• 締切済み

アイシールド21 186話 漢字の間違い

アイシールド21の186話「決勝点は21」でセナが阿含にブリッツして神速のインパルスで避けられた時に「早い!!」と言いました。 それで疑問なんですけど、この「早い」というのは年月日などの時期を表す意味で、漢字の使い方が間違っていると思います。 正しくは「早い」ではなくて「速い」の漢字が正解なのではないでしょうか? 親切で分かりやすい回答をお待ちしています。

みんなの回答

回答No.2

動く速度が速いなら「速い」です。 が、神速のインパルスの場合、高速の神経伝達だかで、動き出すタイミングが「早い」って事なら、合ってるのでは。 > この「早い」というのは年月日などの時期を表す意味で、 その通りで、動き出す時期、タイミングが早いのは「早い」の方です。

回答No.1

https://eigobu.jp/magazine/hayai 「速い」が正解ですね。これは編集担当さんのチェックミスですね(笑)

black-bankai
質問者

補足

自分の中の考えが合ってたから良かったんですけど、そんなチェックミスを放置して、この巻のコミックを発刊して良かったのでしょうか? ずいぶん前に発売されたコミックですから今更なんですけどね。

関連するQ&A

  • アイシールド21、34巻のヒル魔のハット連呼

    アイシールド21の34巻298話での疑問です。 ヒル魔がハットを無駄に連呼して、栗田からセナにボールをスナップした場面なんですけど、ヒル魔のあのハットの無駄な連呼プレー開始はルール違反にならないのでしょうか? 親切で分かりやすい回答をお待ちしています。

  • 組む、組(組み)という漢字の用法について

    表題の件について皆様に質問させて頂きます。 いきさつは、本日私の長男(小学校2年)の学校で漢字のテストがありました。この漢字のテストは学校の国語の教科書と漢字ドリルの中から出題されると、あらかじめ案内があったようです。このテストの中に  「ふたくみにわかれる」 を漢字で書きなさい。 という設問がありました。  正解は、「二組みにわかれる」でした。(「わかれる」は未学習) この問題を見事に間違えました。家内が間違って(?)教えたようです。  息子の不正解(?)は 「二組にわかれる」でした。  あらかじめあった案内通り、教科書や、ドリルには 正解の用法が記載されていましたので、私の息子の解答については「間違い」ということで納得しているのですが、問題はこの「正解」です。私は、「組」(名詞)という単位が二つという意味から、息子の解答が正解だと思います。おまけに、今日まで名詞として使われる「くみ」に「組み」という用法があるとは知りませんでした。国語辞典をいくつか引いてみたところ、小学生用の辞典二つに概ね以下のような記述がありました。 1.学級・クラス  「組」 2.一緒になっている仲間  「組」 3.ひとそろいのもの  「組み」 例 赤と青の「組み」になった鉛筆 というものです。 さらに、教科書の欄外には 「二組み く-む」 とあり、動詞の活用形(連用形)のようなニュアンスもにおわしてあります。 さて、 設問は上記1から3のどれに該当するでしょうか? また、この設問の場合の用法は、動詞の連用形なのか、名詞なのか? 「正解」は本当に正解なのか? という3点について、ご意見を賜りたく思っております。 長くなりましたが、私の意見は 「2」に該当し、「名詞」であり 「正解」 は 「二組にわかれる」 と考えております。

  • なぜ「情報」は情(なさけ)に報(むくいる)と書くか

    ふと疑問に思ったのですが。 「情報」という漢字、どうして情(なさけ)に報(むくいる)と書くのでしょうか?単語の意味と、構成している漢字の意味が、結びつきにくいような気がして、 どうしてこの漢字が使われるか知りたくなりました。 正解をご存知のかた、またこうじゃないかと思うというご意見、 どちらでもかまいません。おきかせください。

  • 漢字能力調査

    日本漢字能力検定協会による「漢字能力調査」の2005年度結果が発表されたようです。 調査結果・結論に疑問があり、2004年度以前の結果と比較しようと思ったのですが、日本漢字能力検定協会のHPに該当の資料が見あたりません。 どこに行けば見られるか、御存知の方、いませんでしょうか。 また、調査の方法にも疑問があります。 「常用漢字が読める」事を基準に作ったテストだと言うことですが、2005年度の資料や新聞記事を読む限り、四字熟語や誤字訂正、対義語・類義語などの形態で出されたテストという事ですので、常用漢字を「常用」できたとしても、出題される熟語が「常用」のものでなければ無意味に思われます。(つまり、それでは結果的に常用漢字以上の能力を問うているのではないか。) この点、もし実際にこのテストを受けた事のある方がいましたら、教えて頂きたいと思います。

  • 4/26放送分 熱血!平成教育学院での「鳳凰堂」のくだり

     4/26放送分 熱血!平成教育学院での一場面について、はっきりしない点がありましたので質問させて頂きます。  「平等院鳳凰堂」の鳳凰堂の部分が空欄になっていて、空欄部分を漢字で記せという問題があったのですが、宇治原さんひとりだけ正解したように記憶しています。  その時に、「鳳」の字の鳥の上に横棒が入って居なかったように見えたのですが、録画していなかったので確認しようがありません。見間違い、もしくはそもそも「鳳」の字は横棒が無くても成り立つのでしょうか?その点疑問に思いましたので質問させて頂きました。  非常に瑣末な質問だとは思うのですが、どなたか親切な方にお答え頂けたら幸いです。

  • 大山祇神社(愛媛県今治市などに所在)の漢字表記について。

    大山祇神社(愛媛県今治市などに所在)の漢字表記について。 一部のサイトや書籍には「大山祗神社」と、普通に表記しているものが見受けられるのですが「大山祗神社」は完全な誤記なのでしょうか?「祇」と「祗」は意味からして異なる漢字だということは承知していますが、これだけ普通に使用されると、歴史的になんらかの意味があるのだろうか?と、考えてしまいます。 ※この疑問点は「祇園」と「祗園」の混用の問題にも関わってくるかと思います。 ご教示を、よろしくお願いいたします。

  • 子供に中国語を習わせるのは?

    こんにちは。つい最近中国語の有用性に関する質問があり、拝読して疑問点が浮かびました。とある人の考えによると「中国語を習うのは、できればある程度の年齢に達してからの方が効果的でしょう。第一に、漢字の読み方や意味が現代の中国語と日本語では違い事が多くて、知恵のまだ未発達の子供には混乱を起こすのではないでしょうか? 耳から覚えて通用する可能性の高い発音は出来る限り年齢の低い時期から始めるのが高効果を得られますが、本来の母語に支障がある筈です。そこまでやる、価値が外国語にあるとお思いでしょうか。」とのことなんですが、大きく疑問点が二つあります。 一つは、日本人にとって中国語の難しいところは漢字でななく 発音なので、漢字抜きで会話に絞って中国語を覚えれば漢字の混乱は回避できるではないかと思います。 漢字は後からでもどうにでもなります。 もう一つは 年齢の低い時期から外国語を習わせると中国語に限らず 母語に支障をきたす可能性があるかということです。 以上2点よろしくお願いします。

  • 練習問題

     日本語を勉強中の中国人です。次の練習問題を説明していただけないでしょうか。各問題の後ろに正解と疑問点も付け加えさせていただきました。 1.この計画は実行されなかった。と( )のは、資金が足りなかったのだ。 (1)する (2)言う (3)なる (4)聞く 正解(2) 意味がよくわかりません。 2.「( )というのであれば、手伝ってあげないこともないけれど」 (1)どうしたら (2)どうしても (3)どうかしたら (4)どうかしても 正解(2) 意味がよくわかりません。 3.彼はその書類を見ると、すぐに( )と破った。 (1)ばりばり (2)じりじり (3)がりがり (4)びりびり 正解(4) なぜ(1)はだめでしょうか。また、この四つの擬態語は主に何に使うのか教えていただければ助かります。 4.( )の意味とだいたい同じものを(1)(2)(3)(4)の中から選びなさい。 ずっと監視していたが、(それらしい)トラックは通らなかった。 (1)それとそっくりな (2)それとすぐわかる (3)それと間違える (4)それと見られる 正解(4) なぜ(1)はだめでしょうか。 5.「あいつの言いなりになるなんて、どうかしているよ」 この問題文の「どうかしている」のところの意味がよくわかりません。どういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • アイシールド21

    カテゴリが違うかもしれませんが・・・。 アイシールド21で、モン太のあのプレーは パスインターフェアランスなのでは???? と、疑問に思います。 後、モン太がレシーバーとして開眼!?活路を見出した試合では、モン太が豪快に邪魔されいた気がしたのですが、あれはモン太がキャッチしなくても、パスインターフェアランスでパス成功になるのでは?? 自分のアメフトの知識がおかしいのでしょうか。

  • アイシールド21で。

      アニメのアイシールド21で、磐戸の赤羽隼人が 活躍する回を教えてください。 全話見る時間はとてもないので; どなたかよろしくお願いします!