- ベストアンサー
秋分の日は昼と夜の時間が同じになります。
秋分の日は昼と夜の時間が同じになります。 太古から人類はこの日を崇めてきました。 日本はお彼岸でお墓参りの習慣もあります。 コロナの為にお墓参り出来ない方々もおおいでしょうか。 西遊記などがありました。 宗教と習慣に詳しくなくて恥ずかしいです。 教え下さい。 https://youtu.be/f28g4pfTTp0
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
二十四節気の一つに、「秋分」という節気があります。 二十四節気とは、中国から伝わった季節の節目を表す日に名称をつけたもので、これを日本が取り入れ私たちの生活にも根づいています。 秋のお彼岸は、秋分の日と前後3日間を合わせた7日間のことを指します。 初日を「彼岸入り」、最終日を「彼岸明け」、ちょうど間の秋分の日を彼岸の中日と呼ぶ。 お彼岸は日本独特の風習で、その歴史は古く、平安時代から存在していたといわれています。 また、仏教の世界では、先祖のいる悟りの世界を彼岸、今私たちが生きている世界を「此岸(しがん)」と表すそうです。 秋分の日は戦前、「秋季皇霊祭(しゅうきこうれいさい)」と呼ばれていました。 これは、歴代天皇ならびに皇族の霊をまつる儀式を行う日のことで、昭和23(1948)年に「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日として、秋分の日と改名。 日本国民の生活に深く根づく祝日となりました。 秋分の日は昼と夜の長さがほぼ等しくになることから、この日は彼岸と此岸の距離が最も近い日と考えられ、先祖への感謝の気持ちを表しやすい日だと考えられるようになりました。 それがお彼岸の由来である。 こうしてお彼岸である秋分の日前後は、先祖を敬い、感謝を伝えることができる日として、お墓参りに行ったり仏壇に手を合わせたりするなど、先祖の供養をする日となりました。 一方、春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日として制定された国民の祝日。 秋分の日と同じく、昭和23(1948)年を境に「春季皇霊祭(しゅんきこうれいさい)」から春分の日に改名されました。 秋分の日・春分の日ともに同じ皇室行事を背景に持つ祝日ではありますが、意味には大きな違いがあることがわかります。 一般的には、春分の日と秋分の日は、お墓参りをする日とされています。 また、彼岸の中日には「おはぎ」・「ぼたもち」を食べる風習があります。 その由来は諸説あり、一説には秋分の日に食べられる「おはぎ」は、秋の七草のひとつである萩の花と小豆の形状が似ているため、「おはぎもち」と呼ばれていたのが「おはぎ」に変わったとされています。 春分の日に食べられる「ぼたもち」は小豆を春に咲く牡丹の花に見立てたことから、「ぼたんもち」と呼ばれていたのが「ぼたもち」に変わったとも言われています。
その他の回答 (3)
- maiko04
- ベストアンサー率17% (345/1956)
>秋分の日は昼と夜の時間が同じになります。 厳密には違います。 太陽が水平線上に出た瞬間から、太陽が水平線上から消えた瞬間 までが昼です。 なので太陽1個分昼が長いです。 さらに言えば太陽が赤道を通過する日時が秋分点として宇宙にあって そこを通過する日が属する日を秋分の日としています。
お礼
ありがとうございます。
補足
申し訳ないですがリンク貼らせてもらいます。 https://youtu.be/f6U_9LXBLg4
- 69015802
- ベストアンサー率29% (384/1303)
田舎に住んでいます。例年ですとお彼岸とお盆には兄弟や子供が家族で墓参りに帰ってきますが今年は来なくていいと言っています。 お盆はこちらに住んでいる身内だけで墓参りして写メを送りました。 お彼岸も同じにする予定です。 田舎に住んでいるのは高齢者なのでみんなそうしているようですよ。
お礼
どうもありがとうございます。 親戚に会えない寂しいお彼岸です。 みなさんお気持ちは同じようです。 複雑なシルバーウィークです。
補足
リンク貼らせてもらいます。 https://youtu.be/6gjiB71CPKo
- m5048172715
- ベストアンサー率16% (860/5261)
武漢ウイルスが蔓延中でも墓参りするような信心深い人たちは、墓参りする季節や日にちを守るだろうし、 我が家みたいに子孫優先という家では、暑すぎる日や武漢ウイルス蔓延時の墓参りを避ける。先祖が原因で子孫が参ってしまっては先祖は喜ばないだろうとも思うし。
お礼
どうもありがとうございます。 亡くなった方々を忍ぶことでした。 他にもこの日は意味がありそうです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 中国から伝わって十二節気と皇室の行事が一般化したのですか。 全く存じ上げませんでした。 お勉強になりました。 どうもありがとうございました。