• 締切済み

「ちょうふく」か「じゅうふく」か、みなさんどっち?

アンサングシンデレラで、重複を「じゅうふく」と言ってました。私はかつて国語のできない生徒で、「じゅうふく」と読んだら先生から「ちょうふく」と訂正され、一発殴られました。 明解国語辞典(第6版)には、「じゅうふく」「ちょうふく」の新語形とあり、広辞苑(第6版)には、じゅうふく→ちょうふくとあります。どちらでもいいのかと、頭を思わずさすりながら、昔を思い出しました。 みなさんは、どっちですか?

みんなの回答

  • okwavey5
  • ベストアンサー率18% (51/283)
回答No.7

>ありがとうございます。 いえいえ。 >でも、テレビで俳優さんが言ってるので、じゅうふくと読む方がふえるかみしれませんね。 でしょうね。 若い人、30代前半だと既に「じゅうふく」と読んでいますね。 私はうるさいジジイと言われても、「ちょうふく」とこのウンチクで貫きます。

nihonsumire
質問者

お礼

再度、回答ありがとうございます。テレビドラマで、脚本家さんか監督さんかは判りませんが、「じゅうふく」の方が視聴者に分かりやすいと判断するほど「ちょうふく」は劣勢に立たされてるのかもしれませんね。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.6

「入水自殺」とあれば、本来は「じゅすいじさつ」ですが、最近はアナウンサーですら「にゅうすいじさつ」と平気で読んでいます。「独壇場」も元々「独擅場」を書き間違えたものが一般化したものです。

nihonsumire
質問者

お礼

ありがとうございます。公に見られ、聞かれる立場の方々の 影響力は大きいですよね。少なくとも、話す、書くときには気を使って欲しいものですね。

  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.5

「ちょうふく」が正しいですし、それしか読めないのが本来ですが、近年漢字を正しく読めない日本人が増えてきているので、「じゅうふく」でも間違いではないとしていると思います。ただ、年齢によっては、「じゅうふく」と読むとかなり格好悪いです。

nihonsumire
質問者

お礼

ありがとうございます。じゅうふくでもいいとなると、叱られた甲斐がありません。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.4

以前はおかしな教師がたくさんいましたからね。同情いたします。どちらでも間違いではないのですが、個人的には「ちょうふく」です。初めは間違って読まれたものでもその読み方が一般化してしまい、広辞苑にも掲載されるようになった言葉などごく普通にあります。そんなこともわからない人物は国語教師失格です。

nihonsumire
質問者

お礼

ありがとうございます。心強いです。

  • okwavey5
  • ベストアンサー率18% (51/283)
回答No.3

ちょうふく ですね。 似たようなことを書いている方がいたかもしれませんが、 「重」と言う字、重さを意味する時には「じゅう」と読み、重なりを意味する時には「ちょう」も読む。何て言うルールがあるらしいです。 「ちょうふく」なら重なる意味です。 だから、「じゅうふく」だと本来は間違いです。 ただ、他にも一般的な単語で例外がありますね。 「重箱」って「じゅうばこ」ですけど、重い箱と言う意味ではなさそうです。実際軽いですし。 昔は重かったのかもしれませんが、歴史的根拠は知りません。 重なる箱と言う意味の方が、現実的でしっくり来ますけど、「じゅうばこ」って読みますね。

nihonsumire
質問者

お礼

ありがとうございます。でも、テレビで俳優さんが言ってるので、じゅうふくと読む方がふえるかみしれませんね。

回答No.2

酷い目に遭いましたね(・・;) もちろん「ちょうふく」で間違いないです。まあ「じゅうふく」でもいいよっていう世の中の流れはありますね。 「じゅうふく」というと、重を「じゅう」と読む際、イメージされうるのは、体重や重量など物理的に圧力がかかってる状態、あとは慎重や貴重など心理的にずっしりくるもののイメージです。 一方「ちょうふく」というと複数とか複眼など、同じようなものがたくさん重なるイメージです。 そう考えるとやっぱり「ちょうふく」と読むのがしっくりくると思います。 殴られた代償は重いですが、 いい勉強になりましたね(^_^)笑

nihonsumire
質問者

お礼

ありがとおうございます。昔の話ですから、今じゃ殴られることもないと思います。

回答No.1

ちょうふくです。少数でも正解は正解です。

nihonsumire
質問者

お礼

ありがとうございます。正解と言われ、胸を撫でおろしています。

関連するQ&A

  • じゅうふく?ちょうふく?

    過去の回答のやりとりを見ていてこんな記事がありました >最近は「ちょうふく」を「じゅうふく」と読む人もいますし・・。告白する事を「告る」と書く人もいます・・。 私はずっと重複を「じゅうふく」と読んでいました; これは間違いなんでしょうか? 国語辞書で調べたら一応でてくるんですが 「→ちょうふく」 と出ていました。これは間違いですよと言う意味なんですか? 後告るというのもなんの抵抗もなく使っています。 これはさすがに日本語として正解ではないだろうなと推測しますが、 友達の間で「告白したんか?」というより「コクったんか?」と言うほうが私の中ではよっぽど自然です・・。 私は一般的に見てやはりおかしいですか??

  • 「重複受精」の読みについて

    先日、生物の授業で重複受精というものを習ったのですが、教科書のその語の読みが「じゅうふくじゅせい」となっており、先生もそのように言われました。 僕自身は「重複」の読みは「ちょうふく」だと教えられてきたので、「じゅうふく」という読みは間違いだと思い込んでいました。(間違いではない、と言われますが・・・)しかし、教科書にまで書いてあるし、生物用語だからなぁ・・・と一時は納得していたのですが、やはり気になってきました。 そこで調べてみたのですが、国語辞典には『「ちょうふく→じゅうふく』となっているものの重複受精は乗っておらず、ウィキペディアには「ちょうふくじゅせい」と書いてあるものの、「じゅうふくじゅせいが正しい」と書いてあるサイトがあったりと、明確な答えが得られませんでした。 重複受精の読みは、「じゅうふくじゅせい」「ちょうふくじゅせい」のどちらが正しいのでしょうか?また、「じゅうふくじゅせい」と読むのならば、なぜこのような読み方を刷るのか、ということまで教えていただければ幸いです。

  • 読み方の変わった(追加された)漢字を教えてください

    質問の内容は ・私 わたくし→わたくし、わたし ・重複 ちょうふく→ちょうふく、じゅうふく といったような漢字がまだ他にあれば知りたいと思ったので 何かご存知の方がいましたらお願いします。 ※ちなみに「私」に関しては15年ほど前に何かの辞書で調べたときに 「わたし」とは読まないと書いてあった記憶があったのですが、 今はパソコンでうっても変換されますし、 みんな「わたし」で使っているような気がしたので。 もし今でも「わたし」とは読まないのなら失礼しました。 「重複」に関しても今から10年ほど前に高校の国語の先生が この漢字は今は「ちょうふく」としか読まないが 何年かすると「じゅうふく」と読み方が変わっているかもしれない、 と言っていて、これも今は「じゅうふく」と打っても変換されるので 例に挙げました。

  • どのように読みますか

    楽天市場 らくてんいちば・らくてんしじょう 重複 じゅうふく・ちょうふく 世論 せろん・よろん どっちが一般的なんでしょう。 読み方が二通りある言葉ってほかに何がありますか。

  • 二つの読み方

    重複という漢字がありますが、TVのニュースをみていると ある局は「じゅうふく」と言いある局では、「ちょうふく」と言っています。 そして、もう一つ「既存」 これも、「きぞん」と言う局もあれば、「きそん」 と言っています。 どちらが正しいのでしょうか?また、使い分けでもあるのでしょうか?

  • 漢字に詳しい方、教えて下さい

    漢字の読み方について教えて下さい!! (1)『重複』の読み方は「じゅうふく」「ちょうふく」どちらが正しいのでしょうか? (2)『毎』という感じがあります。よく、「○○毎」と文中に出てきますが、これを私は「○○ごと」と読んでいました。ところが先日友達が「○○まい」と読んでも正解だよと言っていました。本当にそうなんでしょうか?? どなたか、分かる方教えて下さい。特に(2)番が気になります!!

  • 重複、世論・・・

    連続ですみません。 これもずっと気になっていました。 「重複」・・・この読み方は、「ちょうふく」だったはず!いつの間に「じゅうふく」でもいいことになったのでしょうか。。。 同じく、 「世論」・・・この読みは、「よろん」だったはずでしたが、今では、アナウンサーも「せろん」と言っています。 「施行」・・・これは、普段使わないので、忘れてしまいましたが、「せこう」か「しこう」でした。 何で読み方が変わってしまったのでしょうか? 他にもこのような例はありますか?

  • 見えない・光を発さない酸化炎、還元炎は有りますか。

    有るとすれば、どの様な燃焼反応の時に生じますか。『新明解国語辞典 第6版』の「炎」の語釈部分には有ると書いてありますが、『広辞苑 第5版』には、酸化炎、還元炎のどちらも光を発する様に書いてあります。

  • 重複のよみ

    重複はじゅふく・ちょうふく どっちでよめばいいのですが ※DBの用語的に・・・・ 馬鹿ですいません・・・

  • 「重複」と「既存」の読みについて

    この2つの言葉の読み方について、 「重複」は[ちょうふく]、[じゅうふく]どちらでもOK 「既存」は[きそん]が正しく、[きぞん]は間違い とよく聞きます。 その際、~の辞書にのってるだとか、NHKでアナウンサーが読むようになったからだとかが根拠として挙げられますが、以前、以下の様な内容をどこかのサイトで見かけた記憶があります。 ------------------------ 「重複」は、元々は[ちょうふく]という読み方であったが、話し言葉として[じゅうふく]が浸透したため、文部科学省がこの読み方でもOKと公式に認めたが、「既存」は[きぞん]という読み方に対して、現時点で文部科学省のお墨付きがない。 ------------------------ さて、ここでお聞きしたいのは、[きぞん]という読み方は果たして正しいのか?ということではなく(もう散々この手の質問は出ていますので)、上記の「文部科学省のお墨付き」というものが存在するのか、存在するのであればそれはどういった資料に記載されているのかを知りたいです。 "慣用読み"とはまた少し違った位置づけになるのではないかと思っているのですが、このあたりの正しい情報をご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。