逃しバルブの音

このQ&Aのポイント
  • グルンドフォスポンプ逃しバルブからの音が客先より、うるさいと指摘されました。
  • バルブ閉時にうるさく、バルブ開時には音がきえます。
  • 対応方法を教えて下さい。
回答を見る
  • 締切済み

逃しバルブの音

グルンドフォスポンプ逃しバルブからの音が客先より、うるさいと指摘されました。 バルブ閉時にうるさく、バルブ開時には音がきえます。 対応方法を教えて下さい

みんなの回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.4

水回路図がないとわかりません

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1105/2303)
回答No.3

>バルブ閉時にうるさく、 バルブ閉したまんまでポンプ運転してるんですかぁ? 何でポンプ停止させないの? 負荷系統が何か所かあって、一部のバルブを閉じてるだけで 開いてるバルブも有るならインバータで流量調節可能 そうすれば静かになります http://www.mohno-pump.co.jp/learning/manabiya/b3a.html

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1348/2275)
回答No.2

ポンプで発生させたエネルギーを逃しバルブで消費させているのだから、ある程度騒音が発生するのは予測の範囲であって、騒音の問題を起点として、逃しバルブで大きなエネルギーを消費させることに伴うリスクを考えた方がいいと思います。 対処法の一つとしては、インバータをつかってポンプの出力側の圧力を一定化するように制御すれば、逃しバルブが動作する騒音を抑える(完全に止める)ことができるとともに、大幅な省エネルギーも達成でる筈です。

回答No.1

  グルンドフォスポンプ社に相談すれば解決策を教えてくれますよ。  

関連するQ&A

  • 【ガスボンベのバルブについて質問です】この1次バル

    【ガスボンベのバルブについて質問です】この1次バルブのLOWロウとHIGHハイはどちらが日本語の閉ですか? ガスボンベとこの1次バルブを繋ぎます。 1次バルブに付いている1次バルブを閉にしてガスボンベの主バルブを開にして1次バルブにガスを送ってガス圧が高くなったのを確認して、2次バルブにホースをつないで2次バルブを開にしてガスを送り出します。 で、1次バルブが閉になっているか見ようとしたら閉開表示ではなくLOW、HIGHで書かれていてLOW=低圧=1気圧=大気と同じ圧力=閉? HIGH=高気圧=ガス圧がある=開 という認識で合ってますか?

  • 模型のバルブのキュッキュッ音を立てるには

    最近、模型に凝りだしていて、色々なギミックを盛り込もうと思っています。 その中の一つに「バルブをひねると、実際と同じように金属と金属がこすれるキュッキュッという音がする」というギミックを盛り込みたいのですが、一体どのように工夫すれば音を立てれるでしょうか? 参考ですが、バルブは直径2cm、軸は直径3mm・長さ2mm。 さらに下につながる円筒は直径は2cm・長さ7cmとなっています。なるべく下の円筒内で工夫しようと思ってるのですが、どうにかなるでしょうか。

  • バルブについて

    初めまして。 お聞きしたいことがあるのですが、当方HIDのH4タイプを持っているのですが、今度取り付けしたい車がH3Cバルブ対応なのですが、H4バルブをH3Cバルブ対応に取り付けるのは可能なのでしょうか?どなたかお解りの方いましたら教えて頂けると助かります。

  • バルブの、「調整開」と「調整閉」とは何でしょうか?

    バルブにつける表示板で「調整開」と「調整閉」とありますが、どういう意味でしょうか?同類で「常時開」「常時閉」はそれぞれ、ずっと開いているという意味だと思いますが、これらは調べたのですが分かりません。 推測ですが、「調整閉」は完全には閉じず、30%とか70%閉じて流量(あるいは供給量)を調整するということでしょうか?「調整開」はその「開く」バージョンでしょうか。ご存知の方がおられましたら回答お願いします。

  • 可変バルブタイミングの疑問

    可変バルブタイミングについて本を読んで勉強しているのですが、 分からない点があるのでお伺いします。 本には以下のような2つの記述がありました。 「ガスの慣性による流動遅れのため、吸気バルブが開いてもすぐには吸気が行なわれないので、バルブの開時期は一般に上死点前5~20度程度にする。高回転では、この遅れの角度が大きくなるので、開時期を早めると充填効率が高められる。」 「吸気バルブの閉時期も、ガスの慣性を利用するため、一般に下死点後30~50度程度にする。この時期を遅くすると吸気の脈動に寄る慣性効率が高速回転で大きくなり充填効率が高くなる。」 この二つから考えると、 高回転で充填(燃焼)効率を良くするためには、 吸気バルブを早く開け、遅く閉じるのが良いということになりますよね? しかし、吸気カム位相切り替え方式の可変バルブタイミング機構では、 バルブを開ける(または閉じる)タイミングを変更することはできても、 バルブが開いてから閉じるまでの時間は変えらないため、 バルブを早く開ければ早く閉じ、 遅く閉じたければ遅く開けなければならないという、 相反する関係が成立するかと思います。 その本のバルブタイミングの所の説明では、 「(バルブタイミングを調整することで)高回転時には、吸気バルブの閉時期を遅くして充填効率を高めている。」 と書かれていました。 これはつまり、 高回転時には、吸気バルブを早く開けるよりも、 バルブを遅く閉めることによる充填効率増加の方が大きいということなのでしょうか? 長くなってすいません、ご教授願います。

  • バルブ騒音

    バルブを開けて行き100%開いた時異常音が発生します。開けて行く時には下記の70%では異常音はしません) 100%開度から閉めて行くと異常音は70%開度まで続きます。 なぜでしょう?

  • 仏式バルブ用空気入れを外す時の音について

    チューブが仏式バルブの自転車に乗り始めましたのですが、 初めてタイヤに空気を入れてみました。ゲージつきの空気入れで6気圧くらいまで入れて、(入りきらなかったので、ひとまず6気圧で止めておきました。。。)空気入れを外したのですが、 外す時に爆発するような音がして、ものすごい勢いで外れました。 (スポークに手をぶつけてしまい、手を切ってしまいました。。。) 外し方が間違えていたのでしょうか。 空気を入れる際は、ポンプの先っぽを仏式バルブに押し込んだあと、ロックレバーのようなものをセットしてから空気を入れました。 ですから、空気入れを外す時は、ロックレバーを解除して、空気が抜けている音がしたので慌てて外しました。 空気が抜けるのを待っていると、タイヤの空気が抜けてしまうのではないかと思ったのですが、これも間違いでしょうか。 心臓が飛び出るような音だったので、空気入れや空気圧管理は自転車屋さんにお任せした方が良いのかなと思ったのですが、自宅で空気を入れるのは特別なことでもないですし、何か間違っているのか、爆発音が普通なのか。。。(かなりドキッとしたので) お分かりになる方がいらっしゃったら、私の間違い、または正しいけど勘違いしている部分などについて、教えていただけないでしょうか。 とにかく、爆発するような音だけは。。。なくす方法があればと思っています。 よろしくお願いします。

  • 油圧バルブユニット~発生する音

    今、バルブで流量を制御する油圧機器を試作しています。 モータ・ポンプは別として、バルブからは、それほど音は発生しないと思っていましたが、液体が流れる音が出ています。(圧力を高くすると音も大きくなります。) バルブの形状に問題があるのでしょうか。何か良い対策があれば教えて下さい。 因みに、配管は基本的にゴムホースを使っており、圧力は70130kgf/cm^2

  • 明るいバルブ

    H4バルブで明るい物を探しています。 古い車のため、HIDやLEDではリフレクターが対応していないので高効率ではなく本当に明るいハロゲンバルブを教えてください。 色は純正色に近い物で、着色されていない物が良いです。

  • 4気筒エンジンのバルブタイミングについて

    学校の授業で4気筒エンジンのバルブタイミングについてやっているのですが、 その授業の問題で、「点火順序が1-3-4-2で第1シリンダが圧縮行程で上死点、この状態からクランクシャフトを480°回転した。回転前と480°回転後のタイミングはどうなっているか?」という問題があり、 自分の回答では、 <回転前> 1気筒・・・圧縮 上死点 2気筒・・・排気 下死点 3気筒・・・吸気 下死点 4気筒・・・オーバーラップ 上死点 <480°回転後> 1気筒・・・吸気 下死点 2気筒・・・圧縮 上死点 3気筒・・・オーバーラップ 上死点 4気筒・・・排気 下死点 となったのですが、あってるでしょうか? また、オーバーラップ時にピストンが下死点にいることってあるのでしょうか? バルブの開閉時期は INバルブ[開]・・・上死点前5° INバルブ[閉]・・・下死点前63° EXバルブ[開]・・・上死点前70° EXバルブ[閉]・・・下死点前7°です。