• ベストアンサー

墓石とお骨を処分は法的に可能かその法的手続は?

墓の処分・墓じまいを考えています。 私の家の墓(私の親と祖父母の眠る墓)はそのままにしたいのですが、私の家の墓の隣にある小さな墓石が5~6個ならんでいる墓石(とその下にあるお骨)は、遠い親戚のものなのですが、50年くらい誰も墓参していません(子孫がいないので、私の親などが無償で管理している)。 そこで、私の家の墓の隣にある5~6個の墓石とお骨を処分したいと考えています。 ネットでみると、墓石処分の業者はいるようですが、法的には可能なのでしょうか? 市役所への届け出などは必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.4

僕は専門家ではないので、素人としての意見を書きます。 先日、保健所に行ってきました。 改葬許可証を貰うためです。 民間霊園の合同墓に義父の遺骨を納めていました。3年100日までは骨壺のまま保管し、その期間が過ぎたらそれこそ遺骨を合同墓に入れるそうです。 1年を過ぎたときに、義理の妹がお墓を買ったので、遺骨を貰いたいと電話してきました。つい最近のことです。 おなじ民間霊園の中にある墓を買ったそうです。 それで、保健所に行って改葬許可証を貰って来たのです。 僕が行った時にも、隣の人は、担当者にお墓じまいをしたいけども、書類をどうすればよいか確認しに来ていました。 あなたの所の墓地の管理者が誰なのかは分かりませんが、親戚とは言え、勝手に処分をしてよいのか気になります。 お墓を改装するには、保健所からの許可証が必要なのではないでしょうか。 それが法律のように思います。 ただ、身元を証明できない場合はどうするのか、墓地をきれいにしたいから勝手にお墓を処分してよいのか、保健所に確認するのが一番手っ取り早いのではないでしょうか。 業者さんが出てくるのは、その後ではないでしょうか。

rikuriku2019
質問者

補足

ありがとうございました。 確かに簡単にはすまないようですね。 しかし、そうすると、「放置する」のが一番簡単なようです。 しかし、それはある種、最悪ですよね。

その他の回答 (3)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

正式には墓地改葬公告を全国紙(官報でも可)に初回から半年以内に3回掲載して応答が無い場合改葬処分が可能です。 ですが残った遺骨は無縁仏として処理が必要。散骨用に粉砕するとかは業者に依頼可能ですが実際に撒くのは依頼主がします。

rikuriku2019
質問者

補足

ありがとうございました。 正式には・・・ということですが、すごく厳しいですね。 実際にはどうなのでしょうか? みんな、公告とかはしないでやっているのでしょうか?

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6244/18613)
回答No.2

自分で処分すれば費用は少なくてすみます。 -----1991年に法務省が散骨について「節度を持って行えば違法ではない」という方針を出しました。------- 「節度」のポイントには2つあります。 1つは遺骨を「骨」だとわからないレベルに砕くことです。 散骨業者の自主規制では、直径2mm以下に遺骨を砕くことになっています。 骨だということがわかる状態で散骨すると、死体遺棄事件に発展する可能性があります。 2つ目は、第3者が散骨したことを知った場合に、不快にならない場所に遺骨を撒くことです。 たとえば自分で海洋散骨をする場合には、船をチャーターして海上沖合で散骨するか、あるいは自分で海の中にシュノーケリングで潜って散骨するなどの方法が必要です。 山林散骨をする場合は、散骨場所を自分で購入するか、所有者の許可を得て散骨するかのどちらかになります。

noname#250245
noname#250245
回答No.1

火葬されただけの遺骨を捨てると遺棄になってしまいますが、粉砕して海などに散骨するのは合法ですよ。 遺骨の粉砕や散骨まで代行してくれる業者もあるようです。 https://funkotsu-service.com/ikotsu_shobun.html

関連するQ&A

  • 墓石の処分と埋葬遺骨の引っ越しに付いて

    質問の内容通りです。 先ずは現在、墓が建っている場所は福島県相馬市内で移転先は宮城県七ヶ浜町になります。 古い墓石は撤去後に処分(約150kg位の重量)お骨は移転、新しい場所での墓石は別に購入予定で移転するまでに新しい場所の墓は完成予定です。 大体の目安でいいんですが移転するにあたって必要な書類、施工業者さん、費用など教えて頂けたら助かります。 宜しくお願いします。

  • 30年前にお墓の土地を無断でとられた(御骨も)

