• 締切済み

9月入学になった場合の1学年は?

2020年5月27日現在、まだ9月入学問題は議論中ではありますが、 ニュース記事読むにあたり、具体的な学生の境目を知りたく質問させてください。 差し支えなければ西暦月誕生日の記載で回答していただけると助かります。 記事を読みにあたり前提は下記で良いのでしょうか? 【小学1年生の境目について】 ・現在は「2013年4月2日から2014年4月1日まで誕生日の子」ですよね。 ・もし2020年9月から新しく「9月入学」が始まる場合も、 変わらず「2013年4月2日から2014年4月1日まで誕生日の子」が対象なのでしょうか? それとも「2013年9月2日から2014年9月1日まで誕生日の子」が対象なのでしょうか? (この時、2013年4月2日誕生日の1年生は幼稚園の年長に逆戻り?) それとも「2013年4月2日から2014年9月1日まで誕生日の子」が対象なのでしょうか? (この時、2014年9月1日誕生日の1年生は、幼稚園年長を半年で卒園?) 記事を読み進める時、誕生日によっては学年が進んだり戻ったりするのかな?と色々と考えてしまって、、、。 もちろん、『仮の話』程度で構いません。 9月入学問題の記事を読む時、小学1年生の子の範囲はどこからどことイメージしながら読めばよいでしょうか?

noname#244887
noname#244887

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10467/32911)
回答No.2

https://sa-ta-mi.com/september/ こちらにありますけれど、なんというか色々とややこしいです。 特に移行1年目は、ズレを解消するために1年半分の新1年生が誕生することになるので、それをどうするかという問題があります。急に子供が1.5倍になられても学校も追いつかないので、5年か6年くらいかけてちょっとずつ移行する案(その場合はその年によって区切る月がズレるみたいです)も出されています。 吉村知事や小池知事は今年に移行したがっていますが、どう考えてもこのコロナショックの混乱に加えて学校制度も変えるのを同時に行うことは不可能だといえるでしょうね。 私案なのですけどね、そんなにどうしても国際基準で9月入学にしたいなら、「大学・専門学校を9月入学にする」でいいと思うのですよ。留学生の問題っていうのは実質的に大学の話じゃないですか。だったら大学を9月入学にすりゃいいのです。受験が6月になれば雪で電車が止まったとかそういう問題もなくなるじゃないですか。 日本の大学の本質的な問題というのは「入るのが非常に難しくて、出るのは簡単」にあるわけです。欧米などの大学では一般的に「入るのは比較的簡単だけど、卒業が難しい」ってやつですよね。日本の大学もそうすべきであると私も思っています。だってもうFランク大学なんていう「入るのも簡単で、出るのも簡単」というものが存在してしまっています。大学の名前がモノをいうなんてのは、国立大学や偏差値の高い一部の私立大学を除けばなくなってきています。 だったら、大学の入学時期を4月と9月にして、それぞれ「前期」「後期」にして、前期の成績をクリアしたら後期に進める、もし4月入学で1年前期の成績がクリアできなかったら9月に後期ではなく前期をもう一度やってクリアできたら後期に進める、というふうにすればいいのだと思いますよ。これ、アメリカの大学のやり方ですけどね。自動車教習所に似たやり方です。第一段階が終わったら第二段階、みたいなね。 かなりドラスティックな改革ですが、現実的な方法だと思いますけどね。

noname#244887
質問者

お礼

コメントありがとうございます。

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (927/2850)
回答No.1

記事を色々みると、色んな議論がなされているようです。 0年生というのを設けるとか、1年毎に1ケ月ずつ後ろ倒しにして、一気に1年生が増えないようにするとか・・・ でも元々話の始まりは、今の中3、高3の受験対策だったはず。 中3の場合、高校浪人は少ないでしょうけど、高3の大学受験の場合、浪人生がたくさんいるので、浪人生と現役生の学力差に危惧して、今の高3の子が言いだして拡散した話です。 来年度以降に9月入学にしても、元々の問題がクリアになるわけではありませんから。 政府、国会議員の仕事の進め方が遅すぎですよね!

noname#244887
質問者

お礼

コメントありがとうございます。

関連するQ&A

  • 年長さん、卒園してから入学まで保育園は?

    4月から年長となる子がいます。共働きで保育園に預けていますが3月に卒園してそれから小学校入学までの期間、保育園は預かってくれるのでしょうか?継続入所申し込みの書類を書いていて、ふと疑問に感じたのです。新しくできた保育園で、先生に聞いても「事務の者に聞いておきます」と言って知らない様子でした。卒園生が今年1期生ですから仕方ないのでしょうが。ネットで調べた所、書類に「就学前」と記載してるところもありましたが多くは3月31日か卒園式までのようです。年度が変わりますから、就学前まで預かってくれるなら、また源泉徴収票や勤務証明が必要となるのでしょうか?地域や園によって違うのでしょうか?

  • 学年は、なぜ4月2日~なのか。

    学校の学年区分は、なぜ誕生日が4月2日~なのでしょうか。 4月1日~3月31日にすれば良さそうなものなのにー。 何か不都合があるのでしょうか。

  • 入園・入学が重なる場合の何を着て行きますか?

