• ベストアンサー

エクセル関数(再)

molly1978の回答

  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.1

roundup関数を使用します。 B5:=roundup(L5*B4,2) C5:=L5-B5 >1から10のどの組み合わせになってもいいように考えたいです。 意味がわかりません。

yamako102
質問者

お礼

お世話になります。 1に20、5に80と入れても、 5に50、8に50と入れても結果が出るようにしたかったのですが…説明が悪くすみません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エクセル関数

    お世話になります。 エクセルで、比率から数値を出したいです。 例えば、 50.500を75%と25%に分けた場合、答えは 75%が37.875 25%は12.625 になります。 小数点以下3位は必ず0にし、2位までの表示にしてどちらに余りを寄せるかは 比率の高い方 又は 左にくる比率(ここでは75%) とする関数はどう設定すればいいでしょうか?

  • エクセルの関数について

    こんにちは。 エクセル関数でわからないところがあるので、教えてください。 Round関数で、四捨五入の小数点以下の表示を切っています。 そうすると、その合計を取ると、実際は表示は小数点以下が 切れていても、元の数字は小数点が残っているので 合計を出した時に端数が合いません。 =IF(E5=0,"",G5) このG5に当たる個所が、Round関数が入っていて 合計が合いません。 ちなみにG5には、=ROUND(C6,2) こんな式が入っています。 C6の数値が小数点になっています。 分かる方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • エクセル関数?教えてください。これはどうすればできますか?未熟者です

    A列÷B列の答えの数値を削除と四捨五入し、プラス表示とマイナス表示をしたい。 答えは2パターンになります。 (1)A列÷B列の答え1.091763・・・などとなります。それを小数点一位以上(1.9)を削除し小数点五位(6)を四捨五入して数値で表したいのです。 そして出た答え、小数点以上が(1.)の場合プラス表示とし918で完成させたい。 (2)A列÷B列の答え0.991763・・・などとなります。それを小数点一位以上(0.9)を削除し小数点五位(6)を四捨五入して数値で表したいのです。 そして出た答え、小数点以下(0.)の場合はマイナス表示としと-918で完成です。 うまく説明できませんが、よろしくお願いします。

  • エクセル関数で

    お世話になります。下記の数値の小数点以下3桁目をある条件で 切り上げ・切捨てを行いたいのですが、その条件に加えて小数点以下3桁 目が0でも切上げにする場合の数式を教えていただけないでしょうか? 【条件】23.230以下は、小数点以下3桁目を切り捨て。23.231以上は 小数点以下3桁目を切上げる。ただし、23.231以上で切上げる場合、 小数点以下3桁目が0の場合でも切上げる(*) 例)23.151 → 23.15   23.150 → 23.15   23.230 → 23.23   23.231 → 23.24 (*) 23.240 → 23.25 切り上げ、切捨ての数式はIF関数でできたのですが、23.231以上で 切上げる場合、小数点以下3桁目が0の場合でも切上げるというのが 分かりません、、、 =IF(A1>=23.231,ROUNDUP(A1,2),ROUNDDOWN(A1,2)) ご指導いただきたく、宜しくお願い致します。

  • エクセル関数で

    お世話になります。先日こちらで教えていただきました関数で、変更箇所がありましたので悩んでおります、、、 ご存知の方ご指導いただけないでしょうか、、、 ■下記の数値の小数点以下3桁目をある条件で切上げ・切捨てを行いなさい。 【条件】23.230以下は、小数点以下3桁目を切り捨て。23.231以上は 小数点以下3桁目を切上げる。 ただし、小数点以下3桁目が0の場合は値が23.231以上は 小数点以下3桁目を切上げ(*1) 23.230以下の場合は少数点以下2桁目を1減少させる(=0.01マイナス)(*2) 例) 23.151 → 23.15    23.230 → 23.23    23.231 → 23.24 (*1) 23.240 → 23.25 (*2) 23.150 → 23.14 小数点以下3桁目が0の場合、23.230以下の場合小数点以下2桁目を 1減少させるという関数がわかりません。 下記の関数にどのような式を加えればよいのでしょうか? =IF(A1>=23.231,ROUNDUP(A1+0.001,2),ROUNDDOWN(A1,2)) ※上記の式だと、小数点以下3桁目が0の場合、23.231以上の場合は 切上げ、23.230以下の場合は切り捨てになります。 宜しくお願い致します。

  • エクセルの表示形式

    エクセルの表示形式で、小数点の位置をそろえたいです。それで、表示形式をユーザー定義で0.??としたのですが、そうすると小数点以下がない場合でも、1.などと、小数点が出てしまいます。小数点以下の数字がない場合は、1と出て、なおかつ小数点以下の数値がある場合に点の位置がそろうような表示形式を教えてください。おねがいします。 こうしたい 1 1.1 1.11 こうなってしまう 1.(←この点がいらない) 1.1 1.11

  • Excelのrounddown関数について

    Excelのrounddown関数について教えてください。 Excel2003でrounddownで0(小数点以下を切り捨て)を入れて計算させた所、例えば、17,600 *0.1=1759となってしまい、1760にはなりません。単純に考えても、電卓で計算しても17,600 *0.1=1760になるはずですが、何故このようになってしまうのでしょうか? 因みに式ですが、=ROUNDDOWN($P4*0.1,0)で、P4(隣のセル)の数値を計算します。 例の場合、P4には3200*5.5の結果が入りますので、ここにも小数点以下の数値は発生しません。 何か設定が違っているのでしょうか?

  • 関数

    お世話になります。 excelで、セルの数値が1以下(0〜0.99…)なら1を表示し1以上の場合は小数第1位を四捨五入にする関数はどう考えるといいでしょうか? 2つを同時に…という頭になりません。 よろしくお願いします。

  • エクセルの関数で

    次の3つの条件式をエクセルに一つの計算式で表すにはどうすればよいでしