• ベストアンサー

ルーター中継機を検討しています

田舎の家で母屋と離に棟が違います。 離にケーブルテレビのルーターを設置しています。 母屋に居る時間が多くなり、母屋のテレビまでWiFiを飛ばしたのですが。 離のWiFi強度が5/2スマホの表示の位置に中継機をセットしたいとおもいます。母屋のテレビまで7,8m離れています。障害物はガラス戸と土壁です。ガラス戸は離と母屋のルートと土壁のルートが存在します。 主に使いたいものは、スマホでWiFi、テレビにアマゾンステックを付けての視聴目的。 推奨機種があったら、紹介して下さい。セットが容易な機種が良いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papis
  • ベストアンサー率70% (3582/5078)
回答No.1

>テレビにアマゾンステックを付けての視聴 これが目的のひとつであれば、十分な帯域を確保するために、 民生品の中継器ではなく、離れのルーターから母屋まで、 有線LANケーブルを這わせて引き込み、 母屋の任意の場所にアクセスポイントモードにしたWi-Fiルーターを置いて、 FireTVスティックはそのアクセスポイントにつないだほうが 安定して良いかと思います。

arahig9ah4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 無線ランケーブルは相当20m引き回しても大丈夫ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • papis
  • ベストアンサー率70% (3582/5078)
回答No.5

>相当20m引き回しても大丈夫ですか? まったく問題ありません。 規格的には上限100mとされています。 基本的には「CAT(カテゴリー)5e」または「CAT6」と 書かれているものから選択されればよいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.4

私も有線接続に1票です。 中継器の回答でなくてすみません。 防水LANケーブル CAT5eでも大丈夫だと思います https://www.amazon.co.jp/dp/B07TJLL425/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_xT4uFbMRQJSAV 長いケーブル一本で接続するのが困難なら2~3本に分けて繋ぐのもアリです。 https://www.amazon.co.jp/dp/B07NV4JPS8/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_VU4uFb99HEK47 これはルーターですが、背面SWでAPにして使います。 安いAP機を探すよりこの方が簡単で性能もいいです。 https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZGTF6VL/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_tY4uFb706PX30 やはり有線は絶対的な安心感があります。 Wifiは高くて手間取る割に不安定で、散財と疲労からくる後悔のモヤモヤが怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2614/6043)
回答No.3

私もLANケーブルの屋外配線し 無線LANルーターをAPモードで接続をお勧めします。 https://www.denki-kayou.net/?p=4263 母屋と離との間が土ならば コルゲートチューブのLANケーブルを通し https://lifelab-web.net/posts/2079 地面に埋めます。 家の基礎の換気口から床下にいれ 畳なら畳を上げLANケーブを室内に入れることも可能でしょう。

arahig9ah4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 無銭を中継するのは不安定だから、有線が無難ということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

他回答者様の回答にあるように、安定した接続を考えるなら有線LANを母屋と離れの間に敷設するのが一番確実です。 ただ、それなりの工数と費用がかかりますから、無線で行いたいのであれば下記のような中継器を購入されるのが良いかと思われます。 屋外用無線LAN中継器 TP-Link CPE510 製品情報 https://www.tp-link.com/jp/business-networking/outdoor-radio/cpe510/ 使用例等 https://e431.jp/products/detail.php?product_id=2514 これを2台購入し、母屋の外壁と離れの外壁に相対するように設置します。で、下記のようなケーブルを使用して屋内に有線LANを引き込みます。 参考 https://www.elecom.co.jp/products/LD-VAPFSV05.html あとは有線で引き回すなり、内部で無線LANを改めて設置するなり、ですね。 以上、ご参考まで。

arahig9ah4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 昔使用したPCLアダプター有線LANがあり、子機の方に新たにルーターを繋ぐというのはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中継器

    同一敷地内に玄関が5m程度離れた母屋と離屋(新築中)を現在契約中のプロバイダー(ピカラ)の1契約で両方の家屋(共に面積30平方メートル)をカバー出来ないかと考えています。 現在の設定では、母屋の居間から奥の部屋にはwifi電波はギリギリ届いているが時々切れる状態です。この状態では、離屋に御社の無線LAN中継器WTC-C1167GCを設置しても、恐らく、wifi電波を受信出来ないのではないかと思います。実際、離屋はまだ壁が出来ていない状態でスマホアプリでの受信状態を測定すると、柱のみで壁が出来ていない建設中の離屋の入口付近は80~85と『強い』ですが、数m入ると30位の『弱い』状態になります。この状態だと、離屋が完成すると、離屋の外の玄関先に無線LAN中継器WTC-C1167GCを設置しないといけないのではないかと心配しています。 そこで、母屋と離屋をLANケーブルで繋いでおき、無線LAN中継器WTC-C1167GCを2台用意して、1台は母屋のしかるべき位置に無線設置して、もう1台は離屋にピカラのルーターと有線接続で設置すれば母屋と離屋の2軒の家をカバー出来るのではないかと考えています。無線LAN中継器WTC-C1167GCは有線接続の可能でしょうか? 上記の設置案でいかがでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 無線LAN中継機でWiFi環境が成り立ちません

    質問させていただきます。 親機はNTT西日本のPR-400NEに、専用の無線LANカードSC-40NEを挿して使っています。 水平に15m程離れた部屋迄電波が届きにくいので、これもNTT西日本のWA-1100を購入し、12m程離れたところに設置しました。 早速、スマホ(P-02E)で試したところ、親機の付近ではWiFi受信強度を示す扇形のマーク(4段階)は4本立ち、快適に使用できます。 これを15m程離れた部屋に持っていくと、扇形のマークは1本となり、ずっとそのままの状態で、You Tubeなど時間待ちの状態となります。つまりスマホが中継機の電波を掴んでくれないのです。 逆にその場所で、一旦スマホのWiFiの接続スイッチをOFFにし、再びONにするとしっかり扇形のマークは4本立ちます。これを親機周辺に持っていくとやはり受信強度そ示すマークは1本となり、親機の電波を掴んでくれません。 因みに、スマホアプリのWiFi Analyzerで電波強度を測定したところ、親機も中継機もそれぞれ十分な電波強度があります。 電波状況が混雑しているのかと思い、CH設定を変えてみましたが、関係ありませんでした。 また、家族の別の型番のスマホ(F-02E)でも同様な状況です。 今度は、中継機を疑い、I-O DATA製 WN-AG300EXでも試しましましたが、全く同じ状況です。 親機の設定がなにか悪いのか、状況が改善せず困っています。 どなたか詳しい方、ご教授ください。

  • 中継器について

    wrc-2533gs2-b を購入して wifiとスマホ等との 設定は完了しました 遠い部屋がつながりにくいので 中継器を設置したほうがいいのかと思いますが 機種は何がおすすめでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ルーター 木造2階設置→1階使用で中継器必要?

    WMC-X1800GST-Bを新品購入し、木造一戸建2階のモデムに接続設置してWiFiを飛ばしているのですが、1階で受信弱くスマホ、テレビでWiFiが頻繁に途切れます。 2階⇄1階なら中継器は不要のように箱に記載ありましたが、この場合中継器が必要ということでしょうか? 家の構造や環境によるとは思いますが、本体側の問題は考えなくてよいでしょうか? プロバイダ側(ひまわりネットワーク)の異常はないことは確認しました。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 通信状況が悪いのはWIFIルーターが古いから?

    知人が、お子さんたちが、一軒家のご自宅内の各部屋で、スマホのギガ数を節約する為、光回線(80Mbpsから最高1Gbps)のルータ(モデム)にWIFIルータを接続され、スマホでネットを楽しんでいるそうですが、通信状態が悪く、電波が届きにくいと悩まれています。中継器も使用されているそうです。WIFIルーターや中継器が古い機種だからではないのでしょうか?WIFI4ぐらいで構わない地域ですが、WIFI6のルーターで、なるべく一軒家の各部屋に電波が届きやすく、障害物に強い機能を持ち、通信速度が低下しにくく、同時接続(多い方が良い)可能なメーカーやモデルも紹介してください。

  • テレビアンテナの分配でなく切替器知りませんか

    微弱電波地域です。分配器は減衰するので極力避けたいのです。 一本のアンテナをどちらか一方だけに切り替えるアンテナ切替器ないでしょうか。 田舎なので離れが3棟あります。二箇所でテレビを見るのは減衰があって無理です。 (ブースターは設置してます、デジサポで電波強度測定済み)  今一箇所ならほぼ完全に映ります。 アンテナは母屋の大屋根に一本ありブースターを通して母屋の軒先に F型コネクターでおいてあります。 現在は 二箇所の離からケーブルを引き コネクタの近くで 本線と切り離して縛ってあります。 必要なときに一本だけ本線と手動で結線しています 小型テレビを必要なときに持ち運びします 切り替えボックスのようなものがあればいちいち本線と使用線を手動で結ばなくても済むのですが、 アンテナ切替器 ないでしょうか

  • 無線ルーター、無線中継器について質問があります

    以前までは問題なく使えてました。 最近PS3からPS4に買い替えたところ、かなりwi-fiの電波が途切れる事が多くなりました。PS4の電源を切っていれば、ほぼ問題なくwi-fiでスマホは使えます。 現在の状況というのは、リビングに家族で併用しているPCがあり、 部屋の窓側の壁に近い所にあるのですが、その台の下にケーブルテレビ(Jcom) から支給されているモデムが置いてあり、4年前くらいに購入したルーター(LAN-WH300N/DGP)が置いてあります。 置いてある場所を変えたいのですが、家族から猛反対の末、場所は移動できません。ルータだけでもとも思うのですが、配線の問題等で場所は変えれません。 リビングにいれば、モデムにもwi-fiは繋げれる状況です。 3年前くらいにスマホに買い替えたのですが、自分の部屋で使う時に繋がりにくかったため、中継機(LAN-RPTO1BK)を買いました。ちょうどルーターがある場所から、対角線上に部屋があり、ざっと10m近くあると覆います。 自分の部屋は2階にありますので、1階と2階の間の踊り場に差し込んでいます。 PS3も普通にできていましたし、オンラインもできていました。 たまに他のプレイヤーには迷惑かけてましたが・・・・ アップデートは多少時間掛かるときもありましたけど、1,2時間くらいでできていた。 今現在はというと、PS4のGTAを購入したのですが、アップデートで1日半付けっぱなしで、残り22時間と表示されています。カスです。 おそらく、途中で途切れているのだと思いますが・・・・・・ 接続診断をやれば、いい時で(ダウンロード)2.6Mbps アップロード1Mbpsくらいです。もちらん両方1Mbpsを割っている時もありました。  ルーター、中継器のおすすめがあれば教えてください。なるべくコンパクトで 設定しやすいのでよろしくお願いします。 あと、そもそも光通信ではなく、ケーブルテレビのネット環境だからなのかなと 思いました。以前、ケーブルテレビのチューナーを新しくセットしにくるとかで、家に来てもらった時に色々聞いたのですが、やはりケーブルテレビ回線を使ってるから光通信に比べれば弱いと言ってました。あと、家が30年前に建てられた1軒屋なので、無線の電波が通りにくいという感じです。 対策があれば、教えて欲しいです。 もし可能ならば、中継機を買い換えるとかもう一つ違う中継機を加える ので 事が足りたらなと思っています。よろしくお願いします。

  • 1F-2F間 無線LAN増強 中継器 or 増設

    木造2階建て 2Fに光回線経由でちょっと古いPLANEX BLW-54PM(6年前に購入) という環境です。 1FのリビングにはPLCでNWを通しています。(テレビとかネットオーディオ接続) 先日スマホを購入したのですが1FでWifiのつながりが弱く なんとかしようと考えています。 無線LAN中継器なるもので1Fに設置し Wifiを利用するか? それともPLCでNWが1Fまで通っているので 新規にWifiルータを購入し 別のSSIDで構築し 2Fと1F 別々の構成で無線LANを構築するか? 中継器はそもそも 電波の弱い場所だと中継できなさそうだし PLCで2F-1F間のスピードは期待できなくとも 近い場所でWifiルータが設置できれば新規Wifiルータ購入がベストかなと考えています。 この構成に無理があるか 他に方法があるか ご教授ください。

  • ブロードバンドルーター推奨願い

    お世話になります。  推奨いただきました「WRC-1167GS2-B」の購入を検討中で、本機種を2台購入し、1台目を親機とし、2台目を子機にしてビデオレコーダーに有線LAN接続を考えています。 (当然ですが、1台目と2台目は無線WiFi接続です。) そこで、この2台目は、中継器としても使用(兼用)可能でしょうか? やはり子機として使用するので中継器にはならないでしょうか? 素人で申し訳ありませんが、ご教示願います。 親機の無線速度が落ちるのを懸念しております。 と言っても現行の「WRC-733FEBK2-A」よりは、早くて強度?も強いのですよね? 再度ですが、ご教示 宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • テレビのwifi接続について

    テレビをwifi接続したいです。 調べてみると、「無線接続」と「有線接続」の2種類あるそうです。 最近のテレビには、全部LANケーブルのジャックが付いていますが、これをwifiルーターに接続すれば、テレビはwifi接続になるのでしょうか? ネットのページには、wifi対応テレビであることが必要とも書いてありましたが。 細かくご説明すると、スマホの画面をミラーリングでテレビの画面に映したいところなんです。そのためには、テレビとスマホを同じwifi下にする必要があるそうです。 Amazon fire TV stickの方法も知りましたが、まずはLANケーブルだけで出来るものか知りたいです。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 突然プリンターが使えなくなったとお困りですか?原因は様々な要素が関係していますが、まずは接続状態を確認しましょう。また、パソコンの設定やプリンタードライバーの更新なども考慮してください。さらに、プリンターのモデルとOSの互換性に問題がある可能性もあります。問題解決のためには、ブラザーの公式サイトやサポートセンターの情報を参考にすることをおすすめします。
  • 突然印刷ができなくなると困りますよね。対処方法としては、まずはプリンターとパソコンの接続状態を確認しましょう。Wi-Fi接続が正常であるか、ドライバーが最新のものかなどをチェックします。また、プリンターのモデルと使用しているOSの互換性も確認しましょう。さらに、ブラザーの公式サイトにはトラブルシューティングの情報が掲載されているので、参考にしてみてください。
  • プリンターが突然使えなくなる問題には、いくつかの原因が考えられます。まずは接続状態を確認し、Wi-Fi接続が正常であるかどうかを確認しましょう。また、パソコンの設定やプリンタードライバーの更新も忘れずに行ってください。さらに、プリンターのモデルが使用しているOSと互換性があるかも確認しましょう。トラブル解決のためには、ブラザーの公式サイトにアクセスしてサポート情報を確認することが重要です。
回答を見る