• 締切済み

家づくり 窓について

現在家づくりをしている者です。 自分である程度、勉強してきたつもりなのですが、分からないので質問させて下さい。 計画地が準防火地域で準耐火構造にしないといけない地域です。 ただ全面道路が広く延焼線にかからないのですが、現状の見積もりでは、窓は全て網入り窓になっています。 延焼線にかからなければ、普通の窓でいいと思っていたのですが、準耐火構造にしなければいけない場合また変わってくるのですか? 法文を読み解いてもよくわからないので、詳しい方いたら教えていただきたいです。

noname#245045
noname#245045

関連するQ&A

  • 準耐火建築物の延焼の開口部

    既存のS造1Fの建物があるんですが、窓は網入り6.8なんですが、 延焼部分の窓だけ型ガラス4+シャッター鋼製ァ0.5となっています。 この場合は延焼部分の開口部が防火設備とならないため、準・耐火建築物とはならないですよね?? (シャッターはァ0.8ないと防火設備にはならない・・・??) それとも当時はァ0.5でも大丈夫だったのでしょうか?? ちなみに規模用途地域的には準・耐火建築物を要しません。

  • 集合住宅の8階の窓に、通常の樹脂サッシは可能?

    準防火地域に立っている11階建てのマンションです 法別表(2)の(ろ)に該当するので 耐火建築物と思われます 8階部分 居間のベランダ窓ですが、 通常の(防火ではない)樹脂サッシは施工可能でしょうか? 道路中心からは5m以上離れているので 延焼のおそれのある部分には該当しないと思われます 令109条2から、防火戸とする必要は無いと考えていいでしょうか? 改修工事で マイ○ターIIを計画しています よろしくお願いします

  • 延焼ライン

    木造住宅の設計事務所で仕事をしているものです。 防火構造やら耐火建築物やら色々勉強中です。 法22条地域で延焼ライン内の部分については防火構造などにしなくてはならないようですが、(1)防火・準防火地域の建物は延焼ラインに関係なく防火構造、耐火建築物などにしなくてはならないという事になりますか? (2)市街化調整区域で防火指定の全くない地域では 外壁や屋根を板(木)貼でも良い? (3)駐車場は地域に関係なく不燃材で建てなくてはならない? どなたか ご回答お願いいたします。出来れば、基準法?条を見れば良いのか?教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 延焼ラインにかかりますか?

    延焼ラインにかかりますか? 準防火地域に一戸建て住宅を建築予定ですが、 添付の図のように遊歩道(市の土地)に接している側の窓も 防火仕様(網入りガラス等)にする必要がありますでしょうか?

  • 窓の仕様が図面と異なる

    窓の仕様が図面と異なる 今日、建築中の我が家を見に行きました。ちょうど窓が組み込まれていましたがなんと透明ガラスでした。 準防火地域なので、サッシやガラスも当然防火仕様ですが、予算の都合で防火仕様の透明ガラスは断念し、最も安い網入りガラスの仕様にしていたはずです 先ほど、HMと取り交わした契約図面にも網入りと明記されています このまま引き渡し時まで、HM側が気付かなければどうなってしまうのでしょうか? 安い網入り仕様の価格のまま、希望だった高価な透明ガラスとなるなんて、都合の良いことになったりすることも有得るのでしょうか?

  • 準防火地域 延焼線内の建具

    質問させていただきます。 既設建物が準防火地域内の建物なのですが 耐火建築物で外壁の開口部で延焼のおそれのある部分に防火設備が必要とあるのですが、 (1)建具の一部が延焼線内で連窓の場合は建具全体を防火設備に改修が必要になるのでしょうか? (引き違い窓が方立を共有して10個連なっている) 考えでは全部に防火設備が必要となると思うのですがあまりに量が多いので・・・ 延焼部分と連窓を切って分ける等しか方法はないのでしょうか?

  • 準防火地域での建物で窓を耐火戸にするのですが。

    このたび、準防火地域に2階建の家を建築いたします。 窓を耐火仕様にしなくてはいけませんが、「延焼の恐れのある部分」について質問があります。 敷地は南向きで南北に細長く、建物の東面と西面は境界から3m以内で、「延焼の恐れのある部分」に該当します。 建物の南面は南側道路から9m離れており、建物の南面としては「延焼の恐れのある部分」に該当しませんが、東側境界、西側境界から3m、と考えると建物南面はほとんど両側境界から3m以内に収まってしまいます。 この様な場合、南面は「延焼の恐れのある部分」に該当するのですか? よろしくお願いいたします。

  • 防火設備のFIX窓について。

    防火設備のFIX窓について。 準防火地域の延焼の恐れのある部分にFIX窓を設ける場合、 躯体に直接防火ガラスを嵌め込むのは大丈夫でしょうか。 例えば、20センチ間隔程で4寸角の木材で列柱を設けるとします。 この列柱の間と土台・梁で囲まれた部分をFIXのガラス窓としたいです。 この場合、柱と土台・梁は外壁ではないので防火構造にする必要はないと思います。 ではこの柱と土台・梁に溝を切って直接防火ガラスを嵌め込んで防火設備になるでしょうか。 それとも防火認定を受けているサッシを取り付けなければいけないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 防火戸(シャッター)の内側の建築基準について

    こんばんは。 早速ですが、質問させて下さい。 下記の条件です。 ・防火地域における面積25m2程度の倉庫 ・現状の仕様は、屋根はトタン葺き、梁等は木造、壁は3m位までブロック、 道路面はほぼ全面シャッターとなっています。軒は無く鉄製の大きな看板が付いています。 ごく一般的な倉庫だと思います。 現在、倉庫から店舗へ変更しようと考えています。 このような場合、シャッターの内側(開放部全面)に、木製の壁及び引戸を取り付け可能でしょうか? 簡単に言うと、防火区域おけるシャッターの内側の空間には、耐火基準的に何を作ってもいいのでしょうか? やはり、延焼のおそれがあるとして、道路の中心から3mや、 防火戸(シャッター)の周り15cmの耐火、 準耐火基準の外壁材の使用、等々の基準を守らねばなりませんか? 感覚的には、店舗に変更なので、人がいない時はシャッターは閉めますし、家事が起こったら、シャッター閉めて逃げるので、シャッターの内側に収まる外壁にまで耐火をする必要性が感じられないのですが、法的にはどうなのでしょうか? 法律の読解が難しく、これが限界です。 この場合、どの基準に該当して、どこまでOKなのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 事務所ビルは耐火建築物にする必要あり?

    今まで耐火建築物とは無縁の設計物件しかなかったもので、お恥ずかしいですが教えてください。鉄骨6階建て3100m2の事務所ビルです。防火・準防火外の22条地域です。特殊建築物にならないので、耐火建築物にする必要がないのでは?と考えています。延焼ライン内にカーテンウォールの開口部を計画しているので耐火建築物にできません。(カーテンウォールは認定が取れていないとのこと)]の結果がみつかりませんでした