    約30年前まで、お寺にあるうちのお墓は、ちゃんとした墓石ではなく、土の上に目印の石を置いていたらしいです。うちの墓のとなりの墓も、石で目印を置いていました。約30年前に、だんだん墓石に変わってきて、そのころにとなりの墓もコンクリートで埋め立てして、墓石にしました。しかし当時は土地の分配は曖昧で、早い者勝ちだったため、私の家の墓はかなり土地を隣の人にとられてしまいました。それは仕方なかったとしても、となりの人は、無断で我が家の墓の目印をどけて、しかも御骨が埋まっている上からコンクリートで埋めてしまいました。当時祖母が、「コンクリートを壊して、骨を返して」と頼んだそうですが、「あの土地は買ったから無理」といわれたそうです。でも、土地売買などそこではなかったらしく、嘘をついていると思われます。せめて御骨だけでも取り返せる方法はあるでしょうか?

  • お墓・墓石の移動について

    母が先月亡くなりました。 生前お墓を購入し、家から車で数時間のところに、誰も入っていない状態で置いてあります。 別の場所に、親戚のお墓があり(都立の霊園)そこに、母の実父(私の祖父)のお骨を、頼んで納めてあります。祖父の兄弟と共に入っております。母が亡くなる2週間ほど前、母が祖父のお墓参りに行って来ました。その霊園付近の石材やさん?に話し掛けられ、その時に「その敷地(親戚の墓)は広いので、もう一つお墓を立てることが出来そう」と言われたと、私に言ってきました。そこで、母は…そのお墓を持っている親戚に、春になって温かくなったら、今の自分のお墓を移動させてもらえないかと、お宅にお邪魔して相談してみると言い、その後、突然倒れ、そのまま亡くなりました。 まるで遺言のように言って亡くなってしまったので…出来れば、母の願いを叶えたいなとは思うのですが、親戚にはまだ相談しておりません。もし、万が一OKが出た場合…今あるお墓をの権利を処分することになると、そこにある墓石は移動できるのでしょうか。(もう名前は彫ってあります。)その移動には、具体的に、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。お墓を新たに購入するぐらいかかる…とか、目安がわかるといいのですが…。 また…その親戚が拒否した場合も、今あるお墓は遠いので (遠い事をきにやんでいて、母が望んでいたので↑)なるべく近いところに、新たに購入…も考えております。ただ、費用のことがあるので、まだ具体性はありません。その場合も、墓石の移動は出来るのでしょうか。更地にして墓所を返す事になるのでしょうが、更地にするのには、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。 遺産があまりなく、余裕がありませんので、最小限に 全てを進めたいと思っております。大体の目安など教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 仏壇・墓石の廃棄、引取りについて

    身勝手な祖母が、本来、墓を建ててはいけない宅地に立ててしまい、近所や役所から苦情が来て対処するように求められています。15年以上放置された廃屋の中に大きな仏壇もあり、どのように対処したらよいのか困惑しています。残された者は、みな小さなアパートに住んでおり、そのような大きな仏壇を引き取ることも難しく、新しく墓地を買って墓を移動することも経済的に難しいのが実情でです。納骨堂に骨を納め、小さい仏壇に買い換えたいと考えているので、墓石、仏壇を引き取ってもらうか処分するにはどうしたらよいのでしょうか。一番経済的な負担の少ない方法を教えてください。(めちゃくちゃビンボーなもので、クビが回らないのです。)

  • 株式会社亘徳 墓石

    株式会社亘徳という墓石業者があります。値段的にも高めだと聞いています。 親が中川聖山という人の勉強会にでて、墓を建てることになりましたが、金額については教えてくれませんうちは決して裕福な家庭ではありませんし、家も古くガタが来ていて墓よりもむしろ家の補修などにお金をかけるべきだと思えてなりません。 。亘徳で検索し調べると、『亘徳グループ』とあり、そのサイトでは亘徳株式会社の紹介のほか、墓によって人生が変わるなどの説明、、さらに中川聖山の紹介もしてありました。全体的には吉相墓を研究していて、開運する墓をたてましょうというようなことを謳っています。 第三者の意見も調べてみますと、亘徳株式会社は他の墓石業者よりも高額であるというようなことを言っている人がいました。 みなさんにお伺いしたいのは、亘徳株式会社が全うな会社なのかどうかということと、亘徳で墓を建てると他の会社とくらべてどのくらい高いのかを教えて下さい。ちなみに親が建てた墓は亘徳のサイトに載っている墓の画像とおなじ墓で墓の枠組みから墓石まで一式揃えています。 ご存じの方どうかおしえてください。

  • お墓にお骨を入れた後の骨壺とその包み、どうすれば?

