• ベストアンサー

「明暗」の入った曲といえば?

hazarkの回答

  • hazark
  • ベストアンサー率18% (15/81)
回答No.360

alterd^ν^b樣 皆皆樣方 Gesualdo Six  https://www.thegesualdosix.co.uk/ イーリー大聖堂でのクリスマス・コンサートでは、ターバンの彼が居るが背も低く多分インド系、英国聖公会はカトリックとプロテスタントの中道を行くらしくヒンドゥーの正装として尊重か…指揮は多分中国系のパーク氏…メンバーは変わることも… 八調という聖歌の作曲・編纂で知られるダマスコの聖イオアンは聖像破壊に反対、ローマ皇帝の陰謀で右手を失うが、聖母マリアに祈り手は蘇る…この人の像はターバン巻いてる…(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%83%B3) Phos hilaron (Owain Park) – The Gesualdo Six https://www.youtube.com/watch?v=rMSYisVDnXE lyrics & Programme note in desc byオゥウェン・パーク ロンドンの聖バルトロメイ大聖堂にてアルバム「Fading」より【光と闇の間の移り変わり】をテーマに、最古のキリスト教の賛美歌の中でPhos hilaron(Gladdening light)は、西暦370年代にシリア地方の編纂書に含まれ、4世紀に遡る。伝統的に【キャンドルを灯す】儀式と関連、オゥウェン・パークによる2017年の曲は、柔らかな和音を伴うソロラインで【暗闇と灯火の間のコントラスト】と、精神的な対照を想起させる。 栄【光】の【光】よ、不滅の父、天惠み、聖地、イエス・キリスト、わが主、御方の純粋な榮【光】が注がれる。 今、私たちは【太陽】の休息の時を迎え【夕暮れの光】が私たちの周りを【照らし】神である父と子と聖霊を讃美する。神の御子、唯一の命を与えた神の御子よ、汝は常に穢れなき舌で歌われるべきなのだ。 それ故、全世界であなたの榮【光】を、主よ、皆が分ち持っています。(https://en.wikipedia.org/wiki/Phos_Hilaron) この聖歌団の名の由来や意味を調べてたら…カルロ・ジェズアルドって、半音だらけで歌いにくい曲を書く人が…音楽に没頭してて奥さんが浮気、彼以外は皆知ってて、とうとう部下を連れ現場に乗り込み両人を惨殺、両家から復讐に合わぬよう自分の城に籠もり、後添えを貰っても辛く当たり実家へ帰られてしまう…子どもにも先立たれ鬱鬱として亡くなったと…この人たちがよく歌ってる…複雑そう…(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%89) Carlo Gesualdo, Caligaverunt oculi mei (Tenebrae Responsoria), GRAINDELAVOIX https://www.youtube.com/watch?v=1lCZbnyIT4E Carlo Gesualdo, Plange Quasi Virgo (Tenebrae Responsoria), GRAINDELAVOIX https://www.youtube.com/watch?v=IfOQICfimJE も一度ターバンの彼が居るイーリー大聖堂でのクリスマス・キャロルから… Es Ist ein Ros' entsprungen (Praetorius) The Gesualdo Six at Ely Cathedral https://www.youtube.com/watch?v=OAIro_A1CYw 【夕闇】迫るダヴィドの村、慣れぬ旅路に疲れし身を、乙女マリア 憩い賜いぬ、厩の内に【灯】は消えて、里は眠り、妙なる【光】【輝き】出で、神のみ子の榮えある母となり給えり 【星影】冴えて更け行く夜、喜び告ぐる天使の歌、神の御子を羊飼いらは拝みまつる、真心献げ我ら歌わん、救いの御子を、その御母を、 いつの世にも変わらぬ愛の御業褒めて (https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%81%AE%E6%A0%B9%E3%82%88%E3%82%8A) 荻上 直子 監督の新しめのジェンダー・テーマので観たいと想ってた… 彼らが本気で編むときは、 https://www.youtube.com/watch?v=-Y_K6rnCuB0 