• 締切済み

伊勢物語 月やあらぬ

昔東の五条に、大后の宮おはしましける西の対に、住む人ありけり。それを、本意にはあらで、心ざし深かりける人、行きとぶらひけるを、正月の十日ばかりのほどに、ほかに隠れにけり。 (1)L1「それを」の「それ」って誰ですか? 月や(春の月に)あらぬ 春や昔の春ならぬ (2)自分が採用する解釈を(疑問・反語)で答え、その理由を答えない。これがこの作品の本質に関する問題です。 この問題を解いてください。お願いします。

みんなの回答

  • happydoze
  • ベストアンサー率64% (16/25)
回答No.1

https://manapedia.jp/text/3489 を参照してみては? 「それ」=大后の宮 月も春も、昔のままのものではないのでしょうか。私だけは去年のままであるのに(すべて変わってしまったように思えます。) 次の年の正月に、梅の花が満開になる頃ですが、(男は)去年のことをなつかしく思って、(女が引っ越すまで住んでいた所に)行って、立ちながら見て、座りながら見て、さらに見るのですが、去年(女が住んでいたときの様子)とは似るはずもありません。

miskikimimi
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 在原業平 月やあらぬ・・・直訳するとどうなりますか

    在原業平が次のような歌を詠んでいます。 月やあらぬ春や昔の春ならぬ我が身ひとつはもとの身にして 下記サイトの現代語訳は次のようになっています。 自分ひとりは昔ながらの自分であって、こうして眺めている月や春の景色が昔のままでないことなど、あり得ようか。 昔と同じ晴れ晴れとした月の光であり、梅の咲き誇る春景色であるはずなのに、これほど違って見えるということは、もう自分の境遇がすっかり昔とは違ってしまったということなのだ。 ◇月やあらぬ 「月や昔の月ならぬ」の略。月は昔の月でないことがあろうか。 「や」は反語・疑問両説あるが、ここでは反語にとった。 http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/narihira.html より引用 この歌を直訳するとどうなりますか? 月やあらぬ・・・月は昔の月でないことがあろうか。 春や昔の春ならぬ・・・春は昔の春でないことがあろうか。 我が身ひとつはもとの身にして・・・私の身ひとつはもとの身であるのに? 月は昔の月でないことがあろうか。(いや、昔の月と同じである。) 春は昔の春でないことがあろうか。(いや、昔の春と同じである。) 私の身ひとつはもとの身であるのに。(月や春は昔と同じように見えない。)? 「月は昔の月ではない。春は昔の春ではない。私の身ひとつはもとの身であるのに。 (私の身は昔のままなのに、どうして月や春は同じように見えないのだろう。)」 とするのは間違いですか。

  • 落窪物語の一節の敬語につきまして

    今は昔、中納言なる人の、女あまた持ちたまへるおはしき。 大君、中の君には婿どりして、西の対、東の対に、 はなばなとして住ませたてまつりたまふに 「三,四の君、裳着せたてまつりたまはむ」とて、かしづきそしたまふ。 ・・・最後の「着せたてまつりたまはむ」の「たてまつり」は 三,四の君への敬意を表す謙譲語ですが、「たまはむ」はなんですか? 中納言の自尊敬語でしょうか?(天皇だけだと思っていました) または、使いかなにかが別にいて、その人が着せてあげるだろう、 ということでしょうか?

  • 月と恒星の動き

    理科の問題なのですが、解説を見てもよく分かりませんでした。 ↓問題の文章です。 「ある年の12月12日に、岩手県のある地点で、南西の空に見える月と金星および恒星Yを観測した。図は月の位置と形、金星、恒星Yの位置をスケッチしたものである」 ↓問題 (1)図は何時に観測したときのものか。次のア~エから一つ選びなさい。 ア、午前0時  イ、午前6時 ウ、正午 エ、午後6時 答えは、エの午後6時。 (2)「3日後の12月5日に、同じ地点で、12月2日に観測した時刻と同じ時刻に恒星Yと月を観測した。次の文は、このときに観測された、恒星Yの位置と月の位置や形を説明したものである。次の文の中の(1)~(3)に当てはまる言葉として適当なものを、下のア~カの中から一つ選びなさい。 恒星Yは、図の位置より((1))に観測された。 月は、図の位置より((2))に観測され、図の時よりも((3))になった。 ア、(1)東 (2)西 (3)細く  イ、(1)東 (2)西 (3)半月に近く ウ、(1)西 (2)東 (3)細く  エ、(1)西 (2)東 (3)半月に近く オ、(1)西 (2)西 (3)細く  カ、(1)西 (2)西 (3)半月に近く 」 答えは、エ。 (1)の解説では、観測したのは南西の空である。金星は見かけ上、太陽から大きく離れることはないことから考えれば、夕方であることが分かる。 (2)の解説では、恒星は、地球の公転によって1日に約1度ずつ西へ動いて見える。月は、月の公転によって、1日で約12度東へ動いて見える。月は、太陽から離れるほど満月に近い形に見える。

