転職で質問|A社とB社、退職手続きと保険について

このQ&Aのポイント
  • A社での退職手続きがまだ完了しておらず、退職日も不明な状況でB社で働くことは可能でしょうか?
  • A社の退職日が6月10日以降になった場合、B社で6月1日から働きながらA社でも働くことは問題ありませんか?
  • A社とB社から同時に給与を受け取ることは可能でしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

転職で詳しいかた!

現在A社で働いていますが、コロナで5月は全て休業です。B社から採用をいただき、6月1日から入社と言われていて、A社を早く退職したいのですが、総務部も交代で休みで退職手続きに応じてくれません。 離職票はいらないのですが、退職時に必要な書類や保険がどうなるのかが知りたいです。B社はとても親身になってくれていて、6月1日から保険もかけてあげるよと言ってくれています。自分の国民年金手帳、社会保険離脱証明書、雇用保険被保険者証などは6月に入ってから送ってもらっても間に合うものなのでしょうか?また有給が10日くらい残っているはずなのですが、有給消化しなくていいから退職させてほしいとは訴えています。もし本来通り5月は休業、6月に有給消化してから6月10日以降に退職日をされてしまった場合、B社で6月1日から働いていた場合はどうなるのでしょうか。 つまり、A社で退職の手続きが完了しておらず、退職日もわからないまま、B社で6月1日から働いても大丈夫ということでしょうか? その場合は、A社が6月10日以降の退職日にされた場合だと、二重で働いていることになりますが、これも問題ないですか? そしてその場合は、給与が二ヶ所から同時に出てお得ということですか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

健康保険・厚生年金保険・雇用保険のことだけを考えても、A社でこれらの資格喪失が済まないと、B社ではこれらには加入できませんよ。 A社での資格喪失日は、A社の退職日の翌日です。 つまりは、こと健康保険・厚生年金保険・雇用保険を考えたときには、どうしても「退職が確定した」という事実証明が不可欠になってしまいます。 B社への就職は、6月1日であってもかまいません。 ただし、A社退職が確定しないかぎり、B社では健康保険・厚生年金保険・雇用保険にはまだ入れません(資格取得ができません)。 なお、A社の資格喪失日(A社退職日の翌日)とB社の資格取得日は、同じ日である必要があります。1日も空きがあってはいけません(空きがあると、たった1日でも国民年金・国民健康保険になってしまいます。)。 A社の資格喪失を証明するための書類は、B社就職後に送付してもらっても構いませんが、既に説明したように、到着完了までの間、B社では、健康保険・厚生年金保険・雇用保険のいずれにも入れないので注意が必要です。 その他、あなたが考えておられるとおり、A社とB社との在職がダブる可能性が出てきます。 このとき、たとえA社を有休としても、労働法制上の「週40時間勤務」を超過してしまうことになりますので、違法になってしまいます。 盲点ですから、十分に気をつける必要がありますよ。「給与を二重にいただけるから」などと軽く考えてしまうことは、適切なことだとは言えません。 要は、B社としては親身にやってくれているように見えますが、A社の退職確定を待ってからB社に就職する、ということが、最も安全なのです。 考えてみれば、ごくごくあたり前のことではありますけれどもね。  

その他の回答 (2)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

まず離職した場合に前会社に返納する物は、社会保険なら社会保険証 は即返納になります。今回は離職票は不要と言われてますが、通常は 社会保険証を返納しない限りは離職票は発行されません。 転職先が直ぐに保険証は作ると言ってますが、前会社が保険証を社会 保険事務所に返納しないと転職先の会社は作る事が出来ません。 それは二重申請を防ぐ意味があり、もし二重だと二重支払いをする事 になるので、それを防ぐために前会社が返納しないと新たに社会保険 には加入する事が出来ないと言う事です。 退職時に必要な書類ですが、これは退職届を出して保険証を返納した 時点で質問者は何もする必要がありません。後は全て会社が手続等を します。また社会保険離脱証明書は存在せず、これを受理する事は出 来ません。 可笑しな事を書かれてますね。あなたは前会社で社会保険に加入して いたのに、国民健康保険も加入されていたのですか。 雇用保険被保険証は退職届を提出した時に受取り、離職票は後日郵送 されます。新会社には採用日に雇用保険被保険証を出す必要がありま すから、出さない限り雇用保険には入れませんから、採用日時は遅れ るかも知れません。 有給休暇は雇用者に対して与えられる権限ですから、離職した時点で 残りの日数は消滅します。一番良い方法は、有給休暇を全て消耗した 後の日付を退職日にする事です。 再度確認しますが、退職時には間違いなく退職届は出しましたよね。 もしかして口頭だけで告げているって事はありませんよね。もしこれ だと退職届を出さない限り前会社には籍が残ったままになり、給料も 振り込まれる恐れがあります。 退職届を出さない限り社会保険証を返納しても、前会社に留まってい る事になり、社会保険費用は前会社と新会社の2社で二重に取られる 事になります。 二重で働く事は問題ありません。1社を本業として1社を副業とすれ ば全て本業では無いので違反にはなりません。ただし、片方が副業を 認めていないのに働いて給料を得ている場合は処罰の対象になります。 この場合は片方に全額返納する義務があるので、まず得になるような 事はありません。 余談ですが退職願と退職届は違います。退職願は指定した日に退職を する事を予告するための書類と考えましょう。退職届は指定した日に 退職をすると決めた事を会社に申し渡すための書類と考えましょう。 とにかく退職届を出さない限りは口頭だけでは退職にならない事を覚 えて下さい。間違いなく退職届は出しましたよね。