https://cinema.ne.jp/recommend/kareamu2017030817/ 性同一障害の男性は、母が早くから理解し応援してくれることもあって性転換手術も済ませ、介護士として老人の施設に勤め、母を見舞いに来た男性に見初められ、男性だったことを打ち明けたうえで共に暮らしている…その男性の姉がシングルマザーで十代初めの女の子を放ったらかしまま男と出奔、しばらくして捨てられて帰ってくるということを繰り返している…その度、叔父を訪ね、家に厄介になる少女は初めて、叔父と暮らす女性のようで男性のような人に出逢う…その子を心から大切に想い、お弁当を作り、夕食も手作りで叔父と三人揃って食べる…周囲から受ける差別の数々に穏やかに耐える姿を見るうち、少女は自らもそういう見方をしていた差別に怒りを感じるが、「私は編み物をして、それを全部ちゃらにする」…という言葉を聴いて、哀しみがもたらす怒りや憎しみの連鎖から抜け出す… 同じテーマで、やはり男性の性同一障害を、男性監督が女優主演(監督の奥さんだったか…)で描いたもの…想い出し… トランス・アメリカ TransAmerica https://www.youtube.com/watch?v=4a7HXgYou-8 https://movies.yahoo.co.jp/movie/324391/review/56/ https://womanlife.co.jp/topics/k-6542 …こちらの男性は若い頃、女性の恋人と同棲してたことがあり、別れて以後は性同一障害を解決すべく女性になる道を選ぶための努力に追われ、差別には数多出遭うものの恋人との出逢いはない…そんなとき、その彼女が病死、彼の子を遺したとの知らせが…少年は十代半ば、ぐれ始め拘置所へ引き取りに…児童相談所の担当者と偽って女性の姿で面倒を見始め…心が通い始めた矢先、手術前の男性の姿を少年に見られてしまう…女性になろうと母(と自分)を捨てた父だということに少年は幾重にも深く傷つき出て行ってしまう…手術の日、やっとの思いで点滴を引っ張りながら歩いて病室へ、知らなかった息子が居たことを打ち明けていたセラピストの女性の前で、息子を想い涙が止まらない… どちらも良かった…御子さんと接する機会があったことが、そして、その御子さんを心から大切に想い、幸せになるよう、押し付けず諦めず、尊重しつつ真心をもって接したことが、子供を救い自分を救ったように… Jane Siberry - Calling All Angels https://www.youtube.com/watch?v=KRUErh47sao lyrics in desc(後半)every day you gaze upon the【sunset】with such love and intensity, あなたは毎日【夕日】を愛しげに熱心に見つめてる but then you'd miss the beauty of the【light】upon this earth and the sweetness of the leaving でも、そうしたら、この地球上の【光】の美しさを逃してしまうだろうし、この世を去ることの甘美さも知らぬままだろう Sarah Mclachlan - In the Arms of the Angel https://www.youtube.com/watch?v=1SiylvmFI_8 lyrics in desc(繰返し)In the arms of an angel, fly away from here, from this【dark】, cold hotel room, and the endlessness that you fear 天使の腕の中で、ここから逃げ出そう、この【暗く】冷たいホテルの部屋から、そしてあなたの尽きることのない怖れから k. d. Lang - The air that I breath https://www.youtube.com/watch?v=jZ6Mk4Nza4Y (出だし)If I could make a wish, I think I'd pass, can't think of anything I need, no cigarettes, no sleep, no【light】, no sound, nothing to eat, no books to read 願い事なんてやめとく、欲しい物ないし、煙草も眠りも【光】も音も食べ物も読み物も要らない いつも まことに ありがとうございます The Crane Wives – Foxlore by Rebecca Green

