• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ディーラーの信用性ゼロ)

ディーラーの信用性ゼロ

stss08nの回答

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2763)
回答No.1

※個人売買ですから、難しさ80%以上でしょうから”どうぞ、専門家様へ。 よくあるケースです、ディーラーと言う”仕事は、たいして利益が出ないもの。 今時、300~500万クラスの場合、年式だけで、えらい叩かれます。 *********************************** 当然、実走距離→ ◇◇1万Km以下? 事故車:?→   無事故証明書!みたいな事を”交通警”◇本部は、何も相手を していただけません。 ナンバープレート封印キャップ” 証明書? 実は、上記と同じでしょう。

Trust1
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。 ただちょっと主旨が違うというか、、、 私の質問の仕方がおかしいのでしょうか。 法的な意見もですが、世間一般的な意見も聞きたいです。

関連するQ&A

  • ディーラー車検でのトラブル

    同一の人が行った車検で、4年前はディーラー車検で合格し、2年前はユーザー車検で合格した車を車検を通したその本人から個人売買で購入しました。今年車検なので同じディーラーの違う店舗に依頼したところ、サスペンションのスプリングが切断されていると指摘を受け、交換した上で車検を通しました。 スプリングの加工(切断や溶接等)は車検に通らないと分かりましたが、それでは4年前はなぜ通ったのか疑問です。ディーラーが見落としていたか、個人売買の相手がその事実を隠していたとしか思えません。 購入の際に現状で車検が通るか確認し、ディーラーで通っているから大丈夫だといわれたので安心して購入を決めました。なのに今回の結果です。 この場合、車検は通ると約束した個人売買の相手にクレームをつけ方がよいか、4年前のディーラーにクレームをつけるほうがよいか、金銭的な請求はできるのかを質問させていただきます。

  • 某ディーラーの対応について教えてください

    某ディーラーの対応について教えてください 5年目妻の車の車検ですが、近所の整備工場でしました。車屋「この車、発進時にがたがたいう事はないですか」 私「確か妻が言っていました」 車屋「この車はメーカーから不具合報告がありディーラーで無償修理しています、車検終了時に持って行きますか」と言うのでついでに持って行ってもらいました(この整備業者がディーラーに持って行ったため4日車検でかかりましたが、この代金は無料でした。  さて半年くらい前ですがディーラーのセールスから「お車の調子はどうですか」と言う電話があり、変な感じがしました(何のためにこんな電話今更かけてくるのか)、また今回の車検時も「車検はどうですか」と言う電話があったのですがこの様な不具合についての連絡等はまったくありませんでした。  私の質問はディーラーはリコールでなければこの様な不具合は言わずに「調子はどうですか」と漠然と言ってカマをかけたのでしょうか。 追伸:この「発進時がたがた」と言うのはこの車種では有名とgooでよく出ています。それともこの整備業者が親切なんでしょうか(これをしなくても車検は問題なく通せますから) 何となく腑に落ちない感じもあります(親切すぎるのも)

  • ディーラー

    ちょっと珍しい車に乗っています。 年内で車検が切れるので、いつもお世話になっているディーラーで 見積もりをお願いしました。 結果は、交換、部品、整備のオンパレードで、費用35万円。 ここまでしないと、車検も通らないと言われました。 ひとつひとちつ説明も受けました。「そこは去年直しましたよね?」 という部分に関しても「この手の車の場合は、こまめな整備が・・」 みたいな回答で、仕方ないのだと・・・。 確かに希少車で、少々お金のかかる車と言われております。 今まで半年ごとに点検に出し、その都度必要な整備も行ってきました。 たださすがに35万は無理と思い、初めて他の車屋(大手)でも見積もりをしました。 結果は18万5千円。 とてもキレイに乗っていらっしゃると褒められました。 あまりに違うので、もう一軒別の所で見てもらったら16万円。 「まめに整備されているのですね・・・」と。 車の前で実際に部品ひとつひとつどんな状態なのかも、説明もしてくれました。 ここではディーラーの見積もりも見せましたが、とても驚いていました。 そして、ディーラーで「交換」になっていた部品を指差し 「1年前に変えたばかりで、見ても全く問題ない状態の部分を なぜ変える必要がある?おかしいね。」と。 私はディーラーを信じきっていたのですが、どうなんでしょう。 ディーラーに、他でとった見積もりを見せるのはよくないでしょうか?

  • ディーラーで修理してもらうには

    MRワゴンスポーツを乗っています。 走行距離は、3万キロです。 もうすぐ車検なんですが、 結構前からなんですが、 ベルト?が、アクセルを踏むとキュルキュルと音がでます。 中古車屋さんで買ったんですが、 前中古車屋で嫌なことがあって、違う車屋さんへもっていきました。 すると、ベルトの調整ができないので、 周りの部品もだめ?みたいなことを言われました。 ディーラー保証ができるから、大丈夫って感じでいわれました。 それで、買ったところに持っていくようにいわれたんですが、 中古車屋では、とりあえず、スプレーみたいなのをしてくれました。 違う車屋で言われたことをいうと、 ベルトを交換すると直ることが多いといわれて とりあえず、スプレーをしたから様子を見るようにいわれました。 次にまた鳴るので、もっていったのですが、 台車がないから今ムリですといわれて、 ベルトの交換をすれば直るかも?と言われました。 ベルトを交換してもいんですが、もしベルトを交換してまた鳴るようになったとして、 それが、保証期間が過ぎてしまってお金をとられてしまうのではと心配です。 ディーラーに直接もっていくのは、どうなんでしょうか? ディーラーには、行ったこともないし、 電話したほうがいいのか、すぐもっていってもいいものなのか、アドバイスお願いします。

