• ベストアンサー

車の故障について

今日スバルのディーラーにうちの軽スバルのステラ型式RN1を点検に出しました。点検に出すまでは普通に動いていたのですが、ディーラーからCVTが突然壊れたと電話があり行ってみると、Pに入れると異音がして、Dに入れても動きませんでした。脱着とOHで20万その他部品代がかかるといわれたんですが、点検に出していて向こうの整備士が動かしてていて敷地内で壊れたのに保証とかはないのでしょうか

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1246/2910)
回答No.1

明らかにディーラー側の操作ミスで破損させたのでない限り、たまたま預けた時のタイミングで故障したのであって、点検に出す時期がずれていればあなたが乗っていた時に起きた故障かもしれません。 ディーラーに保証させるには相手の過失を立証する必要があります。 ただ、ディーラー側も多少の責任は感じているかもしれません、 修理代の値引きや修理を諦め買い替えの場合の値引き等配慮があるかもしれません、なければ交渉してみて下さい。

46494
質問者

お礼

遅くなってすみません。回答ありがとうございました。前、足回り部品を交換した時のミスが原因で起きた故障でしたので、ディーラーですべて直していただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

修理代は無償には出来ません。せいぜいが交換の際の工賃位。いっそのこと買い換えで値引きを引き出した方が有利とも思えます。勿論車両保険が使える条件であれば保険会社との相談次第ですが。

46494
質問者

お礼

ありがとうございました。今回ベストアンサーを選ばずに締め切ります。また何か気になった質問を出したとき知っていることがあったら知恵を授けてください。

46494
質問者

補足

コメントありがとうございます。この件につきましては、一応ひと段落つきました。結局CVTが壊れたのはではなく1年前に部品を交換した際に不具合があって今回のことを招きました。足回り部品を何個か交換するみたいです。スバルのエリアマネージャーってのが出てきて向こうの全面的のミスなので全額保証するとのことです。エリアマネージャにも聞きましたが、ディーラ-の敷地内でディーラーの整備士または従業員が乗って壊れた場合預かるときに保険みたいのがやはりあるそうです。ほとんどの場合適用されてないみたいですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スタンドの車検、大丈夫ですか

    7年目の軽自動車の車検なんですが ディーラーで見積もってもらったら、消耗部品交換込みで ざっと10万でした 内訳は点検整備+法廷諸費用で約6万です つまり消耗部品代(工賃含)が4万です (7年目だから仕方ないかな) しかしスタンドやってもらうと点検整備+法廷諸費用の部分が 4万くらいです(ディーラーとの差額2万) 私が思うのは点検整備+法廷諸費用の部分をスタンドでやってもらい 消耗品の交換などはディーラーでやってもらおうと思っているのですが (これだと合計で8万) どうでしょうか?

  • ディーラー系中古車屋で、別メーカーの車を購入

    例えば、トヨタ系のディーラーの中古車屋で、ホンダやスバル、マツダ車を購入することはどうなのでしょうか。 気になっている点は、整備です。 トヨタの中古車屋で尋ねると、「1~3年間の無料保証期間中の点検・修理は、トヨタのディーラーでやってもらいます。」と言われました。 スバル車の水平対向エンジンの点検(不具合箇所の発見)や、他社の車でも、その車特有の不具合や問題点が見つかるか、わかるか、という点が気になっています。 そのメーカーの中古車屋で買えばいいのですが、大きなところがトヨタしかなく、小さなところだと気に行った車があっても、その店まで運んで現車確認ができるかわかりません。 ディーラー系以外の中古車屋は、保証期間が短いので、いまのところ敬遠しています。 また、たまにですが、掘り出し物と思える他社メーカーの車があるので、どうしようかと悩んでいます。 やはり、欲しい車種のディーラー系中古車屋で買うのが無難でしょうか。 気に行った車があれば、他府県でも足を運ぶくらいは、したほうがいいのでしょうか。