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.1

弁護士や行政書士といった法律家に依頼すると良さそうです。 退職代行サービスという名称を使っている業者もあるようですが、法律が関係しますので、きちんとした法律家に依頼すると安心です。 弁護士と行政書士の違いは、弁護士は様々なことを代理で行える資格で料金はお高いですが、行政書士はお安いかわりに依頼主が行う必要がでやすいみたいです。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

関連するQ&A

  • 転職予定です 社会保険料の控除について

    転職を予定しており、社会保険料の控除について質問があります。 現在勤務中のA社を退職します。 9月26日まで出社し、9月27日から有給休暇を取る予定です。 10月12日を退職日としています。 10月14日に新しい勤務先のB社へ入社し、B社で社会保険に入る予定です。 1日が空白になることは問題ないでしょうか。 (病院にかかる予定は特にありませんが…) また、A社の給与は、その月の月末までの分を25日払い(25日~月末は前払い)です。 社会保険料は翌月控除です。 その場合、下記の認識で正しいでしょうか。 8月の社会保険料は、A社の9月25日払いの給与(9月1日~30日分)から控除される。 9月の社会保険料は、A社の10月25日払いの給与(10月1日~12日分)からでなく、B社の10月分の給与から控除される。 宜しくお願いいたします。

  • 有給消化中に派遣社員として働き始めました

    A社の有給消化中に、B社に登録し派遣社員として働き始めました。 そのため今月末までA社に籍が残っている状態です。 B社に8/20から働いて欲しいと言われ、現在は有給をもらいながら派遣先で働いています。 昨日、B社から「雇用保険が二重になるから、8/20以降の有給を放棄し資格を喪失して欲しい」と言われました。 B社には、今月は有給消化中であると説明してあります。 こういったことになるなら雇用保険の相談をして欲しかったです。 もちろん自分が勉強不足だったことは認めます。 しかし有給を放棄しなければならないことに納得がいきません。 B社に雇用保険は9/1からの加入にして欲しいと言いましたが、手続きを進めてしまっていると言われ難しいようです。 なぜ資格取得日の変更ができないのでしょうか。 もしくは前の職場に、雇用保険だけ8/19で切ってもらうことは可能なんでしょうか。 詳しい方、教えていただけると助かります。

  • 転職に伴う雇用保険の継続

    母が明日1月末日にA社を退職し、2月1日からB社にパートとして週5日5時間ずつ勤務することになりました。また、A社の退職に伴い母は父の扶養となります。 前のA社では雇用保険に加入しておりました。 2月からのB社では雇用保険に加入してもらうとのことなのですが、新規にB社の雇用保険に入らなければならないのでしょうか、あるいはA社の雇用保険を継続できるのでしょうか?もし、A社の雇用保険が継続にできるのならその手続に必要な書類はどんなものがありますか? 宜しくお願いします。

  • 退職者への転職について。

    1・8月20日で退職予定であった社員が、   有給休暇の消化の為、9月20日迄の在籍と変更。 2・退職者は、9月1日より他社への勤務が決定している。 この場合、有給休暇消化期間が、転職先で 「試用期間・研修期間・契約社員」 だった場合は、問題は無いのでしょうか?

