• ベストアンサー

起動ディスクについて。

heto2の回答

  • heto2
  • ベストアンサー率43% (227/525)
回答No.3

こんなサイトがあります。 http://www.bootdisk.com/bootdisk.htm

関連するQ&A

  • リカバリーディスクについて

    lenovo 3000 V100(XP-SP3)を使用しております。このPCにはCDは添付しておらず、HDDの中にリカバリーディスクが入っております。使用中のHDDをリカバリーするときには、このリカバリーディスクをそのまま使用するのだと思います(リカバリーの経験がないので)。HDDが故障などして新たなHDDに換装するとか、SDDに換装する場合についてお尋ね致します。 この場合、リカバリーディスクは以下の手順で利用すると考えて間違いないでしょうか。 (1)パソコンのリカバリーディスクを利用してリカバリーCDを作成する(通常何枚位のCDが必要なのでしょうか?) (2)HDD(あるいはSSD)を換装する (3)リカバリーCDを起動して、新しいドライブにOSなどをインストールする (4)リカバリーCDを取り外し、Windowsを起動する このリカバリー状態というか新しいドライブのOSはXP-SP3ではなく、購入時のXP-SP1かXP-SP2という理解でよろしいでしょうか? またリカバリーした新しいドライブ内にもリカバリーディスクは作成されていると考えてよろしいのでしょうか?それとも復元した場合は、新しいドライブ内にはリカバリーディスクは作成されないのでしょうか? 以上、基本的な質問ですがよろしくお願い致します。

  • 起動ディスクについて教えてください

    パソコンのOSをリカバリー ディスクから再インストールしたことは何度もあります。 大抵は、パソコン起動時にファンクションキーを押して、DVDドライブのディスクを読み込んで再インストールしていました。 一方で、起動ディスクを作っておきましょうということもよく聞きますが、作ったことはありません。 私が行っている再インストールと起動ディスクはどのような関連があるのでしょうか? それともまったく関係のないことでしょうか?

  • 起動ディスクから32bitプログラム起動

    ノートPCを所持しているのですが、 そのノートPCがCDドライブがないのですので OSをインストールできないわけです。 なので、Linuxを利用してCDの内容をHDDに保存しました。 (C:\はOSもなにも入っていなく、D:\にCDの内容です) OSがLinux以外入っていないため起動ディスクを使い d: setup と入力したのですが、 「This program cannot be run in DOS mode」と 表示されてしまいます。 起動できる良い方法はありませんでしょうか?

  • 起動ディスクの作成 と 98が立ち上がらない

    友人のPC(Vaioデスクトップ OS Win98)が起動しなくなりました 起動ディスクを作っておらず どうしたらよいのか手間取っております 私のPCは2000なのですが 98用のディスクを作成する事は可能でしょうか? 現状を見ていないので足らない点があるかもしれませんが 壁紙までは立ち上がるのですが アイコンなどは出ず 「Windowsを起動できません 再インストールしてください」 といった旨の言葉が出てくるそうです リカバリはなく製品版の98SeのCDがある状態です アドバイスお願いいたします

  • 再起動ディスクの作り方 OSは98です。

    富士通ののノートPCなんですが セーフモードでも起動できなくて、リカバリを したいのですが、古いPCなので、リカバリCDと 起動ディスクがなくて困っています。 多分リカバリCDは探せば出てくると思うのですが 起動ディスクはないと思います。起動ディスクを ネットでDLか、立ち上がらない状態のまま 作成する方法はないでしょうか?もしくは 起動ディスクなしでもリカバリできれば良いのですが。 初心者なので、質問の意味がおかしければ、すいません。 よろしくお願いします。

  • 起動ディスクが見つかりません。

    iMAC(初期型 グラファイト)を譲り受けました。 以前のユーザーさんがOS Xを使用していたらしく すでにインストールされていたのですが、 OS Xはまったく わからないため、OS9.1を インストールしようとしましたが、 インストール用のCDを読み込んでくれず、 断念しました。 その後、同梱のシステムディスク(OS8.5)から 起動しましたが、HDが認識されていないらしく、 起動ディスクの選定やインストール先が指定できない という状態になりましたので、デスクトップ上に 無理にシステムフォルダ(OS8.5)をコピーし、 そちらを 起動ディスクとして設定。その後、 再起動させましたが、 常時、システムのCDを 入れておかなくては起動できない 状態になりました。 CDをエジェクトすると「?」マークが点滅し、 そのままの状態で固定されてしまいます。 おそらく起動ディスクが混乱してしまっている のだとは 思いますが、HDが見つからないため、 再インストールやフォーマットすらできず、 困っております。 よい方法がありましたら、アドバイスください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • FDが壊れていて起動ディスクを読み込めないです。

    会社のPCでゲートウェイのPCがあります。初めからwin98がインストールされていたものです。HDDをフォーマットして パーテーションを分けてインストールしなおそうと考えたのですが、FDが壊れていて起動ディスクを読み込みません。BIOSでCDから起動するように設定はしてみたものの、CDにいってくれません。CDからクリーンインストールする方法はありませんか?もしくはDドライブにインストールしてCドライブをフォーマットしてその後でCドライブに新たにインストールという方法を考えていたのですが、その方法もわかりません。インストールしたいOSは98SEあるいは、MEです。助けてください。よろしくお願い致します。

  • 起動ディスク作成方法

    ご質問があります。SONY製のPRD-650 CDROMドライブを使って、シャープ製 PC-PJ2-X3のリカバリーをしたいのですが、起動ディスクを作成する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 OSは98seです。リカバリーCD・FDドライブ等はそろっています。

  • ハードディスクを起動ディスクで初期化した後のOSのインストールってどうしたらできますか?

    ハードディスクを起動ディスクで初期化した後のOSのインストールってどうしたらできますか? 中古で買ったwin2000ですが、リカバリーCDはついています。 実は内臓CDドライブが壊れていて外付けのものしかないのですが、その場合外付けのDVDドライブはどうやったらセットアップできるんでしょうか?

  • DOS起動ディスクの使いまわしは問題あり?

    以下のようなことが、ライセンス上問題になることはあるのでしょうか? 家庭内ではよくでも、会社で大々的にやっているときに摘発されても困るので・・・ 2台のPCにそれぞれ正規ライセンスでWindowsをインストールしてあるとします。片方のPCが起動しなくなったので、 もう一方のPCでDOS起動ディスクを作り、動かないほうのPCでDOSを起動させる。 2台とも正規ライセンスはありますが、ライセンスってよく「一台にインストールして利用することができます」などの条項がありますよね?上記の行為がこれに引っかからないでしょうか? もしDOSディスクに限りOKならインストールCDの流用とかはやっぱりダメなのでしょうか。 2台のPCの所有者が異なる場合はどうでしょうか? いずれも、ライセンスはきちんとあるという前提でお願いします。