  • 中古のスバル/ステラかスズキ/ワゴンRの選択

    スバルの軽自動車プレオに乗っているのですが、買い替えを考えています。 今乗っているいるのはプレオ(CVT式)です 今検討しているのは、中古で ワゴンR FX (4速AT式) 初年度登録2009年3月  600km走行 諸経費込で90万円オプション無しです もう一台は中古 ステラL (CVT) 初年度登録2009年2月 6300km走行 諸経費込で80万円オプション無しです 室内の広さはワゴンRなのですが、ステラのCVTも魅力的です。 この価格ですと、アフターも考えどちらが買い得ですか? みなさんでしたらどちらを選びますか? スバルの軽自動車撤退も気になりますし CVTから4速ATに乗り換えるのも気がかりです どうぞよろしくお願いいたします。

  • 車のフロントガラス

    車のメーカー又はディーラーの方もしくはその関係に詳しい方に質問です。 フロントガラスの枠(両サイドとルーフエンド部分の黒い物)のルーフエンドの物がずれて?フロントガラスの上部(助手席側)が2cmほど露出しています。 ディーラーに持って行ったところ「ガラスの脱着が必要」と言われ見積もりを出してもらいました。 そのことを知人に話したところ、知り合いの整備工場を紹介してもらい状況を見せに行きました。 整備工場の方が見て言った言葉が「あり得ませんね」でした。 「ずれることはあり得ません、近頃ガラスを交換しました?」との質問に私の回答は「ないです」でした。 その方がその部分の画像を何枚も撮り「大手部品会社にメールを」、すぐさま電話が。 やはりあり得ないとの回答でした。 部品メーカーの方が可能性と話していたのは、「部品の収縮」でした。 その部品自体が「ハズレ(粗悪品)」だったという事です。 どちらにしても「あり得ない」との事でした。 新車から10年、経年劣化と思っていたのですが、部品メーカーの方が10年乗っているからじゃなく「もともとの部品の問題」だと言っていました。 そこで質問です。 このような事例を見たことや聞いたことはありますか? 見たことや聞いたことがある方は「どのような対処」をしましたか? ガラスの脱着以外の方法(直すため)はありますか? ガラスの脱着は高額になるので出来れば避けたいので。 回答宜しくお願いします。

  • 新車購入後の12ヶ月点検について ディーラーOR民間整備工場?

    クルマについてまったくの初心者のものです。 去年の2月に新車で、キューブを購入しました。(ディーラーにて購入しました) そろそろ購入から1年経過しますので、12ヶ月点検を行おうと考えていますが、ディーラーと民間整備工場では違いがあるのでしょうか?ちなみに、オイル交換、エレメント交換はしっかり行っています。 価格については、ディーラーは14,000円。 民間工場は9,000円位です。ちなみに民間整備工場は私の知合いでして、地元の日産販売会社から整備の下請けを主にやっています。 値段は圧倒的に民間整備工場が良いのですが、『新車保証』といいますか、各部品についての保証について疑問があります。 と言いますのは、『ディーラーで点検をしないとこの保証が継承されないのかどうか』です。 一応、ディーラーの営業マンに聞いてみたのですが、ウヤムヤの回答ではっきり答えてくれませんでした。 民間工場は日産の下請けで整備を請け負っているので腕には問題は無いと思いますが、この『保証』については継承されないのでしょうか?

  • 安い車は安いなりに…。

    半年前に、ディーラー登録未走行車(走行8k)を購入しました。 約3ヶ月屋外に展示してあったものです。 新車乗り出し価格(値引き含む)より、約15万安かったので即決断しました。 ところが、次々に異音が発生しディーラーで確認後 すべて、不具合→保証修理の連続です。 未走行車という事で、新車のつもりで購入しましたが たまたま整備士の知人に合った時、事情を説明すると どうも、「屋外展示3ヶ月」が原因の可能性が高いと言われました。 現実に、不具合の内容もあちらこちらの錆びと部品の劣化が原因でした。 メーカー保証で修理、部品交換してもらっても その間、車の入庫、引取り、長期間の代車の苦痛(禁煙者なのに喫煙車)等で 精神的にかなり疲れた為、こんな事なら 最初から、高くても新車を買っていた方が良かったと後悔しています。 やはり、世の中安いものはそれなりに…という事なんでしょうか?

