• ベストアンサー

家電買い換え費用

皆さんの家庭では、家電買い換え費用はどのように貯めていますか? 毎月積み立てているとか、ボーナスで出しているとか、家族で平等に割り勘とか? ちなみに、年金暮らしの仮定では、どんなお金の出し方が、理想なんでしょうか? (70代老人と同居の障害の娘の場合)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.3

耐久消費財と車の買い替え費用目的で毎月無理のない金額で口座から自動振替で積立貯金をしています。 突発的な買い替えもだいたいこの貯蓄の範囲内で賄えています。 積立定期は一つ一つが独立した定期預金なので解約の範囲も自由に設定できるので定期ではありますが必要な時必要なだけ引き出せるのが便利ですし、普通預金と違って日常の支払いには使えないため貯まりやすいかなと思っています。

tomoakikoro
質問者

お礼

それ、いいですね。 真似してみたいと、思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11353)
回答No.4

家電修理が趣味なので買い替えたことがない 現在私に風を送っているのは40年以上前の扇風機です

tomoakikoro
質問者

お礼

凄いですね。我が家はメカ音痴なので、うらやましいですね。回答ありがとうございました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2133/10813)
回答No.2

日常的に、節約している。 そうすれば、預金がたまる。 そのお金で、高額なものの買い物。

tomoakikoro
質問者

お礼

常に貯金ですか。真似したいですね。 回答ありがとうございました。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

支給月に合わせて積み立てとか一括購入 運べる物はジモティーで貰うとか リサイクル店で探すとか

tomoakikoro
質問者

お礼

それ、いいですね。 真似してみたいと、思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親の費用は分担でする?

    父91歳、母86歳 厚生年金暮らし。毎月兄弟(5人)で1万円ずつ援助しています。 現在北海道で老人ケアハウスに2年前から住んでいますが、いろいろあって、結局私の(長男58歳)住む千葉に両親が同居することになりました。(妻58歳 長女32歳 68才まで住宅ローンがある)6月から7月位に同居予定です。 その際に、今後は兄弟から金銭的な援助は出来ない、と言われました。 (理由・・・両親の年金及び貯金400万位で生活出来る?してほしい?) 兄弟も定年まで2~3年ですので余裕がないと思います。 しかし、今後の両親のケア(病気~老人ホーム等)を考えると、 いずれ介護施設に入ると思いますが、長男である私が費用を全部見ることは大変です。 それに、家が狭いので(1階四畳半和室)増築しないと現在親の住む所 がありません、その費用も要ります(一部屋増築、トイレ増築250万位)。 皆さんはどう、思いますか? どう、対処していいか?困っています。 ご意見をお願いします。

  • 特養の毎月かかる費用について。

    特別養護老人ホームの毎月かかる費用について質問です。 だいたいでいいのですが、介護保険を払っている70歳代 要介護2の場合で収入は障害基礎年金の7万円ほどの場合。 毎月の施設の料金は いくら位かかるのでしょうか? 年金だけで亡くなるまでやっていけるのでしょうか… 身内がいない場合、生活保護になってしまうのでしょうか? また特養って入所時に多額のお金は必要ですか?

  • 入院費用

    私、精神病と患っているものですが、 主治医に入院も考えてみてはと、言われました。 今、障害年金や手帳を貰ってますが、親も年金暮らしで大変なのですが、 実際に、入院となると費用は幾らぐらいかかりますでしょうか??

  • デート費用

    自分と彼女は遠距離で、デートは中間地点で会うか、自分が休みが取りにくい 仕事であるため、彼女が有休+土日などで会いに来てくれます。 中間地点で会う場合、交通費は自分\35000弱、彼女\15000弱ほどかかり、 会いにきてもらった場合は約\50000が彼女の負担となります。 自分は1人暮らしですが、公務員ですのでボーナスもそれなりに出て、 給料も安定しています。 彼女は実家暮らしですが、会社の経営状況がイマイチで「ボーナスも あまり出ない。」と言っていました。 仕事内容的にも自分の方が多く貰っていることは確かかと思います。 彼女は今までの彼氏ときっちり割り勘(共有の財布を使用)で付き合っていたようで、 自分に対しても金銭的に甘えてきたり、何かをねだられることはありません。 以前、泊まりでデートした時もホテルの事前カード決済を利用し(彼女が予約し、 彼女のカードで決済した)、レストランなどの支払いは自分が行いました。 (たぶん、支払いの時に自分を立ててくれるようにとの配慮かと思います。) 自分としては、きっちり割り勘は味気ないので、前回のような感じで自分の方が 少し多めに払うようにしたいのですが、割り勘主義の女性には負担になるでしょうか? また、どのように切り出したら、彼女が遠慮することなく受け入れてくれるでしょうか? 今度のデートは自分の地元に来てもらって温泉に行くので、その費用は 出してあげたいなと思っています。

  • 高級有料老人ホームの入居費用を本人が出している人は

    高級有料老人ホームの入居費用を本人が出している人はいるのですか? 高級有料老人ホームのパンフレット等を見ていると、入居費用一時金2000万円、毎月費(食費、光熱費)20万円ぐらいが多いですね。 一時金は貯金でなんとかなるかもしれないけど、毎月の費用20万円って、何歳まで生きるかわからないし、年金で払うんですよね? 自分の小遣いや雑費とかもいるし、年金は25~6万円ぐらいある人じゃないと無理ですよね? これだけの費用を自分で払えるのは大企業の管理職だった人ぐらいしかいなくないですか? 自分で払えない人は裕福な子供がいるかたくさん子供がいて分け合って出してもらっている人ですか? 高級有料老人ホームは庶民が入居するのは無理ですね? 私は43歳独身で、友達もいないし、結婚もできそうにないのでできたら老後は老人ホームに入りたいです。 でもこれだけの費用は払えそうにないです。 特別養護老人ホームはもう少し安いみたいですが、競争率が高くて何年も入居待ちでなかなか入れないみたいですね。 そもそも身元引受人というのも必要なんですよね? 身寄りのない人は入れないのですかね? 40歳以上で独身の人は老後は不安ではないですか? 何か対策は考えておられますか?

  • 障害基礎年金と株の売却益で生活してる場合の税金は?

    基礎控除後、103万円以上稼ぐと所得税がかかってきますよね?(金額あってますか?) ここで質問ですが、株の売却益などで、源泉徴収なしで取引していたとしたら年間いくらまでなら確定申告しなくていいんですか?(無職の場合) もし、本人が障害者(知的障害軽度・障害基礎年金受給中)で、母親と二人暮らしで母親も障害者(軽度)で、しかも70歳以上の高齢者(無職障害年金)だとしたらいくらまで稼いでも非課税ですか? 母親を扶養に入れるとしてです。 障害者控除、同居老人控除とかあったと思ったのですが・・・ 現在、株をやっていて源泉徴収なしで毎月10万円ほど稼いでいるので障害がなければ課税されてしまうと思いますが、控除があるからどうなのかなと思って質問させていただきました。(このままコンスタンスに10万円稼げるとは思わないですが仮定の話です)

  • 娘の生活保護申請

    79歳の夫婦年金暮らしです。48歳の娘が16歳で統合失調症発病し依頼入院中です。最近入院費用の内、食事代が2年度毎に高くなり困っています。いずれ障害年金では賄えないことになりそうです。自分たちの生活もあり市へ世帯分離申請して娘を生活保護の申請をしようかと思っています。可能でしょうか? また、何か注意すろことありますかよろしくお願します。

  • 若年性認知症の義母の介護費用などについて、妻と妻の妹(義妹)で揉めてい

    若年性認知症の義母の介護費用などについて、妻と妻の妹(義妹)で揉めています。 若年性認知症の義母(56才)の障害年金(2級)の受給が2010年8月に決まりました。 2010年1月~7月分を遡って受給できることになり、その障害年金の行き先について揉めています。 未婚の義妹がアパートで義母と同居し、1年7ヶ月程面倒を見てくれていました。 (当時の義母の介護度数:1 ヘルパー使用無 アパート家賃:月額6万円程度) (義母は2010年8月より介護老人保健施設に入所しました。) 義母は離婚しており、義父より毎月3万円の慰謝料を貰っています。 義妹は、その慰謝料を生活費に当てていたため、義母の貯蓄は一切ありません。(0円です。) 義妹は、介護の苦労料(?)として遡って支給される年金を全額ほしいと言っています。 合わせて義妹の婚約者より、今後は義母の面倒を全て見てほしいといわれています。 この先、私たち夫婦が面倒を見るならば、義母の貯蓄が全く無い状態では介護費用の面が不安です。 その為、私たち夫婦の意見としては、「遡って支給される障害年金も義母の介護費用として使用するべきである」と主張しています。 そのことが不満で、義妹と婚約者は調停(家裁?)に持ち込もうとしています。 1:調停を行った際、遡って支給された障害年金の行き先はどうなるのでしょうか? 2:介護の苦労料(?)はそもそも発生するのでしょうか? 3:調停に妻の夫である私は出席できるのか? そして、義妹の婚約者は出席出来るのでしょうか? 以上、3点についてどうしてもわからなかったので、教えていて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 共ばたらき夫婦の貯金について

    共ばたらき夫婦の貯金について 旦那の給料→手取り20万と年2回のボーナス(20万ほど) 私の給料→手取り17万と年2回のボーナス(60万ほど) 私は来年から転職して手取り12万のボーナスなしになります。 家計は一緒にせず、担当制で、財布は全く別。 家具家電代や税金などは割り勘、 衣服代や美容代、医療費はそれぞれの自費にしています。 そのため、それぞれが今どのくらい手持ちがあるか把握していません。 貯金も各々で行い、別々の口座です。 毎月決まった額を貯金するというよりは、できるときに適当な額をするかたちです。 ちなみに私は毎月貯金はせず、年2回のボーナスの9割を貯金にあててました。 お互い、自分の給料を制約されるのが嫌なのです。 子どもが産まれたので、そろそろマンションを購入し、 貯金を本格的にしなければならないという話になったのですが、今までどおりの貯金方法ではマズイでしょうか? 一応、子どもにかかる費用(医療費、保育費など)は 割り勘にしようと思っています。

  • 将来の不安

    娘は知的障害のB2認定者です。B2の障害じゃしょうがい年金はおりるのでしょうか? 今は高校生ですが 働き先がなく 年金もなく 私たちにいつまでも みる能力があるか? まして 死んだら 兄が娘をみないといけないのでしょうか? 現在旦那の給料は手取り20万 私は年収95万程度 家のローン11万3000円 固定資産12万 同居の介護中の母親の年金17万5000円 そのうち生活 介護に六万円 息子に月二万 ボーナス 5万から10万 いれてもらってます。 それでかろうじて生活がなりたっています。なるべく貯金もしていますが 母親は78歳いつなくなるかもしれません 息子もいつ結婚をして この家を出て行くかもしれません その後 娘をかかえ 私たち夫婦でやっていけるか不安です。母がなくなればふるで働けますが 現在46歳 そのときに働ける場所があるかどうか?家のローン残高16000万残り14年です。 夜になると不安でねれなくなります。

専門家に質問してみよう