• ベストアンサー

京葉道路 篠崎-市川間の扱い

以前からこの区間は無料で走行できる区間で、現在も篠崎-市川、市川-篠崎間だけを走行する分にはETCは反応せず、無料で走行出来ます。 先日、首都高から走行してきて市川ICで降りた際、ETCが反応しメッセージよると170円だったようです。 外環道と接続されてしばらく(半年ぐらい前まで?)は市川ICでETCは反応しなかったように思うのですが、この区間、扱いが変わったのでしょうか?

  • mim_s
  • お礼率57% (4/7)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (765/1288)
回答No.1

利用区間・車種・ETC割引が分からないので推測になりますが、 中央道~首都高~京葉市川という利用だったりしないでしょうか? 中央道の料金については、高井戸・首都高で降りる(都心発着)か、 京葉道路・東北道等に乗り継ぐか(都心通過)で料金が変わります。 例えば、甲府南からの普通車ETC料金(割引なし)ですと、 2950円(都心発着)、3120円(都心通過)となり、 高井戸で「2950円」、京葉市川で「170円」と案内されます。 この課金額自体は以前から変わっていませんが、 2020年1月以前は京葉市川での案内はありませんでした。 https://dc2.c-nexco.co.jp/etc/discount/etc/chuodo/pdf/chuou_henkou.pdf なお、京葉道路の通行料については、 京葉口~京葉市川のみの利用であればひきつづき不要です。

mim_s
質問者

お礼

ありがとうございます。 その通り、山梨から中央道の利用でした。 ETCカードの利用明細を見ても分からず、無料区間の市川の出口には何も無かったはず、と思い込みもあってこの変更に気が付かなかったです。 すっきりしました。

関連するQ&A

  • 高速道路のETC割引のゲート通過時刻について

    大都市近郊区間や首都高・外環道を経由した場合の、ETCのゲート通過時刻の仕組みがわからずにおります。 例と致しまして、 常磐道の大都市近郊区間内である柏ICから外環道を通って関越道へ入った場合、関越道を走行した分の通勤割引を受けるためのETCの入場時刻はどこを通過した時点になるのでしょうか? 同様に、柏ICから首都高を通って東名へ入った場合、東名を走行した分の通勤割引の適用を受けるためのETCの入場時刻はどこを通過した時点になるのでしょうか? といった具合です。 お手数ですが、宜しくお願い致します。

  • 高速道路の被災証明の使い方

    宮城県に住んでいる者です。 まもなく、実家のある東京へ車で帰省する予定です。 被災証明を持っているので、高速道路が無料の区間があるということなんですが、しくみがよくわかりません。 ご存じの方、教えてください。 仙台宮城ICから乗って、首都高速に入って都内の実家に帰ります。 行きは一般レーンから入って、浦和料金所で一般レーンの出口で被災証明を見せ、そこまでは無料に。次にある首都高の入り口ではETCレーンに入れば、有料だけどETC割引が使えると聞きました。 わからないのは帰りです。 行きと同じルートを逆に戻ると、首都高を過ぎたところも有料区間なので、無料区間に入る白河ICまでの料金を払うことになるんでしょうか? 知り合いに聞いたら「帰りも浦和料金所で一般レーンで被災証明をみせれば、仙台宮城まで無料だよ。」と言われましたが、料金所の入り口って、自動発券機しかない気がするので、証明書を見せられないと思うし、だいたい浦和料金所のところは無料区間じゃないし。 なんだかよくわからないので、よろしくお願いします。

  • 被災証明保持者が高速道路無料区間を通行する場合

    有料区間IC-無料区間-有料区間IC 上記のように出入をすると全区間が有料となるとのことです。同じ区間を無料で通行するためには以下の方法で大丈夫ですか?走行する高速道路はすべてNEXCO東日本の管轄とします。 有料区間IC-無料区間IC(出)-無料区間IC(入)-無料区間-有料区間IC よろしくお願いいたします。

  • 平日と休日をまたいだ高速道路のETC割引

    4月29日から土日祝日の地方高速道路・上限1000円ETC割引が、首都高などを途中にまたいだ場合も認識して適用可能となりましたが、 例えば常磐道から首都高をまたいで東名高速のICで降りる場合、 金曜日の24:00前に常磐道・三郷料金所でETCゲートを通過し、首都高を通って、やはり24:00前に東名に入り、24:00以降に東名の地方区間ICで降りた場合、地方高速道路区間の上限1000円は適用されますでしょうか? 高速道路料金Web検索で調べてもよくわかりませんでしたので、質問させて頂きました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ETC割引で確認

