• ベストアンサー

「明暗」の入った曲といえば?

hazarkの回答

  • hazark
  • ベストアンサー率18% (15/81)
回答No.348

alterd^ν^b樣 皆皆樣方 Cosmo Sheldrake - Come along https://www.youtube.com/watch?v=bIyl9bCp6W4 lyrics in desc 中程 We’ll dance and sing till【sundown】, and feast with abandon, we’ll sleep when the【morning】comes, and we’ll rise by the sound of the birdsongs. There’s no such thing as time to kill, nor time to throw away, so once for the【bright】sky, twice for the pig sty, thrice for another day. 【日没】まで踊って歌おう、で、ごちそうをいただこう、堂々と、【朝】が来たら寝よう、で、小鳥のさえずりの音で立ち上がろう。 僕らはここにいるだろう、世界がスローダウンして【陽の光】が消えても、生地がほつれ始めたら振り子で時を稼ぎながら。 殺す手間をかけるようなものなんて、ない、投げ捨てる暇だって、ない、だから最初は、【明るい】空のため。二度目は、豚小屋のため。三度目は、また、いつかのため。 Cosmo Sheldrake - Moss https://www.youtube.com/watch?v=62RvnXZgHwQ lyrics in desc 初めの方 Well, legend has it that, when the【sunbeams】come, all the plants they eat them with their leaves, まあ、伝説によると【太陽の光】が來ると、すべての植物が葉っぱと一緒に食べてしまうとか、 終わりの方 Or, how the dong came to own a 【luminous】nose, でなきゃ、ドングがどうやって【輝ける】鼻を持つようになったのか、とか、 『輝ける鼻のどんぐ The Dong with a Luminous Nose』(河出書房新社) エドワード・リア/文 エドワード ゴーリー/絵  その昔、ドングは陽気で幸せだった。それが、ある日、この地を訪れたジャンブリーの娘に恋をした。頭は緑色、手は青色のジャンブリー・ガール。踊り明かした翌朝、ジャンブリーズらは、海のかなたに去ってしまった。 その日から、ドングはもう一度、彼女に会えないものかと、毎日、毎晩、彷徨った挙句、樹の皮を集めて大きな付け鼻を作り、頭にくくりつけ、【中にランプを入れて辺りを照らし】、ジャンブリー・ガールを呼び寄せようと、さ迷い歩いた。 (https://blog.goo.ne.jp/ska-me-crazy2006/e/b6563837135b472ef0b7033790d23903) Cosmo Sheldrake - Solar Walz https://www.youtube.com/watch?v=MkQW5xr9iGc lyrics in desc 出だし Well time she did as time she does, she passed along her way, and【dawn】she crept like a frightened girl, out from the【night】time’s sway. これまでずっとそうしてきたように、これからもずっとそうするように、彼女は時の流れに沿って、自分の道を通り過ぎていった、【夜が明ける】と彼女は怯えた少女のように【夜間】のゆらゆらから、こっそり抜け出した Cosmo Sheldrake - Linger longer https://www.youtube.com/watch?v=mjNOlPDVsp0 lyrics in desc 出だし Dusty【rays】and shattered【beams】, slippery roads and【sunburned】dreams, winter’s loss becomes summers【gleam】, come wobbling out of the ocean.  埃をかぶった【光線】と砕けた【ビーム】、滑り易い道と【日焼けした】夢、冬の喪失が夏の【ぎらぎらした輝き】になる、海から ふらふら出て來て …これはmarc樣の海の中のヴィデオみたいだから…おまけ… Cosmo Sheldrake - Wriggle https://www.youtube.com/watch?v=VpQhVl-WkHo …これも想い出し… Chris Garneau - Firefly https://www.youtube.com/watch?v=FuGJfVAgiTM 終り You're making friends with the fireflies, you know when they die their【light】stays alive, but the things they say are not what they seem,  君は螢と友達になったんだね、彼らは死んでも【光】は生きてる、けど彼らの言うことは見た目とは違う、だから彼らが何て言ってるのか、僕らに教えるために君は呼ばれたんだ、そうだよ、彼らが何を言いたいのか、教えるために呼ばれたんだ(https://genius.com/Chris-garneau-fireflies-lyrics) Cosmo Sheldrake  http://hostess.co.jp/cosmosheldrake/ 来日してたの知らなかった…オタバヨのときも知らなかったけど… 日本人受けするんでしょかね…若い歌手のかた絶賛しとる… ロンドンを拠点に活動する27歳のプロデューサー。父は生物学者、祖母はピアニスト、母はアルタイ山岳民族に伝わる喉歌の指導者。幼い頃より、自然界への深い興味と繋がりを持ちつつ、世界中の型破りな音楽に囲まれて育つ。ピアノ、バンジョー、ダブル・ベース、ドラム、ディジュリドゥやスーザフォン、三十余の楽器を操り、NYでヴォーカル・インプロヴィゼーションを学び、国境なき世界観を広げ続ける。学校や音楽ワークショップ、地元クワイヤーで教えながら、小児病院やホスピスのために楽曲を制作。2015年4月、デビューEP『ペリカンズ・ウィー』、9月、くるり主催、京都音楽博覧会で初来日、日本独自企画盤CD『ペリカンズ・ウィー』。2018年、デビュー・アルバム『ザ・マッチ・マッチ・ハウ・ハウ・アンド・アイ』。 …ふぅむ…てことじゃて、一昨年の記事ゆえ今30歳位か、でも白茄子ビーナス樣より10歳位上… (https://tower.jp/article/feature_item/2018/01/17/0102) オタバヨの新曲も… Отава Ё - Посеяли девки лён(Otava Yo - Maidens Have Sown the Flax 乙女たちは亜麻の種を蒔いた) https://www.youtube.com/watch?v=_ETBmGSjg2w 字幕を出すと2:30頃より、The flax grew strong and white, strong and white, strong and white, stepping【light】, strong and white. 亜麻は強く白く育っていった、【光】へ踏み出し、強く白くなった。There was a young man, stepping【light】, a young man. 若者がいた、【光】へ踏み出す、若者がいた。He tore the flax blossom off, stepping【light】, tore them off. 若者は亜麻の花を引きちぎった、【光】へ踏み込み、引きちぎった。And wove them in a wreath, stepping【light】, in a wreath. そして花輪に編んだ、【光】を踏み舞い、花輪に編んだ。And he kissed a girl, stepping【light】, kissed a girl. そして若者は娘にキスした、【光】へ踏み出し、娘にキスした。 フィッシャーマンズ・ソング 想い出し… https://www.youtube.com/watch?v=dv_l948cX9U パブで歌うシーン…「酔払った船乗り」っていう歌…皆似た作り… https://www.youtube.com/watch?v=XYP2VdPVFSM https://www.youtube.com/watch?v=sMQtvYBDf0g いつも まことに ありがとうございます どんぐ

alterd
質問者

お礼

再びどうもです (^ ^) >Cosmo Sheldrake - Come along 「宇宙のツクシガモ」とは一体? 大層なイントロの割にコミカルな。 >Cosmo Sheldrake - Moss これは苔ですか。 ナチュラリストかなぁ。 >ジャンブリー・ガールを呼び寄せようと、さ迷い歩いた。 人は一生さ迷うんですよね。 >Cosmo Sheldrake - Solar Walz 太陽のワルツと言う割にゴッドファーザー的憂いがありますね。 しかし、とぼけたヴォーカルだなぁ。 >Cosmo Sheldrake - Linger longer そういえば、サカナ君的ジャケット。 あの人もミュージシャンでしたね。 >Cosmo Sheldrake - Wriggle とぼけた感じもmarcさん的な。 >Chris Garneau - Firefly これもとぼけてるなぁ。 どこか「千と千尋」みたい。 >父は生物学者 やっぱり。 >小児病院やホスピスのために楽曲を制作。 とぼけた感じが受けるでしょうね。 >くるり主催 これもぴったり。 >Отава Ё - Посеяли девки лён(Otava Yo - Maidens Have Sown the Flax のどかかつ爽やか。 「E」に点々で「ヨ」ですか。 >フィッシャーマンズ・ソング 想い出し… コーンウォールってどこでしたっけ? ああ。 イギリスですか。 でも、こういう話って時々本当にあるんですよね。 >どんぐ なんとも摩訶不思議な。 でも、どこか私と通ずるような。

関連するQ&A

  • 「天気」が入った曲と言えば?

    「晴れ」や「雨」等、天気に関する言葉がタイトルや歌詞に入った曲で お好きなものがあれば教えてください。 (洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 私はこんなのが好きです。 Lee Oskar Before the Rain https://www.youtube.com/watch?v=ak5ANgKr580 Billie Holiday & Her Orchestra - Come Rain or Come Shine https://www.youtube.com/watch?v=RL_P-gHxI3Y

  • 「敬称」の入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「敬称」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Miles Davis Ms Morrisine https://www.youtube.com/watch?v=reJREMNN5zQ

  • 「数字」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に数字が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Al Kooper,One https://www.youtube.com/watch?v=O23TZDgK1MY

  • 「飲み物」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「飲み物」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 私はこんなのが好きです。 Another Cup Of Coffee - Mike & The Mechanics https://www.youtube.com/watch?v=JLAnzrDVgn0

  • 「this」と「that」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「this」と「that」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Bob Marley - Is this Love https://www.youtube.com/watch?v=CHekNnySAfM Stevie Wonder That Girl https://www.youtube.com/watch?v=-BlPAL1Cmhw

  • 「be 動詞」が入った曲といえば?

    タイトルや歌詞に be動詞 が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。「~は」とかでも結構です。 新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません。 因みに私はこんな曲が好きです。 Let It Be https://www.youtube.com/watch?v=QDYfEBY9NM4 U.S.A. For Africa - We Are the World https://www.youtube.com/watch?v=9AjkUyX0rVw

  • 「大きい」や「小さい」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「大きい」や「小さい」に関連した言葉が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Fleet wood Mac - Big Love https://www.youtube.com/watch?v=QF6xU70O73c Jimi Hendrix - Solo Little Wing https://www.youtube.com/watch?v=U5Vki76x-EU

  • 「of」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「of」が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。「~の」や「de」とかでも結構です。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに、私はこんな感じの曲が好きです。 Bob Dylan - Series Of Dreams https://www.youtube.com/watch?v=AgqGUBP3Cx0

  • 「熱い」と「冷たい」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「熱い」と「冷たい」に関係した言葉が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 The Power Station - Some Like It Hot https://www.youtube.com/watch?v=Hw1t7OCESUw Gregory Isaacs - Cool Down The Pace https://www.youtube.com/watch?v=K-XmNm0inyM

  • 「愛」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「愛」に関する言葉が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Def Leppard - Love Bites https://www.youtube.com/watch?v=9mYzaEm5u-0 Bob Marley - Is This Love https://www.youtube.com/watch?v=CHekNnySAfM John Coltrane - A Love Supreme https://www.youtube.com/watch?v=clC6cgoh1sU