• ベストアンサー

干支の順番の始まりの絵本を探しています

すごく昔に見たことがあるのですが、題名がわからないので教えてください。干支の順番のお話でなぜねずみが1番でなぜ猫が12支に入れなかったかというお話です。たしか神様が先着12匹(頭)を干支にするという話を聞いたねずみがいじわるをして猫に集まる日を1日遅らせて教えたリ神様に会いに行くのに牛の頭に乗って行き神様の前に行ったら頭の上から降りて1番乗りをするというお話なのですが・・・。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hell_Fire
  • ベストアンサー率61% (97/159)
回答No.2

こちらに「干支の絵本」の特集があります。  ◎絵本ナビ 「特集 干支の絵本」   http://www.ehonnavi.net/special.asp?n=98  あまり古いのはないみたいですが,この中にないでしょうか。

参考URL:
http://www.ehonnavi.net/special.asp?n=98
tonnsuke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。このURLには、たくさんの種類がありますね。探しているのもありそうです。図書館や本屋さんに行って見てみたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

ご覧になった本と同じか解りませんが 『十二支のはじまり』 文/岩崎 京子 画/二俣 英五郎 1,260円(教育画劇) と云う本があります。 http://www.ehondaisuki.jp/003/150.html

tonnsuke
質問者

お礼

早々と回答ありがとうございます。早速URLを見ました。本の紹介を読むと私が探している本かも知れません。(前に見た本は、絵がアニメっぽいものでしたが・・・)明日にでも図書館に行って見てきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 干支を決めるレース

    今年は辰年ですが、干支ってどうやって決まったんでしたっけ? 私が子供の頃に聞いた話と自分なりに調べた結果はこうです。 神様が『干支を決めるレースを行うよ~』と言いました。 ウシは足が遅いので、前日にスタートしました。 ウシの頭か背中の上にネズミが乗っています。 ウシがゴールする寸前、ネズミがウシを出し抜いて、先にゴールします。 ネズミはネコに対して『スタートは後日になったから』とウソをつき、 ネコがゴールしたのは13番目でした。 以上が私が子供の頃に聞いた干支が決まるレースです。 皆さんの中で1つでも干支を決める事に関するエピソードを ご存知の方。 ご教授下さい。 ただ、私はパソコンを持っておらず、携帯電話からアクセスしています。 URLを張り付けたご回答ですと、ページが開かない場合がございます。 URLを張り付けたご回答はご遠慮下さい。

  • 干支に猫を入れるなら順番はどこでどの動物を出す?

    猫はネズミに嘘のレース開催日を教えられて、干支に入れなかったということです。 猫は人気がある動物の一つなので、干支にしていたらかなり盛り上がったと思うのですが・・・ もし、干支に猫を入れるなら順番はどこにしますか? また、代わりに干支から出す動物は何にしますか?

  • 干支の順番は?

    干支には順番があります。 「ね」「うし」・・・この順番はどのようにして決まったのでしょうか? 今日、子供が読んだ本には「ねずみ」が「うし」に乗っかって「足がのろいのであらかじめ先に出発した牛」より先に到達したそうです。 それ以外の定説は?

  • 干支の話し

    十二支の話しで、ねずみが牛の背中に乗って一番に神様の所に1月1日に着いた話しと、猫に1日遅い日を教えて、それ以来猫にねずみが追われるようになった話しは聞きますが、その他の動物のお話しはないのでしょうか?

  • 干支の13番目は?

    以前ここの質問で、「干支の13番目はネコ」という話がありましたが、私が聞いた話では「ネコはネズミに騙されたため翌日に来てしまい、13番どころか番外になった」となっていました。 そんな私は小学生の頃「13番目はカエルの親父さん」と聞いてそれを信じていたのですが、先日「13番目はイタチ」という説を聞きました(だから月の初日を「ついたち」と言う、らしい)。 このように、そんな感じでいろいろな説があると思うのですが、干支の順番の物語、特に13番目に関する面白い説(書籍)って、何かありませんか?

  • 十二支の順番にまつわる話

    十二支の順番にまつわる話についてなのですが ネズミが早く出発した牛にのかって一番、牛は二番 サルと犬はけんかしてそれの仲介に入った鳥 他には、猫やイタチはネズミにだまされた カエルはまにあわなかった 以上の話は知っているのですが 他のどうぶつである虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猪 にまつわる話を教えていただけないでしょうか? 猪は中国の話では豚という事で一番遅いのはわかるのですが 兎が龍や馬よりもはやかったりと生物的に納得できない並び方なのでなにか理由があるのと思うのですが・・・ あるいはこの順番なった面白い話をつくるとしたらどんなストーリーにしますか?

  • 干支の昔話はどこから?

    干支の順番は、お釈迦様へ動物たちが新年のあいさつに行き、 たどり着いた順番になっていると聴いたことがあります。 でも、干支が日本に入ってきたのは600年前後、 その前は中国などで数字、歴、等で使われていた物ですよね。 また、その前はバビロニアとか・・・。 と、思われます。 そこで・・・、 どこから、こんな昔話的な話ができあがったのでしょうか? 日本に入ってきてから、仏教が栄えるのに従って出来た話でしょうか? しかし、もともと神様へ挨拶に行くという初詣という行事は、明治以降に普及した行事ですよね。 それまでは、自宅にいて年神様をお迎えしていたはずです。 伊勢神宮などへの参拝は、時期を特定せずいつでもお参りしていたはずです。 以前から、干支の動物の通り、お釈迦様へ挨拶をするという習わしがあり、 普及していたとしたら、明治以前から初詣でとしてお寺参りをしていたはずなんですが。 そのあたり、どうなっていたのでしょうか? ※神仏合体を踏まえ、神社とお寺をイコールとした前提で、質問をしています。 カテ違いの場合は、ご指摘下さい。 よろしくお願いします。

  • 干支の昔話はどこから?

    干支の順番は、お釈迦様へ動物たちが新年のあいさつに行き、 たどり着いた順番になっていると聴いたことがあります。 でも、干支が日本に入ってきたのは600年前後、 その前は中国などで数字、歴、等で使われていた物ですよね。 また、その前はバビロニアとか・・・。 と、思われます。 そこで・・・、 どこから、こんな昔話的な話ができあがったのでしょうか? 日本に入ってきてから、仏教が栄えるのに従って出来た話でしょうか? しかし、もともと神様へ挨拶に行くという初詣という行事は、明治以降に普及した行事ですよね。 それまでは、自宅にいて年神様をお迎えしていたはずです。 伊勢神宮などへの参拝は、時期を特定せずいつでもお参りしていたはずです。 以前から、干支の動物の通り、お釈迦様へ挨拶をするという習わしがあり、 普及していたとしたら、明治以前から初詣でとしてお寺参りをしていたはずなんですが。 そのあたり、どうなっていたのでしょうか? ※神仏合体を踏まえ、神社とお寺をイコールとした前提で、質問をしています。 カテ違いの場合は、ご指摘下さい。

  • パズル得意な人教えてください。

    虎 馬 蛇 龍 羊 牛 鼠 兎  兎の隣には一つスペースがあり干支の順に並べるスライドパズルなんですがどうしてもできません。 順番は、 鼠 牛 虎 兎 龍 蛇 馬 羊 と並べなくてはいけないんですが私には無理です。 できる人いますか?

  • 絵本のタイトル

    現在30代で子供のころ(8,9歳なので約20年前)に読んだ絵本の題名を知りたいです。内容は、小さな少女が主人公で、確かおばあさんに会いに行く道中、森で魔女に狙われ、逃げているところに牛がいて牛の乳搾りを助けてくれたら牛がかくまってくれたり、木のりんごを積んだら木が葉っぱで少女をかくまってくれたり、パンを焼くかまどでパンを出したらかまどがかくまってくれて少女は最後は無事におばあさんに会えるという一方、別の意地悪な少女が同じように道を歩いているうち、再び魔女に追われるが、牛や木を無視してしまったがゆえに魔女につかまってしまうというお話だったと思います。かなり昔なので記憶があいまいなので内容は微妙に違うかもしれませんが、どなたか知っている方いらっしゃいませんか?