    よろしくお願いします。 このたび千葉→湯沢までツーリングに行きます。 その際に以下のタイムシミュレーションを立ててみました。 ETCの割引はちゃんと受けられるかどうか 添削?をお願いします。 (1)穴川IC(京葉道路)→錦糸町(首都高)→美女木JCT(外環) →大泉IC(関越)→前橋IC 上記のルートを22時~6時の間に通過しようと思います。 つまり、「早朝割引」を狙います。 外環部分(美女木~大泉)・・・8.5km 関越部分(大泉~前橋)・・・91.3km 合計走行距離・・・99.8km 22時~6時に大都市近郊区間を通過して 100km以内走行なのでOKだと思います。 そして、次に 前橋ICを一旦降りて、再び前橋ICから乗りなおします。 その後は、前橋IC(関越)→湯沢IC 上記のルートを午前6時~9時の間に通過しようと思います。 つまり、「通勤割引」を狙います。 関越部分(前橋~湯沢)・・・74.9km 6時~9時に大都市近郊区間外を通過して 100km以内走行なのでOKだと思います。 いかがでしょうか? 私のシミュレーションで割引は受けられるでしょうか? また、これよりもよい方法はありますでしょうか? どうかご教示下さい。

  • ETC割引について

    ETC搭載車が、東北道の浦和ICから盛岡ICまで走行する場合、午前4時までに浦和料金所(浦和IC?)を通過すれば全線で4割引になるのですか?外環三郷ICからだとどうなりますか?教えてください。

  • ETC通勤割引、ETCカード2種あれば、2回割り引き?

    ETC通勤割引について、ETCカードが2種あったら、のべ2倍回割り引きできるでしょうか? 詳しい方、ご教示願います。 [前提条件は次のとおり] ・車は1台、車載器はセット済み(履歴表示機能はなし) ・妻と夫、それぞれ自分名義(銀行口座別別)のETCクレジットカード(例えばAEON一体型カードなど)を保持。 ・ETC通勤割引とは、JHの(首都圏・関西圏除く)高速道路について、朝・夕の時間帯(各3時間)にそれぞれ1回利用ずつ、割引されるが、同じ時間帯の2回目は割り引きされない。 ・(JHのホームページには、「1車あたり」とか、「1カードあたり」の表現がありません--小生が調べたところでは) [命題1] 朝の時間帯(3時間)のうちに、車に、2種のETCカードを持ち、中部圏で、豊田IC→名古屋ICを走行し、再入場し、別のカードで、名古屋→豊田ICを走行した場合、2区間とも割引き適用されるか? [命題2] 朝の時間帯(3時間)のうちに、車に、2種のETCカードを持ち、中部圏で、豊田IC→名古屋ICを走行し、再入場し、別のカードで、名古屋→一宮ICを走行した場合、2区間とも割引き適用されるか? [命題3] 朝の時間帯(3時間)のうちに、車に、2種のETCカードを持ち、中部圏で、豊田IC→名古屋ICを走行し、再入場し、別のカードで、春日井→一宮ICを走行した場合、2区間とも割引き適用されるか?

  • 何故外環は江戸川の上に作らないのですか?

    現在、外環(松戸~市川区間)の建設で揉めているという話を耳にしました。なんでも、市川の住宅街のど真ん中をぶち抜く計画なのだとか……。 計画の路線は、すぐ近くを平行して江戸川が流れていると思うのですが、なぜ首都高C2のように、江戸川の上に高架式にして建設しないのでしょうか? 地盤がゆるくて建設できないのでしょうか?素人考えでは、1m1億円かけるお金があるのならできそうな気がするのですが……。 あるいは十分な車線を得られるだけのスペースがないのでしょうか?あれだけ大きな川なら、作れないことはないと思うのですが…。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 松戸-豊中往復

    往復をトータルで考えて回答をお願いできるとうれしいです。。 コースの主要部分を、往復で違えたい。(松戸-都内、草津-豊中は同一で可) 条件は次の通りです。(ETC付、乗用車) ・自宅は松戸市内、最寄りICまでは、30分程度(京葉・市川、首都高・四ツ木、外環・三郷南) ・往路は、自宅を日曜早朝発(4:30を予定) ・復路は月曜日、豊中発9:00を予定(インターまで15分くらい) ・名物のあるSAも併せて教えて下さい。 往路と復路どっちを東名でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 三郷IC⇔加平ICを首都高を使わず一般道でいくルート

    首都高の三郷ICと加平ICの区間を、 一般道で行くルートについて、 実際に走行している方、 お勧めあれば教えてください。 首都高使えば良いじゃん!という事にもなりそうですが、 短い距離なので700円を浮かすため、 カーナビを頼りに首都高沿いの一般道に挑戦しました。 その結果、 結構こじんまりして蛇行が多い道、 川に鉄板がかかっている道など、 ちょっとエキサイティングな経験をしました。 地図からは道の様子が読み取れませんので、 安心して走行でき、効率の良い道をご存知でしたらお願いします。