  • ディーラーとの付き合い方。

    ディーラーはあくまで販売店、トラブルがあれば対応してもらうけど車検すら出さないという人もいると思います。(身近にもいます)。 反対に私は「車」を選ぶというより、営業マンとの付き合いを大事にしてきました。 10数年同じ人から数台の車を買い換えましたが、最近引越しに伴いそのディーラーが遠くなった(車で1時間以上かかる)ので近くのトヨタで車を買いました。 以前から付き合っていたディーラーはちょっとの作業ではほとんど工賃を取られたことがありません。 今回、車を買ったディーラーでオイル交換とタイヤローテーションをお願いしたら、当たり前のことかもしれませんがローテーションの工賃も請求されました。 作業前でしたので、作業を断って以前から付き合っていたディーラーにもっていきました。 恐る恐るお願いすると、やっぱりというか「ローテーションはサービスしますよ」という返事。 そこで買ってない車なのにサービスしてくれるんです。 ついでに、私が通勤用に軽四を買ったディーラーの営業マンにも聞いてみました。(これは聞くだけ) その返事は、買ってもらった車なら当然サービスします。 どっちの対応が多いのでしょうか? 工賃を取ることは当たり前だとは思います。 このケースの場合、皆さんが付き合っているディーラーや整備工場ではどうなりますか? どっちが普通なのでしょうか?教えてください。 ちなみに、以前付き合っていたディーラーもトヨタではありますが同じ車種は取り扱っていないところです。

  • ディーラー車検or民間車検

    お世話になりますぺこ <(_ _)> 今年車検なのですが、今まではディーラー車検しかしたことがありません<友人から「安くしとくから知り合いの民間整備工場で車検をしてくれないか」と頼まれました。 通常ディーラー車検だと普通小型車は最低でも10万円はしますよね?その整備工場は高くても5万円いかないと言っています。 この場合、安い方に気持ちが行くのは仕方がないと思うのですが、何せ一度も利用したことがない民間車検だしディーラー車検と何も変わらないのならいいのですが、確かめようもありませんし、だいいち今回その民間車検をしたら、今までずっとディーラーで定期点検もやってきたので、これからの付き合いに変わりがなければいいのですが、虫が良過ぎるのかも知れませんし、この場合、どのようにしたら良いでしょうか?<アドバイスをお願いします。

  • 【今月車検です】自動車の重量税について?

    自動車の重量税について質問です。今月トヨタ ノアの車検なのですが、ディーラーと町の車屋さんで車検見積もりをとったところ、重量税が違うのです。。 ディーラー・・・37,800円 町の車屋さん・・・50,400円 おそらく、町の車屋さんの見積もりには車両重量1510kgとなっていたので、この10kgがはねあがった原因かと思いますが、どうして違いがでるのでしょう!? 町の車屋さんで車検をお願いするつもりです。重量税の部分を交渉(?)することは可能でしょうか。 またどう伝えればよいか、お知恵をいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 自動車ディーラーってどこも同じ?

    自動車のディーラーって・・・どこも同じでしょうか? 20年近くの付き合いがあります。ここ最近1年半で担当者が4人変わりました。車の見積もりをお願いしたら、しつこく毎日のように、電話、訪問されます。断ると今度はJAFに入ってくれないか?保険をうちにしてくれないか?と迫ってきます。 ちなみに、希望の色と仕様とは違う在庫車を買ってくれ、JAF、保険、に入ってくれ、希望ナンバーに してくれ、お金はすぐに支払ってくれ。と注文が入りました。でこちらの要望はすべて「できません。」 でおわりです。 昔はこんなじゃなかったのに・・・ 車検も高かったし・・・新車の値引きも車両本体の2%までしか出来ないと言われるし。もうホンダからトヨタにしようかと思っています。でも他のディーラーも同じような感じなのでしょうか?それとも熊本の地域性なのでしょうか?

  • ディーラーの対応について

    この前ディーラーに車検をお願いしました。 ここはタイヤの空気を窒素を勧めており、 うちもディーラーで窒素ガスをいれてもらってました。 なのに車検終って取りに行った時 「空気圧調整しておきましたから」と言われ、 夫が「窒素ガス入れてくれましたよね?」と確認したら 『窒素なんですか?多分普通のいれてしまいました。』 夫が「窒素ガス自体こちらで入れたんだし、データ残ってるはずですよね?」と言うと 『確認しなかったこちらも悪いですが、なにも言われてないので・・・  それに窒素になっていればゴムが違うハズなんです・・・』 と言われました。 入れなおしもこちらとしては土曜の午前中がよかったのに、 「その時間は混んでるので、待ち時間かかってしまうかも・・・」 と言われました。 ディーラーのミスなんだし、車をわざわざ持っていくのに後回しとは・・・ 『夕方あたりなら空いてくるので、それくらいに来てください』 とのこと。 となれば、こちらはそれに合わせて行動しないといけなくなりますよね。 なぜミスをしたのはディーラーなのに、こちらが全て合わせないといけないのか・・・。 ディーラーってこんなものでしょうか? 以前もあまりに対応が悪く、本社へクレームしたら改善されましたが それにしてもミスが多くて嫌になります。 これくらいは普通なのでしょうか?

  • 個人が走行管理システムを利用することが出来る?

    中古で買った車をヤフオクで売却しようと思っています。メーター改ざんをしていないことを証明したいのですが個人で調べることは可能でしょうか? ちなみにワンオーナーのディーラー車を8年落ちで個人売買で購入しています。前オーナーは購入したディーラーで車検整備を受けていたらしいです。