• ベストアンサー

参照専用フォルダのため保存できません。

win101909です。一太郎10で文書作成してusbディスクに保存しようとすると 参照専用フォルダのため保存できません。がでて保存できません。 以前は保存できていました。 (1) これはどういう現象なのですか。 (2) どうすれば以前のように保存することができますか。 ネットなどで調べてもわかりません。この2点教えて下さい。お手数かけますがよろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>一太郎10で文書作成してusbディスクに保存しようとすると これなんですが、まさか、保存先をUSBメモリにしてませんか? 保存先は、常に本体のHDDやSSDにいないと、 数回でUSBメモリは破壊され、ReadOnlyMode(最後のデータを失わせないために、書き込みを拒否するモードに移行する) これらを踏まえると、 (1) これはどういう現象なのですか。  USBに直接書いたためにメディアを痛めて、破壊した現象です。 (2) どうすれば以前のように保存することができますか。  壊れるたびに、新しいものを買うしかありません。 というのが、回答にはなります。 このサイトの質問者さんでも、何度も同じ症状を いう方がおりますが、ほぼ原因は同じで、USBに直接書いたからですね。 まず、質問者さんは、1個のファイルを書いたつもりでしょうが。 実際には数十~数百個のテンポラリファイルを「保存しようとしたドライブ」 上に通り、それを結合したものが、最後の質問者さんが思ってるファイルなのでうが、 USBメモリはそのように、同時にガンガンアクセスすれば、 いとも簡単に壊れるメモリであり、通常の仕様でも壊れやすいメディアです。 さらに、運が悪いことに、USBメモリに使われているフォーマットが フロッピーに最適化したものであり、 「データの先頭部に相当細かく重要なデータを詰め込んでいる方式」 なので、どのファイルを書き込んでも、特定の1か所に大ダメージが あるという特性があるメディアでもあります。 ということで、回答というか、もう、何が起こったかは わかると思いますので、以後気を付けてもらえれば 長持ちしますよ。

g2410jp88
質問者

お礼

そういうことですか。わかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

WordやExcel、Google系なんかでもよくありますね。 https://support.office.com/ja-jp/article/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%8C%E8%AA%AD%E3%81%BF%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%81%A7%E9%96%8B%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1-3ab4b792-da50-4b38-8628-14c64e1f1d15 一太郎は使わないのでよくわかりませんが、原因は同じような感じではないでしょうか。どうしても解除出来ない場合は、コピーして新しいファイルにペーストすればいいのではと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一太郎の「参照専用」保存について

    一太郎で保存すると、時々、「参照専用」という通常保存とは別のアイコンが保存先に出来ます。1つ保存すると2つのアイコンが出来るという事です。拡張子は「.$td」という形になっています。なぜこんなものができるのでしょうか?また出来ないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 同じフォルダに保存を繰り返したら読み込みが遅くなる

    ダウンロード専用のフォルダにファイルを保存していくうちにエクスプローラーの読み込みが遅くなりました。 このフォルダ内のファイルは数がたまると他のフォルダに移動させて空にするんですが、いろんなファイルの保存を繰り返したダウンロード専用フォルダは新しく保存したフォルダを開こうとすると読み込みにすごく時間がかかっています。 ダウンロード専用のフォルダ名を変えてフォルダを新規作成してそのフォルダに元の名前をつけても効果ありませんでした。 この読み込みが遅くなる現象を回避する方法はありませんか? またなぜこのような現象がおきるのか教えてください。

  • VAIOノートでCD-RWが読み取り専用に

    VAIOノート、PCG-FX55G/BP使用者です。 CD-RWに一太郎で作成した文書を保存しようと、買ったばかりのディスクを挿入しましたが、「読み取り専用です」の表示が出ます。 プロパティを開いても、解除するところが見当たりません。どうしたら、保存できますか。また、ディスクに条件があるのでしょうか。教えてください。