  • 月の位置

    中三で月の位置を答える問題があるのですが・・・・。 (1) 月が東の空に昇るとき。 (2) 月が南中するとき。 (3) 月が西の空に沈むとき。 月が図の位置にある場合、上の(1)~(3)のとき、観察者の位置は図のA~Dのどこになりますか。という問題です。 分かりにくい図ですが回答お願いします。^^:

  • 下弦の月って?

    ちょっとこんな問題があったので質問します。 ・東の野に炎かぎろひの立つ見えてかへり見すれば月かたぶきぬ のとき西に見える月はどんな月か? ちなみに「かぎろい」っていうのは光るものって意味があるそうで、 多分日の出近くのことだと思うのですが、 この回答が下弦の月なんだそうです。 僕は満月だと思うのですが、なんで下弦の月なのか わかる方っていらっしゃいますか?

  • 太陽の沈む方角と月の昇る方角

    日本では西に日が沈み、月が東の方から出てきます (よね?) 先日ローマに行ったのですが夕日の沈んだ後に 同じ方角に(どう見ても)月が昇ってきたんです。 あれは何なんでしょうか? 昔、水金地火木、自転や公転なんて習った記憶があるのですがよくわかりません。

  • 月の位置

    この問題が分からないので解き方を教えていただきたいです。 下の図は、地球の自転と月の見え方の関係を表したものです。 ・月が次の位置にある場合、次の(1)~(3)の時、観察者の位置は次のA~Dのどれになりますか。 (1) 月が東の空に昇るとき。 (2) 月が南中するとき。 (3) 月が西の空に沈むとき。 これは北を背にして立っている時の事を言っているのでしょうか?それとも普通の方位の事を言っているのか分からないんです^^: 前回回答してくれたお二人様、画像ミスしてすいません。

  • 西向くサムライ

    会社の上司が「『西向くサムライ』というように、侍が君主に会うときは東から西に向かって会っていた」と話しているのですが、昔の人は、いちいち方向を気にして君主に会ったりしていたのでしょうか。

  • 高校野球の勢力図

     金光大阪が初戦敗退をしてしまいました。  西日本勢はいったいどうしてしまったのでしょう?  過去10年をみても、東日本勢が7度優勝をしています。  今年選抜で優勝した常葉菊川を東日本と解釈すると春夏5季連続で東日本勢の優勝ということになります。  かつては、近畿、四国の優勝がほとんどだったのですが、最近は北日本、関東勢の躍進が目立ちます。  高校野球の勢力分布は変わってしまったのでしょうか?

  • 3月の里帰りの飛行機代について(アメリカ⇔日本)

    アメリカ在住(東海岸)で3月に日本へ里帰りをしようと考えています。 昨年は五月(GW明け)に里帰りをしたのですがそのときは大人一名が1700ドルほど(燃料費、税金など込みの値段)でした。(東海岸の都市→ニューアーク→成田 羽田→西日本の地方都市、 地方都市→羽田 成田→シカゴ→東海岸の都市) 日系の旅行会社に3月の料金を問い合わせたところ2000ドル強でした。他にもっと安いものがないかと航空会社(ユナイテッド)に直接電話してみて分かったことは出発の日にちを変えても(2月の終わり、3月のはじめ、半ば、4月のはじめ)2000ドルはするということでした。 春の里帰りは飛行機代が安くないんでしょうか?(だとしたら秋か12月に変更も考えてみようかなと思います。) それともここしばらく(例えば今年)はこの高値が続きそうなのでしょうか? 逆に今はこの値段が普通なんでしょうか? 最近や春にアメリカから日本への里帰り便を買った方がいらっしゃればご意見を知りたいです。もしももっと安く買えるというような旅行会社があれば是非教えていただけないでしょうか?(私が問い合わせたのはA-Kindです。) どなたか情報をお持ちの方、教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。