• 締切済み

抗がん剤治療と犬の飼育について

show1968の回答

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.1

乳がんで、抗がん剤経験者です。 ワンコ飼ってないですけど、 抗がん剤中の注意事項から考えられることで書きます。 抗がん剤を入れた日から一週間程度、抵抗力が落ちます。 白血球が極端に下がります。 そのタイミングで、ワンコに噛まれたりすると、 大事になります。 傷が治りにくく、蜂窩織炎もあり得ます。 その間に出る副作用は個人差がありますが、 私の場合酷い浮腫みが出て歩くのもつらく、 遠距離移動は全部車で、足上げて乗るという状態。 そんな状態ですから、散歩は行けるはずもなく、 エサを与えるのも大変かと。 抗がん剤が済めば、自由に動くことは出来ると思います。 白血球も正常化します。 蜂窩織炎の確率は、健康な人よりは高いそうですが、 そんなに気にしなくてもいいようです。 抗がん剤中だけ、ワンコと家庭内別居が出来れば、 手放さなくてもいいのではないかと思いました。 詳しくは、お医者さんや看護師さんにお尋ねください。

関連するQ&A

  • 犬を繋いでの飼育

    犬を繋いで、外で飼っている人は虐待していると言う人がいます。 そんな人は散歩や買い物等で繋がれて飼育されている犬や 愛護センターなどで鎖で繋がれている犬を見て 虐待だからと警察や保健所へ通報されるのですか? しかたないと思って見過ごしているのですか? それともこの程度の虐待は黙認できるのですか? 「冬は寒く、夏は暑いので室内飼育基本です」 「室内飼育できない人は犬を飼う資格がない」 などと書いている人がいますが 飼い主によってはペットショップのように一日の殆どがケージの中で過ごす犬がいます。 外で飼うよりはケージ飼育の方がましだと思っているのですか? お互いの意見の相違があると思います。 この疑問に答えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の抗ガン剤治療について

    数日前にうちの犬の喉(右側)が腫れてるのを見つけて、今日腫瘍専門の獣医さんに診察してもらいました 血液検査と、CTをしてもらい、悪性の腫瘍であることがわかりました 何が原因の腫瘍かは、現在病理検査をしてもらっていて結果待ちの状態ですが、悪性の腫瘍には間違いないそうです 思ったより腫瘍の範囲が広く、あごから喉にかけて腫瘍が出来ているため、また、11年目になる大型犬のため、手術は出来ないと言われました この腫瘍の他に腹部にも腫瘍があり、5つほど出来ているみたいで、こっちも悪性腫瘍の可能性が高いそうです 獣医さんの治療方針としては、病理検査の結果がでないとはっきりとは言えないけれど、抗ガン剤を2回ほど使ってみては…と言う提案でした ただ副作用があるので、抗ガン剤を使うかどうかを病理検査の結果が出るまでに家族で話し合ってくださいと言われましたが、抗ガン剤を使った治療がよく分からず、またそれが犬にとっていいものなのかが分からないため、話し合いが出来ていません そこで、上記のような場合、抗ガン剤治療はしたほうがいいのか、その治療はどのようなものなのか教えて頂きたいのです 先生の予想では『甲状腺ガンではないか』とのことです どなたか分かる方がみえましたら、よろしくお願いします できましたら、治療にかかる大体の金額も教えていただけるとありがたいです

    • ベストアンサー
  • 抗がん剤治療

    乳がんで温存手術を受けました。リンパ節には転移していませんが、抗がん剤治療を進められています。デメリットの部分が気になり、あまり乗り気ではありません。アドバイスお願いします。

  • 抗がん剤&ハーセプチン治療中の海外旅行について

    抗がん剤&ハーセプチン治療中の海外旅行について 70歳になる母の乳がんについて質問をさせてください。 昨年末に乳がんが見つかり、今年3月に全摘しました。 リンパ転移は軽度、16mmの癌でした。 ステージ1という事になっています。 手術後にホルモン剤を飲み始めていますが、 HER2+2でFISH陽性 これから、抗がん剤(半年間)→ハーセプチン(1年間)の治療が始まると言われました。 当初、「陽性になれば、ハーセプチン」としか言われておらず 突然の抗がん剤服用でとても戸惑っています。 別の話になりますが、来年の1月にハワイでの挙式を考えています。 母がガン発覚前から羨ましがっていた事もあり、可能であれば母とハワイに行きたい気持ちでいますが、行けるものなのかわかりません。 抗がん剤が11月頃までの予定で、結婚式が1月です。 ハーセプチンを使う時期とは重なってしまいますが 医師からは「旅行の予定があるのであれば、その期間は薬を止める事も出来る」と言われました。 抗がん剤治療直後にハワイ旅行というのは無理があるでしょうか? 治療をされた方、詳しい方いらっしゃれば経験等を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 乳がん手術後の抗がん剤治療について

    知人の女性(55~6歳くらい)が、昨年末に乳がんの手術を受け、 今年の1月くらいから抗がん剤治療を受けています。 詳しいことは、あまりよく聞いていなくて分からないのですが、 とりあえず初期の段階だったけれど、転移していて、 でもそれがリンパのセンチネルまでということで、乳房とリンパ?摘出後、 抗がん剤投与をすることになったらしいです。 副作用はあまりないということみたいですが、 先日はひどい下痢をして苦しんでいた、というようなことも聞いています。 今度、いままでよりもさらに強い抗がん剤を、7月まで投与することに なったらしく、不安を抱えていらっしゃいます。 本人がどれぐらいの頻度で抗がん剤投与を受けているのか、 詳しいことは私はあまりよく分かっていないのですが、 いままでよりも強い抗がん剤に切り替わるっていうことは どういうことを意味するのでしょうか? いままでの抗がん剤では、効き目がない(癌が進行している??)と いうことなのでしょうか? また、そのようにして抗がん剤治療を受けていても、 やっぱりまた再発する(何年か後?)とか、他の臓器に転移っていうことは、どれくらいの確率であるんでしょうか? 抗がん剤(特に乳がん)について詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 抗がん剤治療について