  • 一太郎 名前を付けて保存ができません

    一太郎2011創をウインドウズXPで使用しています。ファイルはサーバー上に保存しています。サイズは84,971KBです。 ファイルを編集し、名前を付けて保存をしようとすると、保存できません。フリーズしてしまいます。上書き保存なら保存できます。 ちなみに、同じフォルダに入っている別の一太郎文書は、名前を付けて保存ができます。 検索し、確認した結果、  ・同じファイルを既に開いている  ・参照専用文書を開いている  ・$TDファイルがある のいずれにも該当しません。 ただ、空き容量が足りないとの表示が出る場合があります。 不便で大変困っています。 ジャストシステムのサポートでは検索済です。それ以外のご回答をどうぞよろしくお願いいたします。

  • 読み取り専用のため保存できない・・・

    皆さんこんばんは. 以前は保存できたのですが,先ほどフォルダに保存したパワーポイントをCD-Rに保存しようとした時このようなメッセージとともに保存が拒否されました. 「フォルダが読み取り専用に設定されています」とのこと・・・指示に従いデスクトップからフォルダのプロパティーから読み取り専用のチェックをはずしOKを押すのですがもう一度プロパティーを見るとまたチェックされています・・・ どうしたら読み取り専用を解除できるのでしょうか? よろしくお願いします.

  • 読み取り専用で開いてしまう

    win8 アクセス2010 ローカルに入ってるアクセスファイル(accdb)を開くと、 読み取り専用になってしまいます。 別のパソコンで作成したファイルをwin8に移動しました。 コピーを保存する、でデスクトップに保存して開くと読み取り専用にはなりませんが、 C:\Users\の中にあるフォルダに入れると、読み取り専用になってしまいます。 なので、入れてるフォルダに原因があると思うのですが、 C:\Users\に入れても読み取り専用にしない方法はありますか?

  • ファイルの保存忘れ

    一太郎2010を使用しています。 新規文書で作成している途中に、作成しているファイルを保存せずに、一太郎で新規文書作成を してしまった。 作成途中のファイルがどうなったかわかりません。 一太郎2010では自動保存の設定をしています。 よろしく教示ください。

  • USBのルートフォルダに直接保存すると空き容量があるにも関わらず保存ができなくなる

    USBのルートフォルダに直接保存すると空き容量があるにも関わらず保存ができなくなる現象について教えてください。 色々なサイトで調べたのですが、USBのルートフォルダにWORD等のデータを直接保存すると、100個や200個ファイルを作ると、ある一定の所でUSBの空き容量があるにもかかわらず、保存できませんとメッセージがでます。 対応としては、ルートフォルダの下に新しくフォルダを作って、その下にファイルを保存すれば防げる旨記載がそれはどういった原理で防げるのでしょうか?また、ルートフォルダに直接保存するとどういった原理で空き容量があるのに保存ができないといった現象が発生するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 同時に複数フォルダに保存したい

    特定のフォルダにファイルを保存すると、自動的に(あらかじめ設定しておいた)別のフォルダにも保存させるという事は可能でしょうか? ワードで作ったファイルを「文書」というフォルダに保存すると、自動的にUSBメモリ内の「文書」フォルダにも同じ内容で保存するという事です。 どのように設定すればよいでしょうか? それぞれ個別に「名前を付けて保存」すれば良いのでしょうが、面倒なので一度の操作で何とかならないかと思っています。 よろしくお願いします。

  • Word for Mac で文書保存時に新規フォルダが作成できない

    Word for Mac 2004の単独インストールです。(PCはiBookG4です。)文書を保存しようとして「場所」を新規フォルダにしたいのですがやりかたがわかりません。「ヘルプ」で調べたところ「「新規フォルダ」をクリックしてフォルダを作成します」とあるのですが、クリックしようにもみつからないので困っています。FinderからWord 文書に行くと「新規フォルダ」タグがあるのですが、Wordでフロッピーディスクのマークをクリックして文書保存をしようとするとないので、そのあたりをおしえてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
電話の音声が相手に聞こえない
このQ&Aのポイント
  • かかってきた電話の声は聞こえますが、かけた声が相手に聞こえないようです
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。電話回線の種類はISNDです。
  • ブラザー製品に関する質問で、MFC-J830DWNという製品についてのトラブルです。
回答を見る