静止摩擦力について

このQ&Aのポイント
  • 静止摩擦力について疑問があります。
  • 静止摩擦力の計算式はどうなるのでしょうか?
  • 鉄角材と鉄丸棒の接触面積は影響するのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

静止摩擦力

静止摩擦F=μNですが、接触面積関係ないのでしょうか? 例えば、質量Mkgの鉄角材(1辺Lmm)を2本の鉄丸棒(直径D)の上を滑らせた場合は、計算式はどうなるのでしょうか?

みんなの回答

  • CINDER
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.2

ベアリングについて調べればいいと思います

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

ミクロ的な接触面積が関係あるとも言われていますが、マクロ的には計算式は同じです。

関連するQ&A

  • 静止摩擦、動摩擦

    物理の摩擦の問題なのですが、 [問題文] 水平なあらい面に質量m[kg]の物体を置き、水平右方向に力F0[N]を加える。 力F0[N]を徐々に大きくしていくと、力F1[N]で物体が滑り出し、F2[N]で物体は等速になる。 とあるのですが、こういう現象はあり得るのでしょうか。 まず上の文章からF0<F1<F2と仮定する。 m=20kg、重力加速度g=9.8m/s^2、静止摩擦係数μ=0.9、動摩擦係数μ’=0.8とすると、 F1で物体は滑り出すので、滑り出す直前の力をF1’(F0<F1’<F1<F2)とすると 最大静止摩擦力=F1’=μmg=0.9*20*9.8=176.4[N] また、F2は動摩擦力とつりあっているので F2=μ’mg=0.8*20*9.8=156.8[N] F0<F1’<F1<F2にならないといけないのに、数値を入れるとF1’>F2となってしまうので矛盾する。 ということは仮定が間違っていたことになって、物体が滑り出した後も力を増やし続けると、物体は等速になることはないのでしょうか?

  • 静止摩擦係数について

    物理のこのような問題が解けません。 「重さ8.0Nの円筒を両側から鉛直な壁で挟んで落とさないようにします。両側からおさえる力が10Nより小さいと、円筒は落ちてしまいました。壁と円筒の間の最大静止摩擦力は何[N]ですか。また、静止摩擦係数はいくらですか。」 という問題です。最大静止摩擦力は、重さ8.0Nの円筒を2つの壁で押さえるのですから、その半分の4.0Nと分かったのですが、静止摩擦係数の求め方が分かりません。 静止摩擦係数=最大静止摩擦力÷垂直抗力 というのは、知っていて垂直抗力も半分だからと思い、5Nを代入して計算したのですが、解説によると10Nで計算して、答え(静止摩擦係数)は 0.40 だそうです。 長くなってすみません。なぜ、垂直抗力は10Nとするのか出来れば教えてください!

  • 摩擦

    静止摩擦係数0.5 動摩擦係数0.2のあらい水平面上に質量50キログラムの物体を置き、次の力fで水平に引いたとき、物体に働く最大静止摩擦力Fmを求めて、各物体に働く摩擦力を求めよ。 (1)f=200Nのとき (2)f=400Nのとき

  • 動摩擦係数>静止摩擦係数?!

    原康夫著「詳解物理学」(東京教学社)P37に、アルミニウムとアルミニウムの間に働く動摩擦係数は静止摩擦係数よりも大きいと記されてました。 ここで疑問に感じたのは、静止摩擦係数μ、動摩擦係数をμ'と置いた時 Nμ<F<Nμ' となるような力Fを水平方向にかけた時2つのアルミニウムはどのような状態なのでしょうか?言い換えればNμ'-Nμの力はその時どこに作用していると考えられるのでしょうか?

  • 物理I 静止摩擦力について

    物理I 静止摩擦力について 水平面上にある質量2.0kgの物体にばねはかりをつけ、水平に引いたところ、はかりの指針が4.9Nを示したときに物体は動き出した。物体と面との間の静止摩擦係数はいくらか。 という問題で、答えに「水平な4.9Nの大きさの力により物体が動き始めたのであるから、最大摩擦力の大きさは4.9Nである。」と書いてあったのですが、答えの通りに最大摩擦力が4.9Nであったと仮定すると4.9Nの力でばねはかりで水平に引いても最大摩擦力とばねはかりの力とがつりあって物体は静止したままである。よって、答えは問題の条件に矛盾すると考えたのですが、何が違うのでしょうか。詳しく教えてください。

  • 静止摩擦係数について

    授業で実験値をもとにF(最大摩擦力)=μ(静止摩擦係数)N(垂直抗力)を導き出すように言われ、実験値をこの式に代入するのは意味のないことだと言われました。 実験で最大摩擦力と垂直抗力と摩擦角は測定しました。 μ=tanθですが参考書ではこの式を出すのに物体の重さをW、最大摩擦力F=μNとしています。ここでF=μNは使えないので、どうすればμ=tanθを証明できますか? 意味のわかりずらい日本語ですいません。 本当に困っていますので、親切な方お答えお願いします。

  • 静止摩擦係数について

    物理が苦手で問題が解けずに困っています。求め方を教えてください。 質量1000kgの車が一定の速さ30m/s(108kg/h)で半径200mのカーブを曲がっている.ただし,重力加速度の大きさを9.8m/s^2とする. 路面が雨に濡れてタイヤと路面との静止摩擦係数が小さくなると,タイヤはスリップしやすくなる.この場合静止摩擦係数がいくつになるとタイヤがスリップするか計算せよ. 最大摩擦力=静止摩擦係数・垂直抗力 という公式があるのは分かったのですが、どう利用すればいいですか。 ちなみに答えは0.459になります。 どうかよろしくお願いします。

  • 高校物理学 静止摩擦係数の問題で疑問

    【例題】 物体を平面板上にのせて、板を傾けていくと、水平となす傾斜角がθになったとき、 物体はすべりだした。物体と板の間の静止摩擦係数はいくらか。 解答は、μ=tanθ です。 問題を解くのは簡単でした。しかしその答えに疑問をもちました。 「静止摩擦係数μの値は、接触面の種類や状態できまり、接触面の大小にはほとんど関係しない。」 との説明が載っています。 摩擦係数が角度だけで決まってしまうのが、疑問です! 質問→ 同じ角度の条件だとして、接触面の種類が違ったら、静止摩擦係数も変わってくるのでは??       接触面の種類の要素は、どこで消されてしまったのでしょうか?        一応解答の式も載せておきます Wsinθーf=0 N-Wcosθ=0 f=μN ゆえに μ=f/N=Wsinθ/Wcosθ=tanθ

  • 摩擦力について

    お世話になります。 摩擦力についてですが、同じ重さで床との接触面積が異なる2つの物体があった場合に、横方向からの力でこれらを動かそうとする時、最大静止摩擦力は異なりますか、それとも同じですか。理由もお願いします。

  • 垂直抗力 静止摩擦力

    質量2.0kgの物体をあらい水平面上におき、水平から30°上方に力を加えて引っ張った。また、引く力の大きさがF=4.0のとき物体は静止したままでした。重力加速度を9.8m/s^2とするとき、この物体に働く垂直抗力と静止摩擦力の大きさを求めてください。 。