• ベストアンサー

この関数の表記はどういう意味を持っていますか?

この関数の表記はどういう意味を持っていますか? N(μ,σ²/N)です。Nの関数にもう1つのNが変数を割っているんでしょうか? 統計学のテキストですが数学の表記の意味の質問として回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.1

ここを見ると良い。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10175836205 N()のNは正規分布normal distributionのNをとった関数・分布の意味で、()の中のNは個数のN。したがって全く違う。

kokoa2019
質問者

お礼

ありがとうございます\(*ˊᗜˋ*)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マクローリン展開と、積率母関数

    たしか高校でも習う、微積分のマクローリン展開の式と、 積率母関数(m.g.f.)(n回微分して、変数をゼロと置くと、原点まわりのn次の積率になるもの)の式とが、 まるで、そっくりですが、なぜでしょうか? この両者は、同じものなのですか? 解析も確率・統計も、まるで自己流の独学なので、 何だか、数学の神秘を感じて驚いております。

  • 分布関数の表記

    http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf の第3問(3)について質問なのですが、P{Z_i=1}=μ/nという表現の{}の部分は、いったいどの様な意味を表しているのでしょうか? また、P{M=k}は、Mの分布関数P{M=k}という表現で使用されている部分があるので、変数Mを持つ分布関数PのMの値がkのとき、という解釈でいいのでしょうか?

  • 【数学】関数x=x(t)という表記の解釈について

    偏微分の分野でx=x(t)という表記が出てきたのですが、どういう意味なのかが分かりません。 (y=f(x)だったらxを関数fで処理してできた値がyという意味は分かります。) また、偏微分と常微分の違いは、固定する変数の有無から、常微分は一変数関数の微分で、偏微分はニ変数以上の関数の微分ですよね?

  • 「実数値関数」の意味

    ある本に「実数値関数」という言葉がありました。「実数値関数」とは、「変数として実数のみをとる関数」ということでしょうか、それとも「その値が常に実数である関数」という意味でしょうか。それとも、別の意味でしょうか。 言葉の意味が分からなくて先へ進めなくて困っています。よろしくお願いします。

  • 確率変数、分布関数と密度関数について

    独学で統計学を勉強していますが、解法がわからず煮詰まってしまい、困っている問題がありますので、質問させていただきます。 確率変数XがX~U[0,1]のとき (1)確率変数Z=5Xの分布関数、密度関数を求めよ。 (2)確率変数Y=X^2の分布関数を求めよ。 よろしくお願いいたします。

  • 関数の意味

    =INT(F13/TIME(1,0,0)*((B4+E4+N4(/22/7*1.3))の関数の意味。F13には0:00:00のデータ。B4,E4,N4は整数です。F13の0:00:00の意味も教えて

  • 2変数関数の2次偏導関数の意味付け

    1変数関数を微分するとグラフの傾きを,2回微分するとグラフの曲がり具合を表すので 2回微分を視覚的に捉えることが出来ます. また,変数を時間に取ると,1回の微分は速度を,2回微分は加速度を表すということからも 意味付けが可能です. 同様に2変数関数になった場合の同じ変数での2次導関数の意味は感覚的に分かるのですが, xで微分し,次にyで微分した場合,それがどういう意味を持つか直感的な意味付けをすることは出来ないものでしょうか. つまり,f_{xy}(x,y) をどう理解したらよいか教えて下さい.

  • 関数x

    「質問」 関数xとはなんですか? 「質問の経緯」 一度学習したことを復習している時にふと疑問に感じたことがありました。下記の画像を見て欲しいです。とくに線を引いた箇所を 見て欲しいです。関数xと書かれていますが、この部分の意味が よく分かりません。下記は関数という言葉の私の解釈です。 私はレストランで牛丼を注文します。日によって注文する数は 違い、牛丼の値段は500円です。したがって y=500xです。 xは変数であり、この変数の値によって定まるのが私が支払う金額です。関数とはこの支払い金額y、もしくは支払う金額を表す式であると私は解釈しています。 上記のような解釈で今まで数学を学習してきましたが そのような解釈の場合、添付した画像の文章の意味が通りません。 lim x→1 x=1という式の場合、左辺のxが変数であり、右辺の結果1が関数だと思うのですが、、、 「質問のまとめ」 私の関数という言葉の解釈だと関数xという言葉の意味が分かりません。正しい意味を教えてほしいです。 ※質問者は馬鹿です。

  • 多変数関数についてです。

    関数について、2つ質問があります。 (1)多変数関数が「滑らか」とはどういうことでしょうか? 1変数関数の場合は無限回微分可能なら滑らかだが、 多変数関数の場合はもっと条件があると言われました。 「無限階微分可能かつ、その導関数が連続」ということでしょうか? (2)Ω={(x*,x**)∈R^2}とします。このとき f(x)=x (x∈Ω) をxで微分する という時の表記は(d/dx)f(x)ではいけないそうです。 どのように表すのが正しいのでしょうか? 微積の本やネットを探しましたが、分かりやすい説明がありませんでした。 どなたかご回答、解説をよろしくお願い致します。

  • Σ(1 / di + 1) ≧ (n / da + 1)」を示せ、とい

    Σ(1 / di + 1) ≧ (n / da + 1)」を示せ、という数学の証明の問題です。 問題の詳細は画像の通りです。 解析学の教科書を参照したりしたのですが、分かりませんでした。 また、帰納法や、下に凸な関数の性質などを利用するのではないかとも考えてみたのですが、証明できませんでした。 テキストでは表記しにくい部分があると思いましたので、画像に表記例を示してみました。 もし良ければ、回答の際にこの様な表記を使って頂ければと思います。 数学に詳しい方、詰まってしまったのでよろしくお願いします。