• ベストアンサー

このLPのノイズは、ノイズを含めた盤でしょうか?

John_Papaの回答

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.4

こんにちは。 画像を拡大してみると「FRANK SINATORA ON V-DISK」とあります。 しかし、日本語帯が付いてることなどから察するにV-DISKの原盤ではなくて、コピー版のようです。 V-DISKは、主に第二次世界大戦中の産物です。 アメリカでテープレコーダーを生産したAmpex社の創立は1944年です。(先行するドイツでも音楽録音ができるようなテープレコーダーは大戦中の1940年頃です) ということは、マスターテープというモノが無い環境でオリジナル録音が行われてたと考えられます。 写真にあるレコードがコピー版であれば、樹脂DISKを原盤にしてカッティングされたものと考えられます。 『トラック間の無音部は、無音です。』という事も合わせて、原盤に入っていたノイズ・キズなどがそのままコピーされている、と考えるのが妥当ではないかと思います。 V-DISKについては、こちらを参照いたしました。 https://www.arban-mag.com/article/37478#V%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%B5%81%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B ノイズは有っても、貴重な録音には違いないです。

YAS2015o
質問者

お礼

こんにちは、いつも回答いただきありがとうございます。 URL拝見いたしました。 VDiscというSP盤(7~8分ほど収録)に収められていた楽曲を、このLPにまとめたもの ということなのですね、なので、ノイズも含まれたものであるということですね! ノイズも楽しむことといたします!

関連するQ&A

  • MTR「ZOOM R-8」にステレオで録音する方法

    INPUT端子ふたつに二股に別れたケーブルをつないで トラック1とトラック2にパソコンから音源を録音したのですが、 SDカードに保存されたデータを見ると 「MONO1」「MONO2」という風に分かれてしまっています。 ステレオ音源としてカードに保存するには 別のトラックにバウンスかミックスダウンすればいいのでしょうか? どうすればいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • モノラルカートリッジで、最近のモノラルはかけれる?

    ビートルズの英国盤シングル(モノ)を楽しもうと、 オーディオテクニカのモノラル用カートリッジAT33MONOを購入しました。 ものすごく太い音になって満足してますが、 このカートリッジで、例えば最近になって復刻されたモノラルレコードや ベスト盤的なもので基本ステレオの盤に数曲モノが入っているものをかけても いいものなのでしょうか?

  • cubaseの録音について

    cubase le5でモノラル録音ができず、困っています。 ステレオだとちゃんとマイクの音を拾ってくれるのですが、モノラルの設定だとcubaseは反応しているのにオーディオトラックが反応してくれなくて、波形も出ません。 オーディオインターフェースはUS-122MKIIです。 MONOスイッチはオンになってます。 ステレオ録音では音が入るのでcubaseの設定も大丈夫だと思うのですが・・・。 どうしたら上手くいくでしょうか。 超初心者なので具体的にここをこうしたらいいと教えて頂けるとありがたいです。(あつかましくてすみません…。) よろしくおねがいします!

  • LPレコードをHDDに

    手持ちのLPレコードをCDに焼き付けて、レコードを捨ててしまいたいと思い、 またそう思っておられる方は他にもおられるようで、そのような質問はここでも何件か見られます。 しかし、最近のオーディオの技術的進歩はめざましく、HDD付きのステレオが現れました。 そこでレコードをCDに焼くのではなく、HDDにコピーしてしまおうと思うのですが、 LPレコード1枚をHDDに移した場合、容量はどのぐらい必要なのでしょうか? それによって、HDDにいれられる枚数がわかると思うのですが。

  • ビートルズ「フロム・ミー・トゥ・ユー」のステレオCDは存在する?

    ビートルズのバージョン違いに関していくつか疑問があります。 (1)最近,米国キャピタル盤のLPレコードがCDとなり,初期の作品もステレオで聞けるようになりましたが,「フロム・ミー・トゥ・ユー」は含まれていないようです。海賊版のようなもの以外で「フロム・ミー・トゥ・ユー」をステレオCDで聴くことはできないのでしょうか? (2)ビートルズのLPレコードがCDになった際,初期の数枚はステレオではなくモノラルになっていましたが,どんな理由があってそうなったのでしょうか? (3)上記,(1)とかぶる質問かもしれませんが,ビートルズのLPレコードは初期のものも含め,ステレオしか聴いたことがないのですが,CDで発売されたモノラルは「それとは別に録音されたものだ」と聞いたことがあります。例えば『「プリーズ・プリーズ・ミー」のステレオの方はジョンが歌詞を間違って歌っている』と,聞いたことがあるのですが,確かにそのように聞こえる気がします。だとすると,初期の作品はすべてステレオとモノラルは別に録音したものなのでしょうか?(つまり,ステレオLPレコードとモノラルCDは別バージョン?) (4)「米国キャピタル盤は英国版に比べてリバーブが利いている」などと聞いたことがあるのですが,もしそれが本当ならば,これもバージョン違いなのでしょうか? 以上,いずれでも構いませんので,情報をご存じの方がおられましたらお知らせいただければ幸いです。

  • モノラル装置

    最近、モノラルに興味を持っています。 っというより、ステレオに違和感を感じます。 私は、1950年代のジャズをLP中心で楽しんでいるのですが、 1950年代後半の録音は、リズム隊が右、管楽器が左、ピアノはなんなく聴こえる。 ような録音も少なくないと思うのです。 私は、LP800枚ほど、CD800枚持っています。 95%以上は1950年代の録音だと思います。 なので、モノラルも非常に多いです。 CDは今年に入って、現代録音ものを500枚ほどレコードショップに売りました。 新しい録音のものに全く興味がないためです。 ステレオもモノラルに合成して、試してみたのですが、 正直、スピーカーそのものから音がでていてとても自然に感じます。 私が昔きいていた、ロックやメタルもモノラルでも違和感は感じませんでした。 だったらそうしろ。っと言われればそれまでですが 完全にモノラル装置にするのも、ちょっとためらっています。 私の聴いているジャンルと録音年代が古いために モノラルでも違和感がないかもしれません。 ステレオに移行して以来、4ch、最近ではDVD、SACDのマルチチャンネル。 っとありましたが、すべて主流になっていません。 生まれてきてからステレオだったので、なんの疑問ももたずに、 スピーカーは「2本」っと思ってきましたが、モノラルでも十分のように思います。 私の親の世代はコンポのことを「ステレオ」っと呼びます。 ステレオ=音響装置。です。 実際、雑誌も「ステレオサウンド」や「ステレオ」など「ステレオ」がついているものもあります。 モノラルのほうが、スピーカー同士の影響も受けにくいっと思いますし、 部屋の影響も受けにくいのではないかと勝手に想像してしまいます。 なぜステレオが主流になってからその座を譲ることはないのでしょうか。

  • レコードプレイヤー ノイズ対策

    引き続き、レコードプレイヤーのノイズについてなのですが、 手持ちのDENON DP-50Fについてです。 アンプのファンクションをPHONOに合わせると、レコードプレイヤーが発しているピーー(ビーー)というノイズが聴こえます。 最初、コンセントに挿した状態で聴こえてくる物だと思ったのですが、どうやらコンセントに挿さなくとも、聴こえてくる事が判明しました。 コンセントに挿さずの状態ということは、カートリッジからピンコード、アンプまでが一つの回路になっていると考えますが、このノイズはどこから出ているのでしょうか? カートリッジを取り付ける部分の端子はサンハヤトのリレークリーナーで掃除しました。 ピンコードの端子も掃除しました。 カートリッジを取り付けないと、当然ながらブーーと大きなノイズが出ますが、カートリッジを取り付ける(何種類か試してみた)と静かにはなりますが、ボリウムを最大まですると高域のノイズが目立つ。 もう一台のDP-50Fでも音量差はあるが同様のノイズは出る。 他社のレコードプレイヤーだと、それは起こらない。 このノイズについては、他社の機器では出ないので、DP-50F特有のノイズとでも思うしかないでしょうか? クラシックの無音部や、ヘッドホンで大き目の音量で聴いているとどうも気になります。 ちなみにコンセントに挿して、プラグをN側や反転させるとハムノイズが出たりでなくなったりという変化はありますが、高域ノイズの変化はありませんでした。 本体内部の金属部でアースを取り直してアンプに接続するも状況変わらず。

  • モノラルLPの再生

    レコードを聞くために、プレーヤーからphonoイコライザーを通してコンポのLINEというところにつないで聞いているのですが、左からしか音が出ません。これはLPがモノラルだからでしょうか?接続はすべて赤白のコードで行っています。 コンポについているMDプレーヤーでレコードをダビングするときも、片方からしか出ないように録音されてしまうので、特にポータブルMDで聞くときに気になって仕方がありません。 両方から出すにはどうすればいいのでしょうか?教えてください。

  • ◆マイクで録音するとプチプチとノイズが…

    こんにちは。 マイクで録音すると、プチプチとノイズがなるようになってしまいました。 それにステレオではなんともなく、モノラルに限ってです。少し前までは 普通に録音できていたのですが…。 ・録音ソフトはAudacityですが他の録音ソフトでもモノラルだと入ります。 ・2種類のマイクで試しましたがどちらも入るのでマイクには問題がない と思われますので、やはり内部に問題があるのではと考えました。 原因として思い当たるのは「ハードウェア」の「オーディオCODEC」 の「IMA ADPCM CODEC」や「GSM 6.10 audio CODEC」のプロパティを をいじった事だと思うのですが(汗) 初期設定を忘れてしまい、適当に変えてみても直りません。 解決できなく困っていますので、教えていただけると嬉しいです。

  • ダイナミックマイクロホンを購入したのですがモノラルで・・・

    さっそくマイクをパソコンにつないで録音してみたのですが、その時点でモノラルマイクだということに気づきました。 ほとんどのマイクがモノラル仕様のようなのですが、モノラルで録音した音源をステレオで再生することは可能なのでしょうか? 小さなことで結構ですので、何か知っている方、いらっしゃいましたら教えて下さい!

専門家に質問してみよう