    お墓をつくりました。 そしてそれが完成しました。 でも、このお墓に入る人は、未だいません。 で、質問ですが、このお墓に入る人が決まった場合、その人のお骨をお墓に入れるというのですが、お骨を入れていた骨壺とそれを包んでいた織物のようなケース、これって、その後どうすればよいのでしょうか。 捨てればよいのですか? 捨てるといっても、ゴミ出しにでもするんですか? 家に置いておくのも、?って感じですし。 霊園で処分してくれるっていう人もいましたが、処分は処分で要は破棄でしょうが、こんなことでよいのか、と思ってしまいますし。 どうするのがよいのですか、教えてください、お願いします。

  • 現在の墓は父が建てた墓です。

    父が自分の両親(私にとって祖父母)の墓をたてました。先祖の墓はありません。先祖の名前も刻まれていません。 私の両親が亡くなった場合、唯一の跡取りである自分が墓を作りなおすべきなのでしょうか? その場合、現在の墓石は破棄して、新しい墓石を買って、建立者名に私の名を刻み、没人に両親と祖父母の名前を刻むのでしょうか? でもそうなったら、子孫の代に墓に刻むところが無くなってしまいますよね。骨壷も一杯になるかもしれない。 墓の常識がわかりません。どなたかわかる方いますか?

  • 墓石前面の連名は、どんなものでしょうか?

    こんにちは。 私の実家の両親が建てた〔○○家之墓〕と墓石前面に刻んだお墓があり、祖父母が入ってます。 兄弟は、私は長女で妹が一人います。それぞれ嫁いでおり姓が変わってます。 私の夫は次男で、私の実家の仏壇やお墓を引き継ぐことを承知しております。この度父が亡くなりました。 近い先に墓誌に刻む折に、墓石前面の字も私たちが引き継げるように変えたいと母から言われ、夫も私もそうしたいと思っております。 それでどういう字がいいのかお知恵を拝借できればと思います。 私は1.のようにすれば苗字の違う両家が入れるし宗派の作法にも適うので良いかなと考えてました。実家は浄土真宗です。 1.南無阿弥陀仏、または、倶会一処。   下段の石に場所があれば、○○家、△△家を入れる。    しかし夫が、○○家はもともと子供のいない夫婦が姓を残したい為に、両親と死に別れて行く先の無かった、乳飲み子の私の母を引き取り養女にし、結婚した父にも養子に入ってもらい引き継いできた姓という経緯がある。それを自分の代で消してしまうのは申し訳ない気がするといいます。今はとりあえず残しておいてはどうかという意見です。 夫の案は、 2.○○家之墓、△△家之墓 と連名にする。    2は相が良くないという人もいます。みなさんならどちらにしますか? または他に良い字や方法があれば教えてください。

  • 一つのお墓に別の性を...

    一つの墓石に違う家の性を書きこむ事は出きるのでしょうか? 結婚したのですが、妻の母の親の家系が女3人ですべて嫁に行ってしまってその親がなくなるとそのお墓を守る者がいなくなり、無縁仏になってしまうようなのです。 いくら嫁いでも子孫が生きているのに無縁仏なんてなんか腑に落ちません。 なにかお墓を助ける手段はないんでしょうか? 一つの墓石でなくても結構ですので、方法があれば教えて下さい。 話がまとまりなくて読みづらいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 境界線の石垣に墓石が・・・

    長文です。カテゴリーが分からずここに投稿しました。どうぞよろしく。 この盆休みに大阪から九州の実家に帰ってきました。実家は空き家になっておりますが、まだ家の前に畑も残っています。 近所の方から、畑の境界の石垣に墓石があるといわれ、見ると1列に並んだ石積みのひとつに墓石が使われていました。明治九年・・・とかなり古い墓石でしたが一部欠けている所以外は戒名などはっきりと文字は読み取れます。姓が違うので当家のものではありません。いつ石垣に使われたのか今まで何十年間、誰も気がつかなかったのが不思議ですが、母(88歳・父は死亡)や近所や親戚にも尋ねましたが今のところ誰も心当たりがありません。その姓はちょっと離れた集落に一軒だけあるとのことで親戚が一応尋ねてみるといっていましたが、まだ何の連絡もありません。 お盆だったので、とりあえず当家の墓地の裏側にまとめて置いてある当家の古い墓石(以前ばらばらにあったお墓をひとつにまとめた時のもの)の横に置いておきました。一応、田舎の親戚に処置をお願いして帰ってきましたが、もし持ち主さん(なんと表現したら?)が見つからなければどのようにすればよいのでしょうか。 参考になるご意見をいただけたら幸いです。