• 締切済み

民話かたとえ話を探しています

dokukinoko08の回答

回答No.1

内容にズレがあるかもしれませんが、三匹のコブタとかはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 大きなカブの引抜き順番について

    童話「大きなカブ」の引抜き順番が おじいさん、おばあさん、孫、犬、猫、ネズミになっていますが なぜでしょうか? どうして、逆でのネズミ、猫、犬、孫、おばあさん、おじいさん では、いけないのでしょうか? 素朴な疑問ですみませんが、どなたか知っている方がいたら 教えて下さい。

  • げげげの鬼太郎って…?

    ゲゲゲの鬼太郎に出てくるネズミ男はネズミの妖怪。猫娘は猫。 目玉の親父は目玉。では鬼太郎は何の妖怪なのですか? 少年?子泣きじじいは「じじい」?砂かけばばあは「ばばあ」?

  • まんが日本昔ばなしの、ねずみのすもうについて

    まんが日本昔ばなしの先週の放送で「十二支の由来」と 「ねずみのすもう」がありました。そのねずみのすもうの話のなかに、 でんかしょという言葉があるのですが、どういう意味でしょうか? おじいさんとおばあさんが、ねずみ達のすもうを見ながら、 「でんかしょ、でんかしょ」と言うんです。 どっこいしょってことでしょうか? どこかの方言ですか? 今でもつかわれているんでしょうか? ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 干支の順番の始まりの絵本を探しています

    すごく昔に見たことがあるのですが、題名がわからないので教えてください。干支の順番のお話でなぜねずみが1番でなぜ猫が12支に入れなかったかというお話です。たしか神様が先着12匹(頭)を干支にするという話を聞いたねずみがいじわるをして猫に集まる日を1日遅らせて教えたリ神様に会いに行くのに牛の頭に乗って行き神様の前に行ったら頭の上から降りて1番乗りをするというお話なのですが・・・。よろしくお願いします。

  • 十二支の順番にまつわる話

    十二支の順番にまつわる話についてなのですが ネズミが早く出発した牛にのかって一番、牛は二番 サルと犬はけんかしてそれの仲介に入った鳥 他には、猫やイタチはネズミにだまされた カエルはまにあわなかった 以上の話は知っているのですが 他のどうぶつである虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猪 にまつわる話を教えていただけないでしょうか? 猪は中国の話では豚という事で一番遅いのはわかるのですが 兎が龍や馬よりもはやかったりと生物的に納得できない並び方なのでなにか理由があるのと思うのですが・・・ あるいはこの順番なった面白い話をつくるとしたらどんなストーリーにしますか?

  • 「わたしはなんて運がいい」というおばあさんの話し。

    わたしはなんて運がいい・・・というおばあさんの話なのですが、 友人から「含蓄があって面白いから読んでみたら」とすすめられました。 友人もはっきりと記憶してなくて、 「最初は石にけつまずいて転んで、こんな小さな石でよかった。 わたしはなんて運がイイ」という。 次もやはり何らかのアクシデントや、事故があって、 「でも、この程度で済んでよかった、わたしはなんて運がイイ」という 運びの童話か、民話か、絵本なのだそうです。 友人との話のついでに出てきたのでこれ以上はわかりません。 どなたか、思いつくところのお話の題名でも ご教示願えませんでしょうか?

  • うちのニャンコちゃんに何か文句あるの!

    「うちのニャンコちゃんに何か文句あるの!」同じ長屋で猫を飼っている非常識な独り暮らしの年配女性に苦しめられています。 私の住んでいる長屋に数匹の猫を飼っている年配の女性がいます。 問題はその方の飼っている猫が私の庭に来ては糞をするので困っている事です。 私は趣味でガーデニングをしていて春夏秋冬、季節の花を育てては楽しんでいます。 それらに猫がやって来ては糞をしていくのです。 毎回、気が付いては取り除いていますが取り除いてない糞があると臭いが部屋に入り非常に不快です。 もちろん猫よけの対策をしてホームセンターであれやこれや猫の嫌いな臭いのスプレー猫の嫌がる音の出る機械などで対応しました。 しかしどれもこれもしばらくすると猫が慣れてしまうのか、すぐに現れて同じことの繰り返しです。 当然、飼い主の方にも再三注意やお願いをしているのですが、馬の耳に念仏。 「うちのニャンコちゃんに文句があるのか?」とか「猫が外で用を足すのは当たり前の事だ。」とか… 挙げ句の果てには「糞は肥料になるから花が綺麗に咲くんじゃないの?」などと言う始末で話になりません。 ホームセンターで猫対策を相談したら、「網などで柵を作るのが良い。」と言われました。 しかし、老夫婦の私達にとって柵作りなどは重労働でとても無理です。 花の手入れにも支障をきたしますし、何より獣害の被害者である私達が何故?そこまでしなくてはならないのか悔しくて悔しくて… そんなモヤモヤした日々を過ごしていたのですが、何とかしなければならないと強く思った出来事が起こりました。 それは孫娘が遊びにきた時です。 孫娘がうちのガーデニングスペースでお砂場遊びをしていた時に、知らずに猫の糞を触ってしまったのです。 孫娘は「臭い臭い!」と服にねたくったのでお気に入りのお洋服も台無しになりました。 たまたまその様子を問題の猫の飼い主の女性が白い猫を抱っこしながら散歩して見ていました。 女性は謝るどころか「服なんか洗えば平気よね。」などと平然と言ったのです。 あれ以来孫娘は遊びに来なくなってしまいました。 「おばあちゃんの家は臭いから行きたくない。」と言っているそうです。 月に数回の孫娘と会う楽しみも奪われ、今は飼い主の女性を恨んでいます。 猫は躾れば決まった所で糞をしますよね? こういった悩みはどこに相談したら良いでしょうか? 何か良い解決法があれば、大至急教えて頂けますか? 本当に困っています。

    • ベストアンサー
  • 「桃太郎」の冒頭部分について

    昔話、桃太郎の冒頭部分、 「昔々あるところにお爺さんとお婆さんが住んでいました。  ある日、お爺さんは山へ柴刈りに、お婆さんは川へ洗濯に…」 物語の進行上、お爺さんが柴刈りに行くことを説明する意味って… 最初にお爺さんを紹介している時点で、特に必要ない気もします。 単に物語の調子をよくするためなのかもしれませんが、 実は元々の話にはお爺さんの柴刈りにも何かアクシデントが? などと想像を膨らませています。 実際のところどうなのか、ご存じの方はお願いします。 また特に理由がないとしても、みなさんの妄想をお聞かせ下さい。

  • 干支の13番目は?

    以前ここの質問で、「干支の13番目はネコ」という話がありましたが、私が聞いた話では「ネコはネズミに騙されたため翌日に来てしまい、13番どころか番外になった」となっていました。 そんな私は小学生の頃「13番目はカエルの親父さん」と聞いてそれを信じていたのですが、先日「13番目はイタチ」という説を聞きました(だから月の初日を「ついたち」と言う、らしい)。 このように、そんな感じでいろいろな説があると思うのですが、干支の順番の物語、特に13番目に関する面白い説(書籍)って、何かありませんか?

  • 十二支 ねずみに騙された動物

    私は以前十二支の順番を決めるときの話を聞きました。 普通に昔話だったのですが、他の人と話をしていたとき私が聞いたのと違っていて気になったので質問させていただきます。 私が聞いた話はイタチがねずみに騙されて十二支になれなくて、それを聞いた神様があまりにもかわいそうなイタチを月の初めの『ついたち』に入れてあげたというものです。 私以外の人は皆騙されたのは猫だと聞いたそうです。 身の回りの人にだれもイタチの話を知っている人がいなかったのと、インターネットで調べても出てなかったので、勘違いを信じ込んでいるのかと不安です。イタチの話はありますか? 十二支の順番のはなしや『ついたち』の話を知っている方教えてください。