    初めて投稿します。 昨年、63歳になる私の母が”非ホジキンリンパ腫”と診断され(胃のほうにも転移していた)抗がん剤治療を行っています。先日、CT検査を行った結果、以前できていたものは消えているので、様子を見ながら治療を続けていくということになりました。が、もし再発したら10ヶ月もつかどうか・・・(10ヶ月もてばその先は2年)と言われ今まで「絶対に治してあげるから」という担当医の言葉を信じて辛い抗がん剤治療をしていた分、ショックを隠しきれません。8回の抗がん剤治療を予定しており現在6回まで終わっているのですが、母は「あと2回治療をしたから再発する可能性が低くなる、というのであれば仕方ないけどそうでなければもう抗がん剤治療はしないで健康食品とかを用いた自然療法をしたい」と言っています。その辺のことを知っている方がいらっしゃいましたらお返事をいただけたらと思います。

  • アメリカでの抗癌剤治療について教えてください。

    アメリカでの抗癌剤治療について教えてください。 今年60歳になる母親が、3年前に乳癌が再発しました。 何度か生命の危機を乗り越え、現在使用している抗癌剤が効いている為、 ここ半年は普通に生活が出来るようになりました。 でも、先月の検査の結果が思わしくなく、主治医の先生には「今、使っている 抗癌剤が効かなくなったら、緩和ケアしか方法はない」つまり、死を覚悟するよう 言われました。 私は母にもう1年でも延命して欲しいと願っており、アメリカには、日本では認可 されていない抗癌剤があると聞くので、渡米して治療させようかと考えています。 もし、この状態でアメリカで癌の抗癌剤治療をした場合、費用はどの程度掛かる のでしょうか? また、金銭の問題では無く、現実的にアメリカで治療する事は可能でしょうか? もし同じような経験をされた方が身近にいらっしゃたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 抗がん剤治療について

    悪性リンパ腫に効果的な治療法はありますか? 父がこれから抗がん剤治療を受ける予定なのですが 副作用がきつい印象しかありません。 悪性リンパ腫には抗がん剤はよく効くとよくネットでも見るのですが…。 腎盂がんからの転移(再発)で、腎臓を片方摘出したため、 抗がん剤による腎機能の低下も気になります。 主治医は十分に配慮すると言ってくれてはいるのですが…。 腎盂がんも悪性リンパ腫も他の部位には転移しておらず、 初期の段階で見つかっています。 73歳と高齢ですが、今はとても元気に過ごしているため、 治療をせずにこのままいけないだろうか…とも思ってしまいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 乳がんの術後の治療について。抗がん剤とホルモン治療

    母に乳がんが見つかり、先月摘出の手術をしました。 今後の治療について、どうするべきか悩んでいます。 お医者様には抗がん剤を3カ月、ホルモン剤を5年、というのをすすめられました。 母のがんは早期発見で、本来であれば比較的軽い方(抗がん剤は使用しなくていい)に分類されてもいいらしいのですが、ki-67という細胞の活発度が高いため、抗がん剤の使用をすすめられました。 全身再発の可能性は8パーセントで、この8パーセントに入ってしまったら治せず、命をとられると言われました。 どうするかはまだ返事をしていません。 母は最初はどちらも受けると言っていましたが、いろいろな意見を聞いて、迷っているようです。心配しているのは副作用です。せっかく手術をしたのに、またすぐに副作用で具合悪くなってしまっては嫌、ホルモン治療は5年も続けていけるか不安…など言っていました。 実際に抗がん剤やホルモン治療をされた方いらっしゃいましたら、お話を聞かせて欲しいです。 副作用というのは、どのくらいのものなのでしょうか? 逆に、抗がん剤治療などを受けるべきと言われたけれど受けない選択をされた方もいらっしゃいましたら、お話を聞かせて欲しいです。(受けない選択をしてよかったか、身体の状態など) 乳がんに詳しい方もいらっしゃいましたら、この症状であればどの選択がいちばんいいと思うなど、ご意見をきかせてください。 よろしくお願いします。

  • 子犬の飼育場所について。

    子犬の飼育場所について。 まだ検討中なのですが、わんちゃんを迎える予定です。 生後2ヶ月の雑種(父:柴犬、母:柴犬×ラブラドールの雑種)です。 ある程度大きくなるまでは室内飼育にしようと思いますが、昼間の暑さ対策は どのようにしたらいいのかわかりません。 うちは、主人、祖母、姑、私の4人家族で、祖母と姑は家にいますが犬を飼いたいと言い出したのは 私たちなので世話をするのは基本的に私たちがしようと思っています。 (私のほうから姑たちに言いにくいのもありますが・・・) しかし二人とも仕事を持っているので昼間はわんこだけになってしまいます。 この猛暑をのりきるにはどうしたらいいでしょうか? また、夜寝るときは部屋のクーラーは切っても大丈夫でしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー