• ベストアンサー

Windows10 ver2004 Cortana

Windows10 ver2004に更新、CortanaはOSから切り離されたようですが、これ以上発展しないような気がします。アンインストールしたほうがよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14469/28139)
回答No.2

Microsoft、消費者向け「Cortana」の縮小ロードマップを発表 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1269113.html 従来のコルタナが順次廃止、Androidアプリ「Microsoft Launcher」でも4月末までに終了 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1238520.html Cortanaについてはあまり明るくはない感じはしますね。別の形で技術自体は行かされるのかも知れませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.1

あくまで私個人の意見です。 スマホなどならともかく、PCにこのような機能はそもそも不要です。 消して良いでしょう。

FGM-148
質問者

お礼

必要ないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Cortanaの無効化および削除について (2)

    下記の「Cortanaの無効化および削除について」の続編です。 http://okwave.jp/qa/q9296523.html その後、もう一度下記URLの「コメント欄」を読みました。  (最初は、記事の「番外編?」の前までしか確認してなかったので    「コメント欄」は全くあるのも判らず読み飛ばしていました。) Cortanaさんフォルダをリネームして起動不能にする http://blog.goo.ne.jp/psyna_hone/e/3e7aa0d0b9069a8a4c39bcf170f85180 「コメント欄」を要約すると   Cortanaを起動できない状態(停止)にすると、      Windows内の関連プログラムがタイムアウト待ちに頻繁に入るようなり      Cortana自身が使用するリソース以上に         Cortana以外の部分でCPUリソースが消費されるようになる。        (※しかも想定外の動作で)      体感的にエクスプローラの動きが遅くなる。      逆にCortana関係のプログラムは起動していても         意図的に使おうとしない限りCPUを殆ど使用しない。      又、イベントログに起動できない旨のログが延々残ってしまう。   リネームによる強制無効化はMicrosoftの想定外の方法であり、    Microsoftの意志としてCortanaはアンインストールさせない様々な仕掛けを     Windows10にほどこしている。    その最たるものがレジストリにCortanaの起動情報や内部ライブラリへの     アクセスリンクが実に200以上、細かいものを含めると500以上存在する。    そのすべての記述を削除するの事はできるが、     削除した場合のWindows10の動作の保証は無い。    またWindowsUpdateで何らかの更新が入った際に      「不整合」エラーとなり修復不可能になる場合がありますので       現状が一番良い状態と投稿者の見解あり。      (Anniversary Update後に設定が開かなくなる不具合が具体例で上げられている。         Cortanaリネーム法ではMCのその後の           Updateの際に問題が出る可能性が大きい。)    現時点ではCortanaのフォルダを消してしまった場合、元に戻すことが不可能である。       (レジストリエントリは無数に存在し、         リンクポイントの修正は不可能に近いと推測。) どう見てもCortanaの削除するのはリスクの方が多いので私は無効にするだけにしました。 以上につき、意見ありましたらお願いします。

  • Windows10 20H2のCortana

    Windows10 20H2のCortanaについて ベータ版ではCortanaに(日本語では無理らしい)ファイル検索機能を追加させたりして音声認識機能の強化が図られている模様です。私は20H2ではコルタナなんて必要ないと思ってタスクバーに無表示させたり機能をOFFにしていますが、コルタナが日本語で便利に活用できる将来ってあると思いますか?英語版だったら多少便利になっている様子ですが、コルタナはMSにとって廃止の方向なのか、積極的に改良を加えて進化させようとする機能なのかご存じの方教えてください。Andorid端末にあるGoogleの音声認識機能の方が多少便利ですが・・。

  • Windows10 ver1703update

    Windows10 ver1703からver1709へupdateできますか。WIN8.1Home editionからWIN10ver1703へバージョンアップしました。最近ver1709への自動更新が起動しますが、更新失敗の連続です。色々更新のための操作をしましたが、更新できません。最後はWindowsの初期化までしましたが、更新できませんでした。その操作をしたため必要なソフトも削除されました。WIN10 Home EditionからWIN10 ver1709へバージョンアップできるのでしょうか。WIN10 proからはver1709へ問題なくバージョンアップできました。パソコンに詳しい方教えて下さい。 

  • MSの自動updatesでCortanaが入った。

    Microsoft社から自動updatesを言ってきたので任せたらCortanaを入れられ、スタートボタンの上方にあった「すべてのプログラム」がスタートメニューから消えました。且つスタートボタンの右にあった検索ボックスが消え、Cortanaの検索ボックスになり非常に使い難くなりました。元通りにする方法を教えて下さるよう宜しくお願します。なお、使用コンピューターはノートパソコンでToshiba Satellite L55-C5272、OSはWindows 10です。

  • Windows10ver1909にISOを上書き

    Windows10 64bit ver1909を利用しています。ver2004 May 2020 Updateや20H2(今秋正式リリース予定)に更新するには、Windows10のレジストリーチューニング、サイト情報でのチューニング、高速化チューニング、OneDriveの根こそぎ削除、Defenderの無効化、WindowsUpdateの手動更新設定、パスワード省略、ChromiumEdgeのチューニング等ネット記事やITライターの記事を参考に色々変更しており、更新後不安定になる要素が多々あるように思います。 https://www.pasoble.jp/windows/10/download-past-version.html#c1→Rufus Portable というアプリを利用し、MSサイトにアップロードされていないver1909のISOファイルをダウンロードし、USBメモリに書き込み、インストールメディアを作成し、OSを上書きする事により、ver1909でのチューニングが概ねデフォルトに戻る可能性はあるのでしょうか?デフォルトに戻してから、ver2004や20H2にいずれ更新したほうが、更新後安定するはずですが詳しい方教えて下さい。

  • Windows10ver1909にISOを上書き

    質問の意味が良く伝わっていない様子なので再投稿します。Windows10 64bit ver1909を利用しています。ver2004 May 2020 Updateや20H2(今秋正式リリース予定)に更新するには、Windows10のレジストリーチューニング、サイト情報でのチューニング、高速化チューニング、OneDriveの根こそぎ削除、Defenderの無効化、WindowsUpdateの手動更新設定、パスワード省略、ChromiumEdgeのチューニング等ネット記事やITライターの記事を参考に色々変更しており、更新後不安定になる要素が多々あるように思います。 https://www.pasoble.jp/windows/10/download-past-version.html#c1→Rufus Portable というアプリを利用し、MSサイトにアップロードされていないver1909のISOファイルをダウンロードし、USBメモリに書き込み、インストールメディアを作成し、OSを上書きする事により、ver1909でのチューニングが概ねデフォルトに戻る可能性はあるのでしょうか?デフォルトに戻してから、ver2004や20H2にいずれ更新したほうが、更新後安定するはずですが詳しい方教えて下さい。

  • Win10 ver2004に更新後

    Windows10 ver1909から2004に更新後、NTFS 回復パーティションが追加で作成されていることに気が付きました。ver1909をクリーンインストールした時は、回復、EFI、MSR、C(OS&アプリ)というドライブ構成だったのですが、回復、EFI、MSR、C(OS&アプリ)、回復 という2個目の回復パーティションが作成されました。どうしてでしょうか?ver2004に更新したことが原因でしょうか?またこの回復の役割は何でしょう?意味が無いと思ったので削除しましたが宜しいでしょうか?

  • Cortana位置情報削除方法

    Windows10Cortanaを操作していますが、一番最初に「お使いになる前にいくつかの情報をご提供ください」に始まって「位置情報」「場所の履歴」「連絡先」「音声入力」等の個人情報を入力してCortanaをテストしていますが、わけあって入力した個人情報をすべてパソコンから削除したいと思いますが、Cortanaをオフにするとかはできますが、オンにするとすぐに使えるようになることから最初に登録した前記個人情報は削除されていないと思われます。削除というかクリアというか処理をすればサーバーからなくならないと個人情報は 永久に何らかの方法で閲覧されるように思われ、不都合を感じます。 ご存じの方お教えください。

  • Windows10 ver1909の修復法

    Windows10 ver1909をインストールしたPCを使用していますが、2004へのアップデートはまだ避けたほうが良いようです。WindnowsUpdateでも配信されません。周辺ドライバーソフトもまだ2004に対応していないものもありいます。そのうち20H2の正式版がリリースされるんじゃないかと思われるほど未だにMSは2004について問題を解決しようとしています。ver1909については私かなりレジストリーチューニングやWindowsチューニング、高速化を行っており、アップデートしたら恐らく不安定になる要素が多いなと感じております、 https://www.pasoble.jp/windows/10/download-past-version.html#c1→Rufus Portable というアプリを使用し、MSサイトで公開を終えたver1909のISOファイルをダウンロードし、USBメモリにISOを書き込み、インストールメディアを作成し、ver1909を上書きインストールする事で、様々なチューニングをデフォルトに戻し、ver2004や20H1に更新した後、不安定になる要因を取り除く事は可能でしょうか?クリーンインストールは面倒なので、更新の方がベターなのですが、別にチューニングを多用したver1909そのままの状態でアップデートしても全く問題無いのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • Windows10で筆まめVer.29起動

    Windows7で筆まめVer.25(DVD)と筆まめ乗換版Ver29(DVD)は問題なく使えているのですが、Windows10で筆まめVer.25(DVD)は問題なく使えるのですが、筆まめ乗換版Ver.29(DVD)は、インストールが出来ても起動が出来ません。 アンインストールして又インストールしても同じです。 Windows7のプログラムファイルとWindows10プログラムファイルの中身も同じなのに訳が分かりません。 どうしてなのでしょうか解決方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • 手動でipアドレスを設定する際に、製品名が入力できずスマホとの接続がうまくいきません。
  • 接続環境はAndroidで無線LANに接続しており、Wi-Fiルーターの機種名はコレガCG-WLRGNXです。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報はありません。
回答を見る