• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:音声データの分割)

音声データの分割方法とおすすめのアプリ

このQ&Aのポイント
  • 音声データの分割方法とおすすめのアプリについて解説します。
  • 会議の音声データ(WAV)を項目ごとに分割する方法を紹介します。
  • 「Audio Editor」以外の使い勝手の良いアプリを探しています。Win_10で利用できるアプリを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1282)
回答No.2

曲全体をカーソルで不自由なく選んでいますが、図のように時間を指定することもできるようです。 このことと違いますか?

NuboChan
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご指摘のところで時間:分を直接していすることはできました。  この間(開始点と終了点の間)に任意の名前を付けて、記憶する作業を  必要回行って、最後に分割するのが簡単そうです。 下記を参考にできそうなのでやってみます。 https://audacity-mp3.xyz/bunnkatu-kakidasi/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1282)
回答No.1

フリーソフトAudacityが使えると思います。 https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/audacity/

NuboChan
質問者

補足

   Audacityの紹介ありがとうございます。 このアプリの存在は、認知していました。 自分では、GOLDWABEを利用して  WAV編集をしていたので利用することは有りませんでした。 確かに以下の「アルバム曲を分割する」で目的の事は出来ますが、 分割点の指定が「分:秒」で指定できません。 (曲をモニターしながらの指定)  https://machirosan.com/audacity-cut/ イメージとしては、添付画像の「時間:分:秒」をクリックして  直接数値を入力して再生点が移動して  直ぐに分割点(マーク)を指定する事が出来るです。 Audacityは、このような指定は出来ますか ? 出来ないのであれば、イメージのように  分割点の指定が「分:秒」で指定できるアプリを紹介下さい。 ----------------------------------------- なお、最初に記載した「Audio Editor」は、   分割点の指定が「分:秒」で指定できるのですが、   インターフェースが古いのもあって使い勝手が悪いように感じます。 添付画像(矢印部を直接指定) https://imgur.com/zhTl6w3   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音声データについて

    WAVをMP3にエンコードするというのは、データを音声の波形の情報(名称はわかりません)にデコードしたあと、一定の法則に従って削って、再びエンコードするということでしょうか? また、もしそうだとしたら、WAVEからWAVEにエンコード(再エンコード)した場合、音声データに劣化は生じるのでしょうか? それと、よくオーディオの話で、クロックのズレの話がありましたが、これは、DDCの変換の段階でおこることなんでしょうか?

  • CSVデータを部分的に再分割したい

     CSVデータの中のある特定の部分だけを再分割(CSV化)するソフトを ご存知の方はいらっしゃいませんか? CsvOpというシェアウエアは http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se078117.html インターフェイスも秀逸で使いやすいのですが、1項目を2つまでしか分割でき ない様で困っています。  具体的には、データの特定部分が繰返し(テーブル定義)されていて本来 10項目に分かれていなければならないはずが、全部でひとつの項目でCSV化 されています。  データ定義を残せるものが望ましいです。  なお、CSVですが固定長なので全体をカラムで再定義も可能ですが、 それも手間ですので、ご存知の方がいらしたらお願いします。

  • こんばんは。AVS Audio Editorについてお伺いします。音声

    こんばんは。AVS Audio Editorについてお伺いします。音声を取り込みカットに成功したのですが、編集後、デスクトップやドキュメントに保存したデータを聞いてみると、外人の女性の声?で、「AVS Audio Editor」というフレーズが、データに重複して出てきてしまいます…。 これを取り除く?にはどうしたらよいのでしょうか?困っています。何が間違っていたのでしょう。ご存知の方、お教えくださいませ。よろしくお願いいたします。

  • 音声波形データのグラフ化について

    音声波形データのグラフ化について 開発環境:Visual C# 入力音声データ:ステレオ 16bit 44100HzのWAVデータ 目標:Windows Form上に音声の波形データをグラフ描画(折線グラフ)し、波形エディタのようなガイドライン機能を付加する。 まず、グラフ化を行う際、1秒間に44100個のデータがある場合、データのプロット数が非常に多くなってしまい、秒数次第では波形の全体描画にとても時間がかかってしまうと思うのですが、こういった場合、どのようにグラフ化するとよいのでしょうか? また、波形上に波形エディタのようにガイドラインを表示して、ガイドラインの時間における音声データの出力値も表示したいと思っております。 ガイドラインの移動はトラックバーによる移動を考えているのですが、プロット数が多くなると、上記の問題により再描画が追いつかず、スムーズなガイドライン移動ができません。 現在、グラフライブラリであるNPlotやZedGraphを使用して、グラフ描画を行ってみたのですが、どちらもプロット数が多くなると、描画自体にとても時間がかかるようになってしまい、ガイドラインの移動なんて出来たものではありません。 良いやり方、また、参考になるサイト、サンプルなどありましたら、 どうか教えていただきたく、よろしくお願い致します。

  • 音声の変換について

    WAVをMP3にエンコードするというのは、データを音声の波形の情報(名称はわかりません)にデコードしたあと、一定の法則に従って削って、再びエンコードするということでしょうか? また、もしそうだとしたら、WAVEからWAVEにエンコード(再エンコード)した場合、音声データに劣化は生じるのでしょうか? それとよくオーディオの話で、クロックのズレの話がありましたが、これは、DDCの変換の段階でおこることなんでしょうか?

  • 音声ファイルの分割ソフトでお勧めなものは?

    DVDオーディオのリッピングを行いましたが、WMAまたはMP3形式で1ファイルとして、作成されました。WAVも出力形式として選択できる「Xilisoft 究極動画変換」というソフトを使用しています。 当然のことながら、トラック毎に分割しないと、CD作成も中途半端です。AVS Video Converter(フリーなので、機能制限あり)で上記ファイルを読み取って、マーカーを入れたり、削除、コピー、貼り付けはできるようですが、単純な分割操作が面倒な気がします。 例えば、音楽の再生をしながら、波形を同時に描画して、分割するポイントを指定すれば、自動的にファイルが分割されるような製品はないでしょうか?切り取って、コピー(貼り付け)してではなく、ダイレクトなファイル分割が希望です。動画編集も機能として可能なものがあればベストです。音声のみでも可。 もちろん、有償で構いません。 波形表示部分は、拡大表示(時間軸)できるとベターです。

  • DVDに音声を収録する方法を教えてください。

    すみません、全くの素人で大変恐縮です。 オーディオブックの作成を考えていて、PCやDVDプレーヤでの再生を想定しています。 ・ DVDにWAVファイルの音声データを焼くことはできますか? ・ その場合、どんな方法があるのでしょうか? ・ 記録は一回のみでいいのですが、DVDの種類はデータ用のDVD-R、DVD+Rでいいのでしょうか? ・ WAVファイルで5~6時間程の音声データになりますが、容量は4.7GBでも大丈夫でしょうか? 大変幼稚な質問ですみませんが、どなたか教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。 迷える子羊より

  • wavファイルの雑音を除去したいのですが・・・。

    パソコン超初心者です。教えて下さい。 iPodに入れる為に甥っ子のビデオから音声だけを録音して、 wavというファイルにしました。 ですが、雑音(まわりのザワザワ)がひどく、甥っ子の声が全くわかりません。 そこで、雑音除去ソフトで雑音を取りたいのですが、何を使ったらいいのでしょうか? こちらの過去質問に WIN-WAVファイル雑音除去 http://www.vector.co.jp/soft/dos/art/se014373.html というものがあったのでダウンロードしたのですが、 使い方がわかりません。というか、ファイルそのものの開き方がわからないんです(>_<) めちゃめちゃ初歩的な質問ですみません。 ・初心者でもわかりやすい説明のある雑音除去ソフト(無料)はありますか? ・WIN-WAVファイル雑音除去 http://www.vector.co.jp/soft/dos/art/se014373.html の詳しい説明があるページはありますか? この2点について、宜しくお願いします。 ちなみにパソコンはWindowsXPです。 もし、「ココ何言ってるのかわからない」というものがあればおっしゃってください。 追記致します。

  • PCのスピーカーから出る音声とマイクで入力する音声を同時に録音したいのですが

    スピーカーから出る音声とマイクから入力される音声を同時に録音するにはどうすれば良いですか? 録音デバイスは ステレオミキサーとマイク(Bluetooth)の両方を有効にしています。 再生デバイスはスピーカーにしています。 しかし何故か録音しようとすると スピーカーから出る音声のみになってしまいます。 ちなみに録音に使っているのはこのソフトです↓ http://www.vector.co.jp/soft/win31/art/se074353.html ついでに録音ソフトでもっといいのがあれば教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 大容量を分割圧縮したい

    400MBくらいのCDイメージファイル(iso)やオーディオデータ(WAV)、映像データ(AVI)を分割圧縮したいのですが、フリーウェアでおすすめな圧縮ソフトありませんか。1つあたりの容量も指定できて、なおかつ操作が簡単だと助かります。OSはXPです。よろしくお願いします。なければシェアウェアでもOKです。

このQ&Aのポイント
  • PM-A22APLFJM2WHは昨日届いたばかりの製品ですが、すぐに磁石部分が剥がれました。
  • メーカーに連絡する手段がないため、こちらで問題を報告します。
  • 一旦両面テープを使用して磁石を貼り付けることで対応します。
回答を見る

専門家に質問してみよう