• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ガス瞬間湯沸かし器について)

ガス瞬間湯沸かし器の選び方と給湯可能な場所について

このQ&Aのポイント
  • ガス瞬間湯沸かし器の選び方や給湯可能な場所について調査しました。
  • 給湯機側で温度設定や水を設定できるため、水栓は単水栓にするべきです。
  • 2カ所への給湯も可能で、一台の湯沸かし器で複数の水栓に湯を供給できます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.4

追伸です 給湯器は瞬間湯沸器を含んでますね 瞬間ではない湯沸器は電気ポット 深夜電力を使う貯湯式も給湯器です 水が通過するだけでお湯になる機器は全て瞬間湯沸器と思ってます。 瞬間に取り付け出来る湯沸し器ではないはずです。笑 小型湯沸器でも物理的に配管を分岐すれば何ヵ所給湯でも可能ですが、能力(流量)が小さいので蛇口から出てくるのはぬるま湯かもしれません。 そんなクレームリスクを避けるために大型機をすすめてくるのはメーカー心理だと思います。 契約前にどれだけ念入りに説明しても、思ったよりぬるかったりすると何故かクレームになることが多々あります。だからいったのに的なやつです。 あと、LPGもLNGも原理は同じです。 ガスバルブを水圧で直接開く(元止め)か、水圧差(流量)で開く(先止め)かの違いです。 LPGは熱量が大きいので同じ能力ならガスノズルが小さくなるので、その分、ガス圧力を上げる必要があるのでガス配管から漏れやすいデメリットがあります。 登山用のブタンガスはプロパンガスよりさらに熱量があります。余談でした。 総括すると、必要能力よりも価格を考慮したメリットを考えると、16号の瞬間式の給湯専用器に一票ということです。

spicelike
質問者

お礼

的確なアドバイスをいただきありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.3

追伸です 昔は5号に毛の生えた程度の8号があって(OG)実際に修理したこともあるのですが、小さくてもパワーがあるということは当然換気も相当量必要になるため安全リスクから強制排気の10号に統合されたのかもしれません。失礼しました。 話が戻すと、ご解答にある通り、ちょっとしか使わない時に数十秒のムダ水を使うのは極めてナンセンスです。水道代もバカになりませんし、お湯が出てきた途端に止めてるようでは、ガス代もほとんどムダになりますし、その度にモヤモヤを募らせることが目に見えてます。 加えて、同時ではないにしても2ヵ所給湯が確定しているのであれば、私なら使用箇所の中間付近の屋外に余裕湯量の16号を付けたいです。 屋外にすることで強制排気が不要なので、屋内の10号(強制排気)より安いですし、何より換気リスクから開放されます。屋外10号より屋外16号の方が流通量が多いので本体価格も工事費もサイズも大して変わりません。 加えて2ヶ所同時使用もぜんぜんOKです。 よほどでない限り16号を選択しない理由がないです。 あと、ムダ水とは別に、ガスメーターを別にして光熱費の別計上が可能な要素もあります。 単水洗の件は、そもそも5号という能力は、壁中の給湯配管の放熱ロスまで考慮してないので、環境(配管距離)によっては、熱いお湯が出ない! ということになりかねないので、元止め式のような短距離選手ということだと思います。 イニシャルより、ランニングより、まずは利便性が成立してないと本末転倒になりますよね。 便利に快適に効率的に使えてなんぼです。 余談ですが、我が家も1Fキッチンと2Fの浴室が20m程離れているので、HMの営業マンが止めてくれなければエネファーム本体とは別に屋外壁掛けの16号を入れたかったです。 初期投資は厭わない派です。 実使用では10秒程のムダ水を使ってモヤモヤしてます。笑 因みに昔、OGのメンテ部隊で勤務してました。 本格的なレストランなどでしたらボイラーもオススメではあります。別途、エコジョウズもありです。

spicelike
質問者

お礼

回答いただき、本当にありがとうございます。 OGのOBだったんですね。 詳しいはずです。ちなみにこちらの地区はTGです。(笑) すみませせんが、もう一度だけお付き合い願えないでしょうか? 始めに素朴な疑問ですが、当初「湯沸かし器」と「給湯器」を区別して考えていましたのでてっきり「16号タイプの瞬間湯沸かし器」なるものが存在すると勝手に思い込んでいましたが、話の流れからしますと「ガス給湯器(給湯専用タイプ)」も含めての話をされているという理解に至りましたが、それでよろしいでしょうか?(先止め式の湯沸かし器は使い勝手はほぼ給湯専用タイプと同じ括りになるのかもしれませんね。) HPの区分けでも「小型湯沸かし器」「給湯専用」「給湯+追い焚き」・・・となっていますので、5号以上の容量を選択する場合は必然と給湯専用タイプになると考えれば、そもそも分けて考えたのが間違っていたのかもしれません。 つまり、待ち時間のイライラを許容して住宅用エコジョーズと兼用するか、別途給湯器を付けるかどうかがまず大前提にあって(主に使い勝手の問題)、容量は次に検討すべきことだったのかも知れませんね。5号で足りるなら「小型湯沸かし器」、容量が不足する場合は必然と「給湯器」の中から選ぶことになる、という事かなと思います。 >よほどでない限り16号を選択しない理由がないです。 ガス給湯器(給湯専用タイプ)の16号ですと、旧型番かもしれませんが実売価格は小型湯沸かし器とさほど変わらないんですね。(エコジョーズは2倍以上しますが) 容量的には10号でも良さそうですが、ネット価格では16号の方が安かったりします。 外部に設置できなくはありませんので検討の余地がありそうです。(雨掛かりでも良いみたいですから) さらにメーターを分けておくと将来もしテナント貸し(知り合いなどに)する際には良さそうですね。電気・水道メーターの問題は残りますが・・。 最後に、メーカーの回答にある「複数個所の給湯は出来ません」はメーカ―としては5号の湯量ではそうしたことを想定していない、といことであって、実際にできないとううことではないですよね? プロパンガス関連業者のサイトからの引用ですが、「先止め式は湯沸かし器から給湯分岐配管をして、給湯配管に蛇口を設け、蛇口の開閉にて水流センサーを作動させ、湯沸かし器本体の点火消火の判断を行います。それ故に、湯沸かし器に接続する複数の箇所に給湯することが可能です。」とありますかから、やはり専門業者が可能と書いてあるので間違いないかと? どちらにしましても、小型湯沸かし器(5号)では給湯容量そのものが少ないことに加え、(同時使用がないとも限りませんので)2カ所同時には使い物にならないレベルだとしますと、推奨いただいた「16号給湯器」を付けるのがベストな気がしますので、今後その方向で検討してみることにします。 最後にもし何かアドバイスいただけることがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.2

家庭用の瞬間湯沸かし器は、元止め式と先止め式の2種類があります。 元止め式は、キッチンの窓際などに取り付ける小型のモノで湯沸かし器本体で出湯を入り切するタイプです。 つまり、上記以外の一般的な数か所給湯は全て先止め式で、付帯機能で風呂のお湯はりや浴室乾燥、さらには貯湯式と組み合わせて床暖房などもあります。 さらに、元止め式と同容量程度(1か所給湯)のものから、3か所同時使用可能な容量まであります。 1か所給湯は容量の違いはほとんど必要ありません。 また、1か所給湯なら本体で温度調節するものが多いですが、例えばキッチンと浴室の同時使用を考えると、入浴中に温度調節するのに一度浴室を出ることは考えにくいので、電子制御のリモコンで出湯温度を調節するのが常識になってます。 ここで考えられることは、冬場に熱いシャワーを浴びたくて出湯温度を45℃に変更して使っているときにキッチンでお湯を使うと、当然45℃のお湯が出てくるので少し熱すぎるので下げたくなりますが、シャワーしているときに勝手に温度が下がるとトラブルの元になるので、風呂リモコンには優先ボタンがありそれを有効にしているときは他のリモコンでは出湯温度の変更操作はできなくなってます。 とはいえ、じゃあ熱いお湯で洗い物をしなくてはいけないのか?となりますが、その時に活躍するのが混合水栓です。手元の蛇口でお湯と水を混合することができるので、給湯機の出湯温度をさげることなく適当な温度まで下げることができます。 ただし、混合水栓で給湯機の出湯温度より熱いお湯にすることはできないので、浴室が優先で温度を下げて使っているときにキッチンで熱いお湯を使いたいときは、浴室で出湯温度の設定を上げてもらって、浴室の混合水栓で温度を下げて使うようになります。 熱効率を考えると、給湯器から高温出湯して混合水栓で下げるよりも、使用する温度の出湯温度に設定するのが効果的ですが、上記の様に使い勝手の面で設定変更が煩わしい部分があります。 なので、もっと大量のお湯が必要な業務用の場合はいちいち温度設定を変更してられないので、高温のお湯を大量に貯めておいて、使う場所で(混合水栓で)調整する貯湯式ボイラーが一般的です。 つまり、都度出湯温度を変更しやすいことが瞬間式のメリットであり、2か所以上で使う場合にはリモコンで(出湯)温度調節が簡単にできるので問題はありません。 1か所でしか使わないことがあらかじめわかっている場合にはどちらでも変わらないように思いますが、先止め式であれば設置場所が使用場所に限定されませんので、外壁に(屋外型を)設置することで使用場所を広く使うことができます。 屋外設置ができない場合は、混合水栓からの出湯を望むかどうかくらいの違いになると思います。 他、元止め式式は本体で出湯を入り切りするので、2か所給湯は安全上もムリです。 ※元止め式は機能的に屋内設置になるので、換気が絶対に必要です。 先止め式で小型のモノ(8号型:屋内式で自動換気式)でも2か所給湯は同時使用でなければ可能ですが、屋外に設置可能であるなら多少金額は上がりますが出湯能力からも16号型(2か所同時使用可能)をお勧めします。

spicelike
質問者

お礼

chachaboxxさん、 詳しい説明ありがとうございます。 屋外設置型もあるんですね。 そもそも付帯機能でリモコン操作やお風呂にも使うイメージがありませんでした。 少し具体的に書いてみますので、もしお時間が許すようでしたらご教授願えたらと思います。 現在店舗併用住宅という形ですが、小さなカフェをやる予定で新築計画を進めているところです。住宅部分の給湯設備はエコジョーズ(24号程度)で考えてます。 カフェといっても一人でやる程度の小さなスペースですからおそらくエコジョーズからの給湯でも容量的には事足りる気もしてますが(住宅とお店の同時使用をしない前提で考えた場合)、距離が長くなる分湯が出るまでの時間がかかるため(捨て水)使い勝手が悪くなる可能性を考え、ガス瞬間湯沸かし器を付けることを検討しています。 エコジョーズから湯沸かし器までの距離はざっと15~20m程度です。 (配管経路によって違ってくるかと) 待ち時間は個人差にもよるでしょうから明確な答えというものはおそらくないのでしょうが、chachaboxxさんでしたらどのような判断をされますか? >先止め式で小型のモノ(8号型:屋内式で自動換気式)でも2か所給湯は同時使用でなければ可能ですが わずか1坪程度の厨房のシンクにつける水栓と、カウンター前の小さなシンクにつける水栓への計2カ所への給湯を考えてます。 湯沸かし器は屋内式で(厨房に設置予定)、2カ所同時使用も殆どないと思いますのでおしゃるように8号であれば問題なさそうですが、家庭用(HPに掲載)の5号(RUS-V53YT)では厳しいということになりますかね? また、ネットで調べても8号というものが見当たりませんが、業務用か何かでしょうか? ちなみにメーカー問い合わせた際の回答の概略ですが・・(その後メールで質問しました) >「RUS-V53YT」は、出湯量とガス量で湯温を変更するタイプになります。 低温位置で出湯量は5L/分程度で熱湯位置で2L/分程度ございます。 (キッチンや洗面所の蛇口から出る量は4~5L/分程度と言われています) 「RUS-V53YT」は1カ所の給湯用となります。 複数個所の給湯は出来ません。< >「RUS-V53YT」はお湯のみの単水栓用の湯沸かし器とご判断頂きます様お願い申し上げます。< なかなか要領をえませんが、「複数個所の給湯は出来ません」ということは、「5号の湯量では複数個所への給湯がそもそも厳しい」ということではなく、複数個所への給湯が可能なそうした構造にはなっていないように聞こえますが、どうなんでしょう? さらに分からないのは「お湯のみの単水栓用の湯沸かし器」という部分です。 これは混合水栓には対応しておらず、水を使いたい場合は別の水栓をもうける必用があるということなのでしょうか? いずれ工務店が決まり次第相談してみるつもりですが、下請けのガス工事会社に相談すれば綜合的判断による適格なアドバイス(こうするのがベストといった)が得られたりするのでしょうか?それともこの手の質問は工事業者ではなくガス販売会社(器具を販売している)やガス会社の営業所へ直接相談した方が間違いないのでしょうか?(わざわざ遠くのガス会社まで行かなくても近くの販売店がありますのでそこで相談に乗ってもらえるといいのですが、器具購入もしないのに気軽に具体的な相談に乗ってもらえるかどうか?・・・) 待ち時間を割り切って考えることができれば(慣れてしまえばいいだけですから)、もしかするとエコジョーズからの給湯にした方がイニシャルコストも抑えられ良かったりするのかな?と思い始めていることろです。 長文で取り留めもない質問になってしまい恐縮ですが、もしアドバイスいただけることがございましたらよろしくお願いいたします。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

単水栓にしてしまうと、細かい温度調整が面倒になります。混合水仙の方が使い勝手がいいです。 うちは湯沸かし器一台で3か所に配線していますけどね。但し、一度に何か所もお湯を使うのはまず無理でしょう。私は一人暮らしでそんなことはあり得ないので問題ないですが。

spicelike
質問者

お礼

早速回答いただきありがとうございます。 3カ所への配管ということは「先止め式」ということでしょうね? これまで一度も使った経験がなく、湯沸かし器本体での温度調整との兼ね合いが良くわかりません。最後は業者に聞くしかないのでしょうがそれぞれ意見が違うかもしれず(もしかすると明確な答えがあるのかもしれませんが)、一応自分の中での考え方を整理しておきたくて質問させてもらいました。 >単水栓にしてしまうと細かい温度調整が面倒になります。混合水仙の方が使い勝手がいいです 混合水栓の方が使い勝手がいいとのことですね。ちなみに混合水栓は普通のタイプのでしょうか?あるいはシングルレバータイプのものでしょうか? たとえば別サイトのQ&Aの回答にはこうした否定的意見もありますので悩んでしまってます。 >シングルレバー混合水栓で湯量や温度をこまかく調整するのは 難しい 面倒なだけ また 混合した場合 お湯の湯量が少なく 点火ぎりぎりだと機器が 点火と失火を繰り返すこともあります。排気も屋内になり 危険性もありますので やめたほうがいいと思います < >混合栓は可能だけど、お湯が必要なときは温度調整した上で単独で使えばいいだけですよ。 わざわざ高温にして水と混ぜて使うのはエネルギー効率が悪すぎますよ。 < なるほどと思う一方で、リフォーム会社の施工事例などで「シングルレバー混合水栓(湯沸かし器はホース付きタイプ)」を後から設置した事例や、現場写真などでも混合水栓を使っている事例なども見受けられるためおそらくどちらもアリなのかなとは思っているのですが・・。

spicelike
質問者

補足

こうした具体的なことはガス会社販売店などに聞いてみる方が確実かも知れませんね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう