• ベストアンサー

が・は ほしくない、ほしくなかった の使い分け

日本語についての質問です。 「本がほしいです。」の否定文は「本がほしくないです」ではなく「本はほしくないです」の方がしっくり来ます。なぜでしょう? そしてこれが過去形になると、「本がほしくなかったです」でも「本はほしくなかったです」でもいいのですが、「は」を使った方が、他の物を排除する解釈が出て来そうです。 どうして現在形と過去形で助詞の使い方が違ってくるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1751/3360)
回答No.2

 そう言えば明確に言語化できていなかったなー、と思って軽く調べてみると、結構日本語のややこしい部分として有名みたいですね。色々と出て来た上に言ってる事がちょっとずつ違います。  どうも専門家の間でも研究テーマになってたり、わざわざ論文が書かれるようなレベルのモノの様子ですね。 https://nihongonosensei.net/?p=5500 https://www.alc.co.jp/jpn/article/faq/03/19.html https://yousei.arc-academy.net/manbow/index.php/term/detail/1031  その中でもなるほどと思えたのは、『は』と『が』は強調というか、その話の中での主題が異なる、という見解です。『は』は後にくる言葉、『が』は前にくる言葉が主題になるようです。  つまり「私『は』鈴木だ」と言うと、主題は「鈴木という名字」になる。ここで「私『が』鈴木だ」と言うと、主題は「私」になる。  これは分かりやすいし納得しました。  また、その文の中には出てこない同じ種類の名詞に対して、『は』は対比を表し、『が』は排他(無関係)を表すというのも、納得のいくものでした。  これを貴方の文に当てはめると「本『が』欲しい」の主題は「本」という物品です。そして話には出てきていない、色々な候補物とは無関係に「本」という欲求の対象物を提示する形です。  これを否定する場合、既に対象物は「本」と限定されているので、主題は欲求を否定する「欲しくない」に変わるため「本『は』欲しくない」になる。  つまり文中に出てこない暗黙知の部分で、自然と話題の中心が動いているわけですね。  過去形の場合は、個人的に「本がほしくなかった」は違和感があるのでよく分からないです。ただ「本『は』ほしくなかった」にすると比較の意味合いが効いてきて、『他に欲しい物があった』というニュアンスになるとは言えそうかな。

Teacorn
質問者

お礼

ありがとうございます。リンク先も読んでみました。モヤモヤしたものを、整然と説明していただいた感じで大変参考になりました。「が」と「は」って奥が深いのですね。ベストアンサーにさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.3

複数あるものを選択肢として、一つづつ誰かかあなたに質問をして欲しいか欲しくないかを尋ねられた時のことを想像すれば、「が」と「は」の違いや、使い分けが納得できるかもしれません。最低でも二つの物から選択する場合、次のようになると思います。 質問者「ここに100万円の現金と、ダイヤの指輪があります。欲しい方を言ってみて下さい」 あなた「100万円が欲しいです。ダイヤの指輪は欲しくありません」 ものすごく100万円が欲しい場合は「100万円が」というようになると思います。この二択であなたはどちらもそれほど欲しくないけれども、どちらかを選ばなければならないような場合は、次のようになると思います。 質問者「ここに100万円の現金と、ダイヤの指輪があります。欲しい方を言ってみて下さい」 あなた「(どっちもどっちでそれほど欲しいとも思わないんですが、あえて選ぶなら)100万円は欲しいです。ダイヤの指輪は欲しくありません」 どうですか?「が」を使うと、その物を他の物と比較した場合、より強調する言い方になり、「は」を使うと、他の物と同等かそれ以下のような言い方ができるのではありませんか? 現在形で「が」を使うと不自然に感じるのは、どちらかを強調して使うべきなのが「が」の使い方だからです。複数のものがあった場合両方とも否定したことを想定して無理やり「が」を使うとより不自然さが出てくるので、上の会話でやってみます。 質問者「ここに100万円の現金と、ダイヤの指輪があります。欲しい方を言ってみて下さい」 あなた「100万円が欲しくありません。さらにダイヤの指輪が欲しくありません」 どうです?おかしいでしょう。(笑) 過去形にした場合の否定で「が」を使う時は、多くの選択肢の中から一つだけについて強調して言っているわけですので、不自然さを感じなかったということだと思います。 例「私は小学生の時、100万円が欲しいとは思わなかった」

Teacorn
質問者

お礼

ありがとうございました。とてもわかりやすい例文を載せてくださって、過去形の場合にも触れていただき参考になりました。本当にベストアンサーが二つ選べたらと思っています。

  • okwavey4
  • ベストアンサー率18% (99/546)
回答No.1

質問の例では、現在と過去で助詞、「が」と「は」の用法に違いはないと思います。

Teacorn
質問者

補足

お返事ありがとうございます。説明が下手ですみません。 なぜ現在形では「が」を使うと不自然なのに、過去形になるとそれほど不自然にならないのか。というのが質問の主旨です。疑問を辿っていくと、そもそもなぜ肯定文では「本がほしい」なのに否定文だと「本はほしくない」の方がしっくりくるのか?もよくわかっていません。でも、「本がほしい人手をあげて」とは言えるので、「が」が全く使えないわけではなく、少々混乱して来たのです。自分でなぜ「本がほしくない」というのがしっくりこないのかわからないことにモヤモヤしてしまっています。

関連するQ&A

  • 「は」と「が」の使い分けについて教えてください。

    日本語を勉強している学生です。 「は」と「が」の使い方がよく分かりません。 「お父さんは帰って来たらすぐ食事だ。」と「お父さんが帰って来たらすぐ食事だ。」の二文について、 (1)意味の違い、(2)構文の違い、(3)助詞の「は」と「が」の機能の違い、を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 韓国語の2種類の用言否定形の使い分けは?

    韓国語勉強中の初心者です。 韓国語の用言の否定文、「"アン"をつける形」と「"ジ アンタ"にする形」についてですが、私の手持ちの辞書や本などにはどういう時にどちらを使う、という区別は特に書かれていませんでした。 しかし韓国の方に自分で作った韓国語文を聞いてもらう際、「そこは"アン"でなく"ジ アンタ"で」、というように何度か直されました。その方がより自然な韓国語、という風に取れたのですが、韓国人の方にとってはどちらの否定形をどういう用言で使用するのか、区別はあるのでしょうか?また判別するコツはあるでしょうか??

  • 「に」と「を」の格助詞の使い分け

    「~に感謝する」と「~を感謝する」又は、「~にありがとう」と「~をありがとう」の格助詞の使い分けを教えていだたけませんか? 色々、サイトや書籍を見ましたが、理論的な記述で、なかなか解釈できなかったです。 本サイトの過去の質問でも、類似の質問があり明確な回答もありましたが、 「感謝」と「ありがとう」に関して明確なご回答を頂ければ幸いです。 海外の友人から質問されて、日本人としてちょっと困っています。 よろしくお願い致します。

  • 分詞の使い分けと受身

    英語において一般的に、受動態・受身の形を作れるのは、目的語を取る他動詞であるといわれていると思います。しかしながら、日本語で考えるとどうしてもややこしくなってしまうところがあります。それが分詞においてです・・・。たとえば、 例1.He kept me waiting. という英文があった場合、「彼は、私を待たせた(私は彼に待たされた)」という日本語訳にしてもおかしくないとした場合、実際に日本語訳では助動詞「れる」「られる」があるので受身ととってもいいと思います。ですから、もしこのKeepの使い方を知っていたら、 例2.He kept me waited. にしてしまう可能性が十分にあると思うのです(単純に考えると)。しかし、この文型の目的語(me)と補語(waiting)あたる部分が主語と動詞(主述)の関係にあり、自動詞は受動態に出来ないからという理由でここは例1の文となるということでしょうか? 私の感覚ではありますが、keepは状態を保つという意味で解釈すると「私が待っているという状態を保っていた」(「彼の行動」に力点がある)と考えれば、やや納得できます。結果的には、前者の訳とほとんど意味の違いはないと思いますが・・・・。  分詞を学ぶと、どうしても現在分詞、過去分詞のどちらを使うのかを考えると思います。そのとき限定用法なら修飾される物・人と分詞との関係を、叙述用法なら主語もしくは、keepやfindまたはhaveといった動詞における目的語(SVOCのO)との関係を考えると思うんです。 そこでお聞きしたいのが、 1.「私は彼に待たされた。」という文の英訳が   I was kept waiting by him. で正しいか? 2.分詞における現在分詞か過去分詞かの使い分けは、上で述べたことにさらに自動詞か他動詞という要素を加えればよいのか? 3.I had my car stolen (by someone). My car was stolen by someone. この2文の訳・ニュアンスの違いは何か? ということです。長い文ですみません。自分でもドツボにはまっているようでこんがらがってしまっています。お願いします。

  • 日本語の「訳(わけ)の使い方

    日本語の「訳(わけ)」には、理由・事情・意味・物の道理、その他にも色々な意味があります。 例えば、「私は、その本が欲しい訳ではない。」という文章が あったら、「私はその本が欲しいということではない」 というように解釈しても大丈夫ですか? その文章は、否定を強調していますか? 訳(わけ)は、「~を強調する」という使われ方もできますか?

  • おもしろいですね、おもしろそうですねの使いわけ

     日本語を勉強中の中国人です。日本の方は会話の時に、どのように「おもしろいですね」と「おもしろそうですね」を使い分けておられますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 助詞の「で」について 教えください。 

    日本語の助詞「で」について教えてください。 外国人の友人に質問されたのですが、分からず困っています。 「本は一冊1000円です。 2冊で2000円です。」という文があった場合、 一冊や1つの場合に、「で」がつかないのはなぜでしょうか? この場合の「で」の用法についても教えていただけませんか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 普通形の非過去の肯定形とは?

    日本語教育の文法の本を読んでて、 動詞の活用形:辞書形「普通形の非過去の肯定形」とありました。 動詞「読む」を例にとってありましたが、それでは 「非過去の否定形」 「過去の肯定形」 「過去の否定形」 はどのように変化するのでしょう。 「~の~の~形」は非常にわかりにくく、 ご存知の方、ご教示ください。

  • 複合語?

    やっている(同じような語でやっていけるなど)の否定は やってい+ない なのでしょうか? なら やって+は(助詞)いるで助詞のはが入ると やってはい+ないとなるのでしょうか? それとも ○○はしない○○は出来ないのような述語だけ否定されるのでしょうか? おかしな質問ですが教えてください

  • 基づいてと基づくの使い分け

    どちらでも意味は通じるのですが、1では名詞を修飾する1ー1の方がよりしっくりきます。一方2では後の文体に接続する形の2ー2の方がよりしっくりきます。 同じような文形なのに、なぜ使い分けしているのか自分でも分かりません。 日本人ではなく、日本語を勉妙している外国人に分かりやすく説明しなくてはならなくなり、途方に暮れています。 どなたか教えていただけないでしょうか。 1ー1 学校の規則に基づく制服を着ます。 1ー2 学校の規則に基づいて制服を着ます。 2ー1 予定に基づくスケジュールが作られます。 2ー2 予定に基づいてスケジュールが作られます。