alterd
質問者

お礼

どうもです (^ ^) >Gesualdo Six  「英国聖公会はカトリックとプロテスタントの中道を行く」というのが興味深いです。 そういえば、「ダウントンアビー」の城主がカトリックを揶揄してました。 >Phos hilaron (Owain Park) – The Gesualdo Six う~ん。 アルトより高いような。 正に天上の音楽。 >カルロ・ジェズアルドって 仕事に没頭する人にありがちなパターンですね。 そもそも、そういう人は結婚に向かないんですよね。 >Carlo Gesualdo, Caligaverunt oculi mei (Tenebrae Responsoria), GRAINDELAVOIX 「オ~」と「オゥ」を確認してますか。 所々、誰か外して濁ってますね。 >Carlo Gesualdo, Plange Quasi Virgo (Tenebrae Responsoria), GRAINDELAVOIX 女性の高音が綺麗に浮き立ってますね。 >Es Ist ein Ros' entsprungen (Praetorius) The Gesualdo Six at Ely Cathedral こういう音楽が流れると比喩ではなく教会は最も天国に近い場所になりますね。 >彼らが本気で編むときは ああ。 これは見たいと思ってました。 >トランス・アメリカ TransAmerica これは知りませんでした。 >Jane Siberry - Calling All Angels お。 KD lang。 そういえば、彼女もレズビアンだったような。 >Sarah Mclachlan - In the Arms of the Angel やや擦れてるのが余計透明感を強調してますね。 >k. d. Lang - The air that I breath お。 今度はピンですか。 ポップミュージックでこの深みに達した人はあまりいないですね。 ではまた L(^ ^)

関連するQ&A

  • 「天気」が入った曲と言えば?

    「晴れ」や「雨」等、天気に関する言葉がタイトルや歌詞に入った曲で お好きなものがあれば教えてください。 (洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 私はこんなのが好きです。 Lee Oskar Before the Rain https://www.youtube.com/watch?v=ak5ANgKr580 Billie Holiday & Her Orchestra - Come Rain or Come Shine https://www.youtube.com/watch?v=RL_P-gHxI3Y

  • 「敬称」の入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「敬称」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Miles Davis Ms Morrisine https://www.youtube.com/watch?v=reJREMNN5zQ

  • 「数字」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に数字が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Al Kooper,One https://www.youtube.com/watch?v=O23TZDgK1MY

  • 「飲み物」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「飲み物」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 私はこんなのが好きです。 Another Cup Of Coffee - Mike & The Mechanics https://www.youtube.com/watch?v=JLAnzrDVgn0

  • 「this」と「that」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「this」と「that」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Bob Marley - Is this Love https://www.youtube.com/watch?v=CHekNnySAfM Stevie Wonder That Girl https://www.youtube.com/watch?v=-BlPAL1Cmhw

  • 「be 動詞」が入った曲といえば?

    タイトルや歌詞に be動詞 が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。「~は」とかでも結構です。 新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません。 因みに私はこんな曲が好きです。 Let It Be https://www.youtube.com/watch?v=QDYfEBY9NM4 U.S.A. For Africa - We Are the World https://www.youtube.com/watch?v=9AjkUyX0rVw

  • 「大きい」や「小さい」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「大きい」や「小さい」に関連した言葉が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Fleet wood Mac - Big Love https://www.youtube.com/watch?v=QF6xU70O73c Jimi Hendrix - Solo Little Wing https://www.youtube.com/watch?v=U5Vki76x-EU

  • 「of」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「of」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。「~の」や「de」とかでも結構です。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに、私はこんな感じの曲が好きです。 Bob Dylan - Series Of Dreams https://www.youtube.com/watch?v=AgqGUBP3Cx0

  • 「熱い」と「冷たい」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「熱い」と「冷たい」に関係した言葉が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 The Power Station - Some Like It Hot https://www.youtube.com/watch?v=Hw1t7OCESUw Gregory Isaacs - Cool Down The Pace https://www.youtube.com/watch?v=K-XmNm0inyM

  • 「愛」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「愛」に関する言葉が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Def Leppard - Love Bites https://www.youtube.com/watch?v=9mYzaEm5u-0 Bob Marley - Is This Love https://www.youtube.com/watch?v=CHekNnySAfM John Coltrane - A Love Supreme https://www.youtube.com/watch?v=clC6cgoh1sU