• 締切済み

アレルギー性鼻炎の者です

アレルギー性鼻炎の者です 現在プランルカストカプセル(プランルカスト水和物)とモメタゾン点鼻液を使っていて、どちらも効果を感じていますが物足りません 以前はフェキソフェナジン塩酸塩錠(フェキソフェナジン塩酸塩)を飲んでいて一応効果を感じていました 医者からはプランルカストカプセルとフェキソフェナジン塩酸塩錠は併用可能だと言われてますが、効果上がる可能性大ですよね?

みんなの回答

noname#244600
noname#244600
回答No.2

フェキソフェナジンはアレルギー症状を緩和する薬です。 プランルカストは同じような作用の他に後鼻漏からの咳を和らげる作用があるようです。モメタゾン点鼻薬などのステロイドはアレルギーの緩和の作用があるそうですがそれ以上に寒天状のポリープを溶かし除去するために使用されることが多いと思います。 フェキソフェナジンなどアレルギーのみに作用する薬は、アレルギー症状を緩和するだけの対処薬でいくら服用してもアレルギー症状は改善されなく何時までも飲み続けける薬ではないでようです。 私も服用した事がありますが飲み続けるほどアレルギーは強くなる傾向にあるようです。 アレルギー性鼻炎で大切なのは私生活でできるだけアレルギー物質を吸い込まないことです。布団、枕、寝具や住環境から改善しなければ一時的に良くなつても 何時までも症状は続きます。 蓄膿症や副鼻腔まで細菌やウイルス感染で悪化してなく鼻腔だけなら「パナケア」という除菌薬があり人によっては短期間で恢復するかもしれません。 私は、2度ほど使用した経験がありますが保険適用外で効果のほどは公式には調べられてませんが最初の使用の時、鼻から大量にポリープなどが出て驚いた経験があります。 1か月分1万円程度でしたが、試す価値はあると思いましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  医者に聞いてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アレルギー性鼻炎 薬 効果

    アレルギー性鼻炎の薬でフェキソフェナジン塩酸塩錠より効果が強いものって何がありますか?

  • アレルギー性鼻炎について

    私はパイロットを目指しているのですが パイロットになるために身体基準に 高度な鼻閉を伴うアレルギー性鼻炎は駄目だと書いてあります。 自分はかなりアレルギー性鼻炎が悪化している状態なのですが ミリカレットという点鼻液やその他内用薬を使っています。 果たしてアレルギー性鼻炎は薬の使用によって 緩和されるのでしょうか。

  • アレルギー性鼻炎について。

    アレルギー性鼻炎について。 妊娠中にアレルギー性鼻炎になり、(くしゃみ、鼻水から始まりました)出産の時は酷い鼻づまり状態でした。 産後、アレルギー科を受診し処方された薬を飲んでいます。 (アレグラ、プランルカスト。フルナーゼ点鼻薬です) とてもよく効いていて鼻づまりがなく快適に過ごしていたのですが、最近は薬を飲んでも鼻水、くしゃみ、鼻づまりが出てきました。 花粉の季節ですので、そういった事も関係しているのでしょうか? 来月の初旬が受診日ですが、受診前にこのような経験のある方がいらっしゃったらお話を伺ってみたいと思い質問致しました。 宜しくお願いします。

  • 神経症が鼻炎薬で緩和することについて。

    自分は神経症かつ軽い鬱病と喘息と鼻炎持ちです。 たまに鼻炎が酷いときパブロン鼻炎カプセルSを飲むのですが 服用後一時間ぐらい立つと色々気になっていたことや イライラ感、集中力が少し増すのです。 勿論、鼻炎も完全に収まります。 本来なら眠気が出て集中力は落ちるはずなのに。 最終的には眠気が訪れ不快感も少しだけ出てきますが、 飲まない時よりは落ち着きが増し楽です。 現在は朝、トレドミン25mg、プランルカスト225mg、アレグラ60mg     夕方、トレドミン25mg、プランルカスト225mg、アレグラ60mg     寝る前、セニラン2mg、マイスリー5mg、ドグマチール50mg を飲んでいます。 この内、プランルカストとアレグラはパブロン鼻炎カプセルSのような 神経を落ち着かせてくれるような効能は無いです。 元々、どちらも鼻炎予防薬として出されたので鼻炎自体の効能 には期待はしていないのですが、 パブロン鼻炎カプセルSはどの成分が作用して神経を沈めてくれるのでしょうか? 塩酸プソイドエフェドリン、マレイン酸カルビノキサミン、 ベラドンナ総アルカロイド、リゾチーム塩酸塩、 無水カフェインが成分として入っています。 自分が思うに普段からカフェイン慣れしている自分には無水カフェインは あまり関係ないと思ってます。 カフェインなので覚醒作用があるので何とも言えませんが。 プランルカスト及びアレグラについては成分がいまいち分かりません。 プランルカスト及びアレグラの各成分の効能、 パブロン鼻炎カプセルSの各成分の効能の違いを教えてください。

  • アレルギー性鼻炎について質問です

    あけましておめでとうございます。花粉系ハウスダスト系アレルギー性鼻炎について質問します。 ヤケヒョウダニ(クラス3)、ハウスダスト1(クラス3)、かもがや(クラス2)、ぶたくさ(クラス1)のアレルギーと温度差アレルギー(血管運動性鼻炎)を持っています。 温度が少し低い所に行くとかなり鼻水が出てきます。 現在、アレルギー性鼻炎専用の錠剤と点鼻薬を使い、マスクもしています。 1、アレルギー性鼻炎や温度差アレルギーに強い効果がある錠剤または点鼻薬の名前を教えてください。(なるべく1度の診察で1カ月程度もらえる薬) 2、個人差はあると思いますがナゾネックス、ザイザル(ジルテックと同じ成分)、アレロックの効果が強いと聞きます。この中で特に上記の内容に適している薬はありますか? 現在、医者から処方されているアレルギー性鼻炎専用薬があまり効かないので強い薬をお願いしようと考えています。もちろん強い薬ほど副作用のリスクがあるので細心の注意を払いながら決めていくつもりです。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • アレルギー性鼻炎の妊婦

    私はアレルギー性鼻炎で年中点鼻薬をかかせません。最近妊娠した事がわかり、もし医者に「使用を中止するように」と言われたらどうしようと気が気でありません。もし点鼻薬がないと息が出来ず逆にストレスになってしまいます。どなたか妊娠中に点鼻薬を使用していらっしゃった方おられますか?元気な赤ちゃんが産まれたのでしょうか?

  • アレルギー性鼻炎の薬について

    現在、ヤケヒョウダニ(10.90UA/ml、クラス3)、ハウスダスト1(9.86UA/ml、クラス3)、かもがや(1.17UA/ml、クラス2)、ぶたくさ(0.35UA/ml、ランク1)のアレルギーを持っており、シングレア錠10mg(錠剤)、小青竜湯3g(顆粒)、コールタイジン点鼻液、アラミスト点鼻液27.5μgの薬(4種類を同時に使用)を使っていますが鼻水で困っていて新しい薬を処方してもらおうと思っています(鼻づまりは無いです) 掃除もこまめにしていますが鼻水がでます 1、上記のアレルギーを持っている状態、または皆さん(アレルギー鼻炎の方)が使用して効果が高かった薬を教えてください。どういう組み合わせで飲んでいたかも教えて頂けたら嬉しいです。(できれば、鼻水に効く薬を教えてください) 2、ヤケヒョウダニ(10.90UA/ml、クラス3)、ハウスダスト1(9.86UA/ml、クラス3)、かもがや(1.17UA/ml、クラス2)、ぶたくさ(0.35UA/ml、ランク1)という状態はアレルギー性鼻炎をもっている人に比べて、高いですか?低いですか? 3、アレルギー性鼻炎の薬で効果が強めの薬は何という薬なのでしょうか?(できれば鼻水に効く薬を教えてください) お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • ザジテン点鼻液 リボスチン点鼻液 アレルギー性鼻炎

    ザジテン点鼻液やリボスチン点鼻液はアレルギー性鼻炎の鼻水やくしゃみに期待できますか?

  • 鼻炎の薬「抗アレルギー剤」が効いたということは、「アレルギー性」鼻炎ということになるのでしょうか。

    鼻づまりがひどいので耳鼻科へ行きました。 チョロと診察して「アレルギー性鼻炎ですね。」といわれました。 今まで一度も花粉症で苦しんだことありませんし、 2年ほど前に血液検査でアレルギーなしの結果を賜りましたので、 私はアレルギーない人なんだ、と思っていました。 で次の薬を処方してくださいました。 1●アレグラ錠60mg (抗アレルギー剤らしい) 2●オノンカプセル   (抗アレルギー剤らしい) 3●ナシビン液     (血管収縮剤らしい) こんなの効くのかしらと疑問に思いつつ、 4日間試してみましたら・・・・ 効きました、まあまあ。 3番のナシビン液使わなくても、鼻づまりほとんどしません。 ということは 【質問】私の鼻炎は「アレルギー性」のものということになるのでしょうか! (どうも釈然としないんです(´・ω・`) なお4年ほど前に、 「肥厚性鼻炎による粘膜除去レーザー手術」と 「鼻骨湾曲症の手術」を受けました。 (術後一年くらいは鼻づまりが解消してましたが、 その後徐々に再発しました。 ので、粘膜が再生して元の戻りつつあるのかなぁと 思ってましたが違うのかなぁ) どなたかお詳しい方教えてください。 できれば専門知識のある方お願いいたします。m(._.)m (少し締め切りが遅くなるかもしれません。 ご了承ください。)

  • 慢性アレルギー性鼻炎、長期の薬剤の使い方(専門医にお伺いします)

    できれば、アレルギーの専門医あるいは薬に詳しい方にご回答賜れば幸甚と存じます。 中年男性で、長年季節性アレルギー性鼻炎持ちです。 症状がひどいときには近医で治療していました。 最近、それが慢性化し、ずっと鼻づまりで苦しみ、 耳鼻科医を受診しましたところ、慢性アレルギー性鼻炎との診断で、ステロイド点鼻液(フルナーゼ)と抗アレルギー剤(アレグラ錠)を処方いただき、1日2回服用、点鼻しております。 1週間後、症状がかなり回復し快調です。 慢性アレルギー性鼻炎ですので、長期的に薬の服用が必要だと思いますが、少しでも医療費負担軽減のために、服用回数を暫減することを考えております。その場合、ステロイド点鼻液を、1日1回に、或いはアレグラ錠を1日1回にすべきか、どのようにコントロールすればよろしいでしょうか? 過去減感作療法の注射等も行ってきましたが、しばらくすると再発しているのが現状です。慢性アレルギー性鼻炎におけるステロイド点鼻液、抗アレルギー剤の使い方についてご教示お願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J738DN型機にBCL-D110の子機を使用できますか?バッテリーの充電が不可能なため、交換方法について教えてください。
  • お使いの環境にはWindowsオペレーティングシステムがあり、無線LANで接続されています。ひかり回線が使用されています。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう