• ベストアンサー

「情報源秘匿の原則」とは?

「情報源秘匿の原則」とは? 情報源がハッキリしてない情報は、信憑性に欠けフェイクニュースのレッテルさえ貼られ兼ねないと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252039
noname#252039
回答No.2

それでもきちんと情報源はあるのでしょうが 情報源秘匿の原則を利用し、例えばライバルを蹴落とす のようなころもあるでしょうし、、、 そこは、マスコミがちゃんとしないと フェイクニュースになると思います。 情報を流した人の同意があれば、開示していいわけだし その流した本人が、自分は正しいことをしてる みなさんには知ったほうがいい情報だ! と思うなら、秘匿なんて必要ない。 裁判でもなんでも堂々としてればいい。 この秘匿を利用してる人もいるわけで 秘匿により、何かしらの利益を期待する。 それがマスコミだったり、情報提供者だったり? というような、情報を流す側にも 問題がある場合もある、と思いました。

Sailormoon7
質問者

お礼

そうですよね! スクープを提供するんですから、それなりの報酬は期待して良いと思います。 ガセネタなんか提供したら、逆に後が怖いですよね! 色々な意味で 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1
Sailormoon7
質問者

お礼

リンク先拝見しました。 情報屋は密偵、スパイですね! 裁判に証人として、情報提供者が出廷する事は無いのですか? そこが疑問ですね! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「情報源の秘匿」の必要性

    「内部告発者を守る」ということしか思いつきません。 しかし、情報源の秘匿が認められては、マスコミは架空の内部告発者を仕立てて、あてずっぽうな報道がどんどんできてしまうのではないでしょうか? なんの疑惑もないのに、「ある告発者からおたくの会社が脱税をしていると聞いたんですが?」「告発者って誰ですか?」「いや、情報源については言えません」という具合です。 また、警察や裁判所、国会におても、情報源の秘匿が守られる必要があるのでしょうか? 裁判所や国会は公開が原則なので問題がありそうですが、レイプ被害者の原告保護と同じような方法で、いくらでも情報源を明らかにすることはできるのではないでしょうか?

  • 【取材源秘匿について】

    ニュースに下記の記事がありました。 「読売新聞訴訟でも認める 取材源秘匿、最高裁判断 」 取材源秘匿とは何なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ジャーナリストは本当に情報源の秘匿ができるのか

     奈良県田原本町の医師宅放火殺人の供述調書漏洩事件で、調書をフリージャーナリストの草薙厚子氏に見せた精神鑑定医が捕まりました。  精神科医を擁護するつもりは毛頭ありませんが、内部告発などを新聞記者などにした場合、本当に情報源を秘匿してくれるのでしょうか。  今回の件を見てみますと、草薙氏の本の書き方が容易に情報源を特定できるようになっていると思います。草薙氏は官憲に対し、情報源を秘匿しているようなフリをしているだけのような気がしています。情報源の秘匿よりも、自分の本の出来栄えや売れ行きなどの「功名心」が先にあるように思います。  役所や会社の諸悪をジャーナリストに洩らした場合、本当に情報源を秘匿してくれるのでしょうか?

  • 敢えて言わずとマスコミ各社は個人情報の秘匿をするか

    最近、私が関係した事案について、複数のマスコミ各社に詳しい情報(私や私の周りの人達の個人情報も含まれます)の提供をしました。 ただ、後から気が付いたのですが、もしマスコミ各社が報道するときは、私や私の周りの人達の個人情報は秘匿するようにしてほしいのですが、その情報提供のとき、そのことは忘れていました。 改めて言わなくても当然に、マスコミ各社は個人情報の秘匿はしてくれるでしょうか?

  • 情報を秘匿することは犯罪にならないでしょうか?

    修学旅行があることが原因で延期になりました。 延期なので新たな計画を立てようとしました。 奇跡的に同じ目的地で、3ヶ月後の1泊短い計画ができました。 修学旅行が延期になった原因は完全には無くなっていませんが、随分状況は改善してきています。 生徒は同じ目的地を希望しています。保護者の中にもできることなら入学時設定した同じ目的地にぜひ行かせたいという方もいます。 その原因となる状況は、どこの目的地に行っても代わりはなく付きまとう問題です。 そこで、2案併記のアンケートを作りました。 ところが、○○長は、その案は1ヶ月前に延期にしたので、学校の一貫性が失われるからダメだと言うのです。アンケートを取ると言うことは、その新しい案が実行可能であることを示してしまうので、アンケートさえダメだと言います。 ただ、私は担当者として、修学旅行の積立金をしている保護者に、少なくとも情報を提供しないで、秘匿したまま、生徒の希望しない目的地に行かせるのは、道義的にまずいのではないかと思います。 教育的な観点で、どうしても一貫性を守らねばならないならば、情報を公開した上で協議すればすむことだと思うのです。 奇跡的に飛行機も宿舎も確保できました。状況は改善してきています。 それより、おそらくは生徒だけでなく、多くの保護者が希望している目的地に行ける、実行可能な計画を秘匿することに、法的な瑕疵がないのでしょうか? 私には明らかに生徒や保護者に不利益を与えるものだと思っています。 こうした○○長の行動は法律に抵触しないのでしょうか? 大至急ご返答をお願いします。

  • tcl/tkでファイルの秘匿化

    TCL/TKでソースファイルを秘匿化したいです。 仕事でTCL/TKを使って効率化を行います。 #ここではプロシージャーがそれにあたります。 それがノウハウになります。 これを他社に提供するのですが、ソースまで 公開するわけにはいきません。 このソースを秘匿化することができないでしょ うか? 設計ソフトウェア上でTCL/TK使用します。 一部の設計ソフトウェア上では、暗号化機能が あり、そのソフト自身で事前に暗号化し、それ を読むことでソースの秘匿化ができるのですが、 今回のソフトではそれができません。 この秘匿化をTCL/TKの機能でできないもので しょうか? 何かの手段でTXTを暗号化し、Toolで復号化し て読み込む手も考えましたが、復号化したファ イルの中身がそのままLOGに出てしまっています。 情報あれば提供をお願いいたします。

  • 週刊誌に情報提供の記事化可能性と取材源秘匿は?

    某研究機関のデータ使いまわしなどの捏造を週刊朝日に情報提供したところ 関心を示して、専門的内容を読者にわかりやすく伝えるために 直接あって詳しく話を聞きたいとのことでした。 記者は東京に住んでいて、私は鳥取に住んでいるのにわざわざ出張して面会取材する とのことでした。 証拠も一部わたしました。 記者がいうには証拠があって不正と思わせる客観性がある程度あれば、 研究機関や対象者が不正を否定しても記事化できるといっていました。 週刊誌が取材を行って、どれくらいの確率で記事になるのでしょうか? あと、記者は取材源の秘匿や守秘義務は確約するといっていますが、大手新聞社なら ともかく週刊誌の取材源秘匿や守秘義務はどれくらい守られているのでしょう? 本当に直接会って大丈夫ですか?

  • 新聞社への情報提供は通知者の情報が秘匿されるか?

    新聞社へ公的機関の不正について情報提供する場合、通知者の情報は秘匿されるのでしょうか? また、新聞社が逆に通知者の情報を調べて、被害に合う心配はないのでしょうか? 例えば朝日新聞の「こちら調査報道班」 https://www.joho.asahi.com/cgi-bin/app/index.cgi など、新聞各社の社会面担当部署に情報提供した場合、新聞社が逆に通知者の 情報を調べだして、勝手に「なぜ通知者は情報提供したのか?その動機は・・・だ。」 「通知者は○才で、○社に勤務。経歴は・・・で、・・・のような性格だ。」 などと通知者側が新聞社側から報道攻撃を受けたりしないでしょうか? マスコミの情報収集力はかなり怖いので、彼らの取材でとんでもないことまで 調査されて、ひどい目に遭わないか心配です。

  • 事業所で情報を公にせず秘匿し支配する事を頻繁に行う

    事業所で情報を公にせず秘匿し支配する事を頻繁に行うので品がなくてそれにも増して知っておくべき事を管理が敢えて教えない事が頻繁にあって居心地がよくなくなってます。 支配してるある人に情報が載ってる本を貸してくださいと言ったらどこかへ行ってしまったなどと嘘をつきます。 知られては支配してる人達が支配出来なくなるから敢えて教えないという事をしてます。 情報化社会の逆の事をやる古い支配の構図が出来上がってしまいました。 経験不足の方が目立ち報告と告げ口な区別なく一般社会ではあり得ない頻繁なる告げ口平気でしている異様な世界です。 私はそこで気がつくことが沢山ありますが管理者に口出ししない様にと言われてます。 一般社会とかけ離れた情け無いこんな擬似社会は苦手です。どの様に考えて行ったら良いでしょうか?お伺いしたいです。お願い申し上げます。

  • インターネットニュースへの情報提供

    初投稿になります。 インターネットニュースについて疑問を持ったので質問させて頂きます。 理解し辛い文章になっていたらすみません。 ネットで配信されるニュースはどこから情報を得て、私達の目に提供されているのでしょうか。 私は普段からあまりネットでニュースを見る習慣がなく、 見るとしたらyahooなどのトップページに出てくるものがほとんどです。 そのようなニュースの場合、最後に「●●新聞」と記されているものが多いのですが、 これは新聞社側とニュース発信側が契約をして成り立っているのですよね? よく「インターネットのニュースは信憑性が薄い」という意見を耳にしますが、 情報提供する側がテレビ局や新聞社だったりする場合もそのように言われているのでしょうか? それともそのような意見でいう‘インターネットのニュース’というのは、 私が普段利用するようなものに限らず、個人的なニュースブログなどを含めた大きなもので、 その信憑性の薄さを危惧した意見なのでしょうか? ぐたぐたと長くなってしまいましたが、簡潔にまとめるとこうです。 ・インターネットニュースの情報源はテレビや新聞? ・そうだとすればインターネットニュースが信憑性に欠ける理由は? 初歩的な質問ですか、どちらか片方でもよいのでお答え頂けたら嬉しいです。