  • 転職時の保険・年金の変更について

    3月末に退職し、4月1日より新しい職場で働く予定の者です。 今の会社は15日締25払いです。 15日までは仕事忙しくそれ以降は様子を見て有給休暇25残を使っていきたいと思っております。 有給はそれでも残り15日間分残ってしまいますが、残り15日分はいただけるものなのでしょうか? もし31にまで働くことになった場合有給25日分はどうなってしますのでしょうか? この残り有給消化するために退職日を4月の使いきる日までにして、新しい職場との二重所得として社会保険や厚生年金をこちらの都合のよいポジションでどちらかに支払ってもらう等、本当に自分の都合中心な考え方なのですが可能なのでしょうか? よろしく御願い致します。

  • 労災で休職中に転職先が見つかりました

    先月より労災で休職中ですがそろそろ復帰できそうな怪我の具合ですが痛みはあります。労災で休んだ月に会社を辞め来月から違う会社だと休業保証の手続き等大変になりますか?出来たら復帰せずに 辞めたいですが11月になると有給が10日つきます。退職の旨は14日前までにいわなければならないです。 生活の事を考えると退職日を11月10日にして今月なんとか出勤にして11月1日から10日は有給休暇にしたいですが早めに辞める事を言うと今月一杯で切られて有給休暇なくなるでしょうか?労災の事手続きの事を考えると早めに言った方が良いのか、11月1日に入って辞めることを伝えて15日あたりを退職日にして6日より有給休暇を使うか、有給休暇を諦めて次の職場に行くか、パートで経済的にも辛いので損する辞め方は支度ありません。退職のタイミングで失敗しないアドバイスお願いいたします。

  • 転職の際の有給休暇消化について

    9月末でA社を辞め、10月1日からB社への転職を予定 しています。有休が1ヵ月分ほど残っています。 A社では引継ぎ等を含め、9月末日ギリギリまで働かなくてはならない状況であり、B社からも10月1日から絶対に来て欲しいと言われていることから、有休はとても消化出来そうにありません。 そうは言っても、折角得た権利なので行使したいと 考えているのですが、A社の退社日を10月末日にし、 10月1ヵ月間は有休消化とし、その間B社で働くことは 可能なのでしょうか?(要は10月はA,B両社から給与を もらうことになります) 普通に考えれば、保険等の絡みおあり無理だとは思う のですが、何か良い抜け道でもあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 退職願を郵送する時の有給休暇について

    4月1日に最後に出勤して以来欠勤していて、 上司に口頭で退職したい旨を伝えました。 正社員ではありません。 手続きとして、退職願の提出等、今後出勤しないのであれば、最終出勤日の4月1日が退職日となるそうです。ただ、有給があと10日以上残っているので消化したいのですが、可能でしょうか? その場合は退職願の日付は有給を消化しきった日を書けば 有給扱いになりますか? よろしくお願いいたします。

  • 有給消化と転職時期

    6月の中旬に転職をする者です。 5年勤めた会社は、円満退社ができそうで、上司から有給消化をして辞めて良いとお話を頂きました。 人事に今日、次の職場が決まっており、退社日以前に入社をする場合の諸事情を聞いた所、「健康保険証」「雇用保険」「年金」の手続きを有給消化以降から発生するように手続きをしてもらえば良いと教えてもらったのですが新しく入る会社がどう対応するか不安です。どなたか、こういった経験がある方、教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 在籍出向中。退職の場合の有給消化について

    勉強不足な点があったらすみません。 現在元の会社(A社)に籍を置いたまま、B社に出向をしています。(給与や有給は全てA社の規定による。給料の振り込みはA社から。) この度、5月にB社の出向期限が切れると同時にA社を退職することになりました。 そこで残っている有給約10日を消化しようと思ったのですが、B社の状況(現在かなり仕事が立て込んでいる上、契約が切れる日と会社の〆日が重なっている。)から普通に休むのは無理でした。 しかし、せっかく与えられている権利ですのでそのまま放棄するのは悔しく、ネットなどで退職時の有給消化について調べたところ、退職時の有給買取は合法ともいえないが違法ではない、交渉次第らしいということがわかったので、A社に買取について問い合わせたところ、「会社にはそのような制度がない。B社と折り合いをつけて少しでも休め。」という内容の回答でした。 しかし、有給を無理にとれば困るのはA社ではなくB社の人達・・・。 ましてA社よりB社の方が立場が強く、そんな中でA社の人間の私が無理に有給をとるのが大変なことくらいはわかるはず。 A社にいる人は何の問題もなく退職日に合わせて有給を消化できて、同じA社でも出向している私には、私が有給をとりやすいようフォローをするでもなく買取はしないから自分で頑張って休め・・・。腑に落ちません。 有給が無理にでも自分で権利を主張しなければいけないというのは他の質問の回答を拝見してわかりましたが、A社には私が有給を消化できるよう努力する義務はないのでしょうか? また、会社の持っている繁忙期などの有給の時期変更権というのは、私のように在籍出向している場合A社とB社どちらが持っているのでしょうか?