• 締切済み

車の全長が20センチ違うと感覚はだいぶ変わる?

全幅・高さが同じで全長だけ20センチ違う車に乗ると 日常使いの感覚や取り回しでだいぶ差が出て来るでしょうか? 慣れるまで時間が掛かるでしょうか? どういうときに大きく差を感じ注意しなければいけないでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (372/1256)
回答No.7

20cmぐらいは大差ないと思いますよ。ただし駆動方式(FFかFR)が変わると他の方の意見にもあるように最小回転半径が大きく変わるので車庫入れや狭い交差点での感覚をつかむのに慣れが必要でしょうね。 (例えばハイエースやNV350からアルファードに変える等) 私は20年ほど前に日産キャラバン(FRの箱バン)から軽四(FF)に乗り換えたときサイズは大幅に小さくなったのに小回りはむしろ効かなくなって苦労しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.6

人により感覚は違います。 ある知り合いの高齢者がいつもトヨタの大型セダンに乗っていて、年が行くと小さい方が良いと言って全長が僅か10cm短い車に買い替えられましたが、何処に行っても停めやすいし小回りは効くし、僅か10cmだけど大きな違いだ・・・とおっしゃっいました。 他の回答者のように50cmでも大差ないと思われる方も少なくありません。 元の車のサイズによりますが、私の車は4.2m程度のコンパクトカーですが、少し大きな車に乗ると駐車の時や駐車場から出る時に前後の秋はバックカメラで見える物の何度か切り返しを多くします。 歳が行くと、バックが真っすぐできにくいせいでもあります。 駐車場がほぼ満杯でも、軽専用だけが空いていることもありますが、全長4.2mなら駐車しても何とか他の車の出入りに邪魔にならない範囲で収まりますが、もう20cm長いと停められないと思います。 日本の駐車場は5ナンバーサイズ車が基本ですから、4.7mの長さの車が何とか停められるようになっていますが、仮に5m近い長さの物ははみ出て、他の車の迷惑になりますし、4.5m以内なら余裕で駐車はしやすくなります。後ろを少し空けて停めれば、トランクやハッチバックを開けての荷物の積み下ろしも楽に出来ます。 高齢になるほど小さい車の方が良いですし、他の車を傷つける可能性も少なくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spock4
  • ベストアンサー率27% (281/1006)
回答No.5

ホイールベースが一緒なら、普通に走行中はそんなに違和感がないかな。違和感があるのは、駐車場や狭い路地のときですね。それも、どっちへ車長が長くなったか、が問題だと思う。 フロントが伸びたのだと、オーバーハングが問題で、小回りしずらいと思うし、リアに伸びた場合だと、車庫入れの時の後方距離(車止めから壁までとか)や、枠に入れる時の左後方の軌跡の距離感、でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (747/2472)
回答No.4

どんな駐車場に停めているのかですね。 自宅の横の駐車場なら、バックで車庫入れする時や、駐車した後の空きスペースの差が意外と大きく感じるものです。 余裕のある駐車場なら、あまり感じないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 大丈夫だとおもいます。  自分の場合は,全長3285mm,全幅1475mm,ホイールベース2195mmの妻の車と,全長4475mm,全幅1775mm,ホイールベース2670mmの自分の車を,目的に応じて使用しています。全長差1190mm,全幅差300mm,ホイールベース差475mmですね。  慣れてしまったせいが一番大きな要因かもしれませんが,どっちに乗っても,大きな違和感はありません。むしろ,勿論操縦感の違がを楽しいほどです。要は慣れだと思います。誰でも車が変わると慎重になりますので,気を付けて扱っているうちに間もなく慣れますよ。車検の代車に自分の愛車と違う車が来ても乗りこなしているでしょう,多分。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cwdecoder
  • ベストアンサー率19% (199/996)
回答No.2

多少の長さの違いよりも、最小回転半径によって大きく変わります。 最小回転半径が小さいほど小回りが効きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

これは個人の感じ方によるものが強いですがご参考まで。 8年乗り続けた車から30cm短い車に乗る事になった事があります。車庫入れの時に少し楽になった程度で大きな違いやデメリットは感じませんでした。 ただ結構敏感な人もいらっしゃると思いますので 試乗が可能であれば試乗してディーラーさんに自分の駐車場にいれてみてもらってどんな感じか見るのが一番良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クルマのサイズ(全長)について、です。

    クルマのサイズ(全長)についての質問です。 TOYOTAのハイエースとHONDAのステップワゴンでは、全長はどちらがどれだけ大きいのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

  • 車の大きさ(全長)から検索できますか?