  • ウインカーの故障・・・

    自力点検箇所を教えてくださいm(__)m スバルサンバー軽ワンボックスの高経年車ですが・・・ ウィンカーがつかなくなりました。 乗ってすぐの交差点で方向指示出したところ、ウィンカーがかちゃかちゃ点滅する操作音も聞こえず、実際ライトも点滅していないことがわかりました。 帰って、ヒューズなど見ましたが切れてるものはないので・・・ どこらへんが怪しいのでしょうか? またなにか関係する部品はどこにあって、修理屋さんに持ち込んで直してもらうと大体どれくらいかかるものなんでしょうか? 故障経験修理実績談などの情報でもm(__)m よろしくお教え下さい。

  • 中古車の連続故障

    皆様に教えて頂きたく質問させていただきます。 私は3年前に中古で軽自動車を購入しました。金額は70万を現金一括で支払いました。スズ○のディーラーさんにお願いして、とある中古車販売会社から購入しました。私の家族も皆そのディーラーさんから車を二台ずつ購入しています。 その購入した車に乗って二年も経たないうちに、運転席側から異音がし始め、点検をしてもらったところ、この車は前に乗っていた人が大きな事故を起こした車で、車体が歪んでおり部品と部品がぶつかり合って異音がしているとのことでした。 その車を探してきてくれたディーラーさんは、事故車であったことを知らず、中古車販売会社に抗議に行ってくれました。その時は、車検の費用をその会社が負担するということで話がついたのですが、その車に乗っている限りはまた同じ現象が起きて、部品を取り替えなければいけないということで、ディーラーさんが、「他の同じような車と交換してやる。でも二年間乗ったから減価償却しないといけない」ということで、同じ年度に製造された中古車と交換という形になりました。 しかし、あきらかに車のグレードは落ちているし、錆や傷もあるもので、でも減価償却するとそういうものなのだろうかと思っていました。 そうしたら、その車に乗り始めて半年もしないうちにエアコンをかけると熱風しか出なくなり、修理に出したところ、エアーコンプレッサーが壊れていて丸ごと交換しなければいけなくなり、修理代に9万かかりました。 それから一ヶ月と少し、またエアコンから熱風しか出なくなりました。頭にきてすぐディーラーさんに電話をしたら、「今代車がないから代車が戻ってきたら連絡する」と言われました。 私は「毎回毎回こういう車ばかりよこされても困る」と言ったのですが、私の考え方がおかしいのでしょうか? 車を売ったり修理したりするなんてそんなものなのでしょうか?なんのために中古車を買ったのかわからなくなるほど修理費がかさんで、納得がいきません。

  • 車を長くのりたい

    車をできるだけ長く乗りたいと思っています。 現在ホンダのエアウェイブという車に乗っています。三年目で走行距離は74000キロです。(年間平均24000キロ程度です) オイル交換は3000キロ毎に、エレメントはオイル交換2回に1回かえています。冷却水とタイヤの空気圧点検はたまに点検しています。あとはディーラーに法定12ヶ月点検をしているぐらいです。今回の点検のときにカタカタいう音が気になったので、整備士の方に聞くとバルブの周辺が少し減っているからだと言われました。 そこで最低15万キロは乗りたいと思っているのですが、どんなことに気をつけるといいでしょう?あとそれまでに交換しておいた方がいいという部品はありますか?

  • 沖縄での車

    春より沖縄でお仕事することになりました。6年乗って8万キロ走った愛車アウディを持っていこうと 思っていましたが、正規ディーラーがないから保証できないとくるま屋さんにいわれました。オートバックス等では修理、点検等部品とかがなくて時間がかかってしまうのでしょうか。沖縄で日本車買うべきなのか迷っています。よいアドバイスがあったら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ネット環境の変更により、スマートフォンからの印刷ができなくなりました。パソコンでは問題なく印刷できています。
  • ご利用のスマートフォンはiOSで、接続は無線LANです。また、関連するアプリとしてはブラザーアプリを使用しています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。スマートフォンから印刷ができない場合、ネット環境や接続設定、アプリの設定を確認してみてください。
回答を見る