    3月卒園と4月には入学・入園があります。 幼稚園から3分の1が同じ学校にいきます。 こんな時式全部違うスーツを着ていきますか? 私は2着しかスーツを持っていません。 新たに1着買うにしても入園・入学が重なり出費が多いので 自分のスーツ代まででるかどうか・・・ 経験された方、アドバイスお願いします。

  • 学年の分かれ目について

    なぜ4月1日生まれ、4月2日生まれという境目で学校や幼稚園の学年の区分けがされているのでしょうか? 3月31日、4月1日で区切った方がわかりやすいと思うのですが何か法律などでさだめられているのでしょうか?

  • 卒園式、入学式の服装は変えますか?

    今週末に息子の保育園の卒園式があります。 卒園式が終わって4月初めに小学校の入学式ですが皆さん服装どうされていますか? 一応紺のスーツとピンク系のスーツを持っていますので卒園式には紺 入学式にはピンクにしようかと思っています。 ご経験者のお母様方も卒園及び入学式の際の服装は変えられましたか? あと、子供の服装もどうされましたか? うちの場合は入学式用の3ピーススーツは購入したのですが卒園式に 何を着せようか迷っています。去年の進級の際のスーツを着させるか (まだサイズ的に大乗日なので。) 従兄弟の子から貰ったスーツもありますがサイズが少し大きいんです。 新たに卒園式用に買うべきなのか。。。でもあまり余裕がないので お金をかけられないし。。。このような場合皆様そうされますか? もしくはどうされました?ご助言よろしくお願いいたします。

  • 卒園式、入学式のスーツについて

    卒園、入学の服装についてアドバイスお願いします。 今年年長、来年卒園式、入学式があります。 初めての事なので、入学式用のスーツ(春らしい明るめ)で卒園式も出席すればいいかと思っていたのですが、調べていくと卒業などはダーク系が主流みたいで… 自分が持っているスーツは就職活動時に購入したコムサイズムのブラックのジャケットとパンツです。スカートは買いませんでした。一応就活用に売られてる物ではなかったのですが… このスーツに工夫(ブラウスやコサージュ)すれば卒園に対応できますでしょうか… 左胸にポケットがあるのが心配なのですが… 無理なら購入します。購入する場合卒園、入学どちらも対応できるスーツはありますか?どういう物を買えばいいかアドバイスお願いいたします。 うまく説明できなくて、わかりにくくすみません。

  • 学年の境目の生まれは?

    4月1日と4月2日が境目なのでしょうか? つまり、4月2日~翌年の4月1日までが1学年なのでしょうか? また、なぜ、そのようになったのでしょうか?

  • 学年が違う双子ってありえますか?

    タイトルの通りなのですが、 双子や三つ子は、一般的に同じ誕生日だと思いますが、 午前零時をはさんで生まれたら、生まれた日付が異なるってことも考えられますよね? もし4月1日の深夜に兄が生まれて、4月2日になってから弟が生まれたら、 やはり、二人の学年は異なってくるのでしょうか? 双子なのに学年が違うなんて、ややこしくならないかな?と思うのですが…

  • 入学は四月基準なのに退職は誕生日基準。なぜ?

    学校のセンセイの退職金を減らします! と議会で決まったら、減額前に大量に退職者が出て話題になってます。 ま、別にここでそれを責めるつもりはありません。その程度の人たちだった、というだけのことでしょうから。 質問です。 入学は四月基準なのに、退職は誕生日基準になるのはなぜでしょうか? 「んなもん、法律にそう書いてあるからじゃ、たわけ者!」 という回答は結構です。 なぜ、そうなっているのかを教えてください。 だって、不公平でしょ。 ん? 違うか、4月生まれの子は小学一年生の入学時に、最も成長の早い児童として入学し、逆に二月、三月生まれの子は、ほぼ一年先に生まれた四月生まれ、五月生まれの同級生と同じ土俵で比較される、といったハンデを背負わされたわけです。 逆に定年を迎える時に、四月生まれの人は、四月になった途端に定年を迎えて放り出されるのに対し、三月生まれの人はぬくぬくと三月一杯まで会社から給与をもらえる、ということですか。 ここで帳尻を合わせる、って訳でしょうか? でもな~、五十年以上経ってから損を取り戻してもな~ その前に死ぬ人だっているんだし。 詳しい方、お願いします。

  • 小学6年生卒業式から中学入学

    小学6年生卒業式から中学入学までは小学生と考えていいのか、それともJRの様に4月1日を基準に31日までは小学生という話がありますが、(1)ゲームセンターなどのイベント(小学生まで参加可能)などではどうなんでしょうか?(2)31日までは小学校に籍があり4月1日からは中学校に籍があると聞いたのですが、どうでしょう?(3)映画館は12才は大人で小学生でも大人料金ですか? によって違うと思いますが・・・法律的にはどうなんでしょね。(1)に関係しているもので困っています。