    私は家の事情で毎日のようににフェリーを利用しています.その運賃は車の大きさ(全長)で違うので,次回購入時には4m未満の車,という条件で国産車の検討をしたいと思っています.インターネットで車の大きさ(全長)から検索することはできるのでしょうか?このような情報に詳しい方,よろしくお願い致します.

  • 車庫長<車全長 の場合

    神奈川県在住のものです。全長465センチくらいの車の購入を考えています。しかし自宅の車庫長が440センチのため、車の頭が25センチくらい出てしまうのが悩みどころです。この場合、と車庫として認められるものでしょうか(車庫証明は取れるものでしょうか)。だめな場合は県によって許容範囲といったものはあるのでしょうか。その場合何センチくらいまでならOKなのでしょうか。詳しい方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 全長の伸びた車の申請について

    最近車を改造しました。 内容は原車にエアロみたいなものを付けました。 その結果、全長が原車時より数センチ長くなってしまいました。 その場合、車検を通すためにはどのような申請をすれば宜しいのでしょうか? ちなみに原車は日産キャラバン(3ナンバー)です。 できれば8ナンバー登録はしたくありません。 よろしくお願いします。

  • 車の大きさってどれくらいから日本で扱いずらくなりま

    車の大きさってどれくらいから日本で扱いずらくなりますか? 全長だと4700mm超え 全幅だと1800mm超え くらいですかね?

  • 全長5m×全幅1.9m超でもOKの洗車機メーカー

    全長5m×全幅1.9m超でもOKの洗車機メーカーしりませんか? 近所のGSの洗車機をみたところ、よく見かけるところはすべて全長5m×全幅1.9mまでなんです。 これをこえるような大型の車は、手洗いということなんですが 最近ではセルフが多くなったため手洗いできるところも限られています。 洗車機でできるメーカーご存じないでしょうか? メーカーをもとにGSを探していってみたいと思っています。

  • トラック荷台の幅は何センチまでオーバーしても良い?

    こんにちは、 クレーン車吊上げ2.9トン積載3.1トン(WK-2) 全長 768.0cm 全幅 223.0cm 全高 301.0cmのユニックです。 荷台サイズが長さ500センチ 幅212センチの大きさに 箱型のコンテナ 寸法** 長さ6000mm 高さ2500mm 幅2430mm を 乗せて道路を走っても良いでしょうか?

  • クラウンエステートの内輪差

    はじめまして。車の運転はよくするのですが、車について詳しくないので、色々教えてください。お願いします。 私は、免許をとって3年たつのですが、今スターレットに乗っています。しかし、今度クラウンエステートを買いたいと思っています。でも、大きさがかなり違うので小さいスターレットに慣れてしまっているので、ちゃんと運転できるか心配です。特に、右左折時の内輪差でぶつけてしまうんじゃないか、とても不安です。そこで、大まかでも結構ですのでスターレットとクラウンエステートの内輪差がわかる方がおりましたら、お教えください。念のため、役に立つか分かりませんが、スターレットの全長3760 全幅1625 ホイールベース2300 トレッド前1400 後1405  クラウンエステートの全長4835 全幅1765 ホイールベース2780 トレッド前1495 後1475 です。お願いします。  あと、スターレットからクラウンエステートに乗り換えたときに注意すべき事がありましたらそれもお教えください。長々とすみません。よろしくお願いいたします。

  • 車を購入する時に、

    車を購入する時に、 全長、全幅、高さ、最小回転半径の数値とか紙に書き出して購入検討するというのは、神経質すぎますか?

  • 都内の道路事情(車のとりまわし)

    こんにちは。 私は北海道在住です。今度都内(大田区)に転勤する可能性が出てきたので質問です。 現在2012年型アコード(全幅1840mm 前長4730mm)に乗っていますが、都内でこの大きさの車を所有するのは大変でしょうか? 運転はあまりうまくないですが、北海道は道が広いせいか特に取り回しで不自由したことはないです。都内は道が狭いイメージがあるので取り回しで苦労するのではないかと不安です。 また済むとしたら賃貸マンションなのですが、駐車場事情はどうでしょうか?全幅制限とか厳しいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パワーアンプの電源を入れたままRCA入力のコードを抜き差しすると、大きな音が鳴ることがありますが、これはダメージを与えることはありません。
  • しかし、プリアンプやUSB-DACなどの出力回路に電源を入れたままRCA出力のコードを抜き差しすると、ダメージを与える可能性があります。
  • そのため、コードを抜き差しする際には、必ず電源を切ってから行うようにしましょう。
回答を見る