc)^2 ={(ac+bd)+(ad+bc)}{(ac+bd)-(ad+bc)}={a(c+d)+b(c+d)}{a(c-d)-b(c-d)} =(a+b)(a-b)(c+d)(c-d) (9) (a+b+c)(ab+bc+ca)-abc =(a+(b+c))(a(b+c)+bc)-abc=a^2(b+c)+a(b+c)^2+bc(b+c) =(b+c)(a^2+a(b+c)+bc)=(a+b)(a+c)(b+c) (10) √2=1.4142, √3= 1.7321とするとき、次の値は?     1/ √2=√2/2=0.7071

  • 不等式の等号成立の問題です

    質問させていただきます 問.a≧b≧c、x≧y≧zのとき(a+b+c)(x+y+z)≦3(ax+by+cz) この問についてとき方は習ったとき二つあって、両方ともほぼわかったのですが、片方のとき方で等号成立の条件についてわからないところ有ります。 その解き方(一部省略しています)では、単純に右辺から左辺を引いて (a-b)(x-y)+(b-c)(y-z)+(a-c)(x-z)≧0 として、等号成立の条件として a-b=0またはx-y=0かつb-c=0またはy-z=0かつa-c=0またはx-y=0 ここまではわかったのですが、このあとにこれをまとめて a=b=cまたはx=y=z としていました。この最後のa=b=cまたはx=y=zへ、どうやったらこのようにまとめられるのかがわかりません。自分の考えでは、このようにまとめてしまうと等号の成立がa=b=cとx=y=zの二つしかなく、本来a-b=0かつy-z=0かつx-y=0やx-y=0かつb-c=0かつa-c=0のようにたくさんあるものを減らしているように思います。 お願いします。

  • 距離・速度・時間問題 再

    pappalapaのpapaが質問を受けてしまい pappalapa だれか助けて A地点からC地点までの距離は100Km  papa=PはA地点から出発して一定の速さでC地点に向かい、同時にMusuko=MはC地点を出発してA地点に一定の速さで 向かう。途中のB地点で P は M と出合ってから3時間45分後にC地点に到着し、M はB地点で Pと出会ってから10時間25分後にA地点に到着した。 P と M の時速を それぞれ X Km , Y Km として XとYの値を求める。 3時間45分=15/4時間  10時間25分=125/12時間 でまず 15/4X + 125/12Y =100 Km X と Yがあるので連立方程式になるのかな? このあとが どこに着目していいのやら また この式に着目していいのやら ちんぷんかんぷん どなたか教えてください。  

  • 式と証明の問題です

    質問させていただきます。 y+z/a=z+x/b=x+y/cのとき、等式(b-c)x+(c-a)y+(a-b)zが成り立つことを証明せよ。 y+z/a=z+x/b=x+y/cのようなものがある問は、=kなどとおいて代入するというものがよくあったのですがうまくいきませんでした。 どうか宜しくお願いします!

  • エクセルのグラフについて

    x | y1 |y2 |y3 |x | y1 |y2 |y3 |x | y1 |y2 |y3 | x1 |a1 |b1 |c1 |x4 |a4 |b4 |c4 |x7 |a7 |b7 |c7 | x2 |a2 |b2 |c2 |x5 |a5 |b5 |c5 |x8 |a8 |b8 |c8 | x3 |a3 |b3 |c3 |x6 |a6 |b6 |c6 |x9 |a9 |b9 |c9 | というような表があって、x軸をx1~x9として、y軸に、y1のa1~a9、y2のb1~b9、y3のc1~c9のデータを載せた1つのグラフを作りたいのですが、うまく作れません。x1~x3とx4~x6とx7~X9を結びつければ作れると思い、やってみたのですがうまくできませんでした。都合上、x3の行の下には、x4の行以降のデータを持ってこれないので、できれば、上のような表があったときのグラフの作り方を教えていただきたいのです。よろしくお願い致します。