• ベストアンサー

郵便事故に遭ってしまいました。

kenbow22の回答

  • kenbow22
  • ベストアンサー率48% (135/276)
回答No.5

小為替には受取人指定をされましたか? してないなら無記名のため誰でも受け取れます。 つまりは再発行できません。 他の方が言うとおり再発行を急いで下さい。 ただし受付けて後日再発行されたものが、 郵送されます。

otsu
質問者

お礼

為替について詳しい説明をして下さって、 ありがとうございました。 「再発行」が先ではなく「払い戻し」が先、ということになりますね。 本日払い戻しに行きましたが、身分証明書が保険証のようなものではなかったために払い戻しできず、 請求書をもらってきました。 明日また、郵便局に行きたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 郵便事故について

    為替の入った郵便物をこちらに送ってもらうのですが郵便事故にあったみたいなんです。 相手の方が郵便事故調査をしたいといっているのですが少し不安です。 郵便事故調査を頼むのは相手の方なのですがこちらのも郵便事故調査の結果が電話でかかってきたりしないでしょうか? 送り先の住所を友人の家にしているのでもしそのようなことになると友人に迷惑が掛かってしまいます。 詳しいことを教えてください。 郵便事故調査はお金が掛かったりするのでしょうか?

  • 郵便定額小為替

    定額小為替を郵送する場合、普通郵便でも大丈夫でしょうか??? 心配なので配達記録等の方法にしようと思っていたのですが、とあるサイトで郵便事故があっても受取人の名前を書いておけば受取人以外が為替を受け取れないので手元の半券の番号から再発行できるため、書留などで中身を補償しても無意味と書かれていたのですが・・・。

  • 郵便小為替って?

    今度、郵便局で郵便小為替を購入しようと思っているのですが、送り先の応募要領には、『「郵便小為替」で送ってください。』と書いてあります。しかし、定額小為替では50円未満の端数は送れないため、普通為替で送ろうと思うのですが、普通為替は郵便小為替の分類に入るのでしょうか?そんなに気にすることではないかもしれませんが、お分かりの方は教えてください。宜しくお願いします。

  • 郵便事故に遭ってしまいました・・・!!

    小為替を入れておいた封筒が郵便事故に遭ってしまったようです。 小為替で、ある商品を注文したのですが、その商品が何ヶ月たっても家に届かず、相手方に問い合わせたところ、そのような封筒は届いていませんと手紙をもらいました。そこで、郵便局で小為替を再発行してもらおうと思っているのですが、どうやって手続きをするのでしょうか。小為替の控えの他にいるものとか、窓口の人に何と言えばいいのでしょうか。わかりません。教えてください!!

  • 定額小為替の半券?のことで質問。

    あれを何と呼ぶのかわかりませんが、定額小為替を買うと半券というか、小さな券をもらいますよね。 あれがあると郵便事故があった時も再発行してもらえる(のかお金が返ってくるのか、とにかく損はしない)と聞いたのですが本当ですか? 具体的に、もし事故があったらどうしたらいいんでしょうか。よく定額小為替を使うので教えて欲しいです。よろしくお願いいたします。

  • 郵便事故について

    郵便事故調査について。 4月頭に送った手紙にまだ返事がないので(必ず返事してもらわないと困るような内容です)、4/25(3週間ほど前)に郵便事故調査をしました。 受け取ったけど返事をしてないだけかも知れないとも思いましたが、念のためにしました。 ですが、現時点ネットで調査結果の照会をするといまだに「調査中」となっています。 相手とは連絡先を繋いでおらず住所しか知らないので、届いているか否かは分かりません。ですが、郵便事故調査をする時っておそらく調査員の方が最初に相手先の住所に訪問するなどして届いたかどうか確認しますよね? いまだに調査中になっているということは、相手先に確認しても本当に届いていなかったということなのでしょうか? また、5日前くらいに私の家に「郵便事故調査についてですが、現時点ではまだ不着の理由が不明となっています。調査を進めているのでもうしばらくお待ちください。」という内容のお知らせが郵便局から届きました。 この場合、相手先に手紙が届いていないということは確実ですか? ちなみに郵便事故事故だったとして心当たりとしては手紙の封を古いテープのりでしたのでのりづけが弱かったりしたのかな...と思います。

  • 郵便為替の履歴確認

    家族が数百万円の郵便為替を友人に送ったと言っているのですが、多分嘘で、別な友人に送った疑いがあります。 郵便為替が発行された際、送り主の控えのような書面は何も渡されなかったと言っておりますが本当でしょうか? 送り先の住所氏名や金額が記載されている書面の控えがないとは考えられないのですが・・・。 どうにかして送り先の情報を突き止める方法はないでしょうか?

  • 郵便事故調査について

    郵便事故調査について質問です。 ネットで郵便事故調査を依頼して10日以上たちました。 ネット上で調査状況を確認しているのですが、ひとつの場所でずっと止まってしまっています。 先に進んでいないようで心配になり、日本郵便のお客様サービス相談センターに電話したところ、うちに言われても解りませんといわれてしまいました。 整理番号が発行されていたので、そのことについて聞いても解らないの一点張りでした。 日本郵便のホームページから申し込んだのに、日本郵便のお客様センターでは解らないといわれ、困ってしまいました。 ネットで申し込む前に、投函した郵便局に問い合わせをしたところ3日で返事があり、電話ですみませんの一言で終わりました。 それでもなんとか見付けたくて日本郵便のホームページから申し込んだのですが、問合せ先が解りません。 日本郵便のお客様サービス相談センターに問い合わせたのはまちがいですか?もし間違いなら正しい問合せ先が知りたいのです。 また、調査にどのくらいかかり、どのような方法で連絡がくるのか解る方いらしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 郵便事故?

    オークションで落札し、定形外での発送を希望しました。 5日に発送したとの連絡がありました。しかしまだ荷物が届きません。郵便事故の調査依頼をしたほうが良いのでしょうか? その場合はどのような手順でやるのでしょうか?こちら側と出品者様の双方から郵便局に依頼するのでしょうか?

  • 郵便事故?それとも詐欺?

    はじめまして。お世話になります。 実はヤフーオークションである物を4000円で落札したのですが、 落札して1ヶ月経つのですが、一向にものが送られてきません。 ちなみに郵便局留めにしていたため、家のポストから盗まれたとか、配送中にこぼれ落ちた可能性は考えられず、留め置きした郵便局に問い合わせてみましたが、届いてないようです。 冊子小包(補償なし)で発送をお願いしていたため、返金してください、とも言えません。 ただ、商品説明に「郵便事故の責任は負えません」と明記はされてなく、「ノークレーム・ノーリターンで」とだけ書かれていたので、 事故調査の依頼は出してもらうようメールで何度もお願いしたのですが、何度メールを出しても対応してもらえず、仕方なくこちらが調査依頼を出したところ、相手の住所に「郵便不着」との通知が届いたようで、メールではなく、取引ナビでようやく連絡がありました。 相手はメールサーバーの調子が悪く、連絡ができなかったと言うのですが、私はどうしても疑問に感じてしまいます。 なぜなら、私が落札していた時は、メールでのやり取りはできていたのに、急にメールサーバーの調子が悪くなるとは思えないし、その人の出品履歴を見ましたが、私が落札した後も、オークションでさまざまな取引をしていたようです。本当にメールサーバーの調子が悪くなったとしても、取引ナビで連絡していたかもしれませんが、にわかには信じがたい事です。 ちなみに取引ナビに、「調査依頼を出したらメールでご一報下さい」と連絡しているのですが、1週間ほど経過していますが、未だ返事がありません。 仕事が忙しいとかで、郵便局にも行けないのか、それとも本当は、オークションする暇があっても、行かないだけなのか、メールも本当は届いてるのにシカトしてるのか分かりません。 私は詐欺にあったんでしょうか。お金は戻ってくる可能性はあるんでしょうか。 ちなみに、落札から1ヶ月を経ているので、郵便事故の場合、出てこない可能性が高いです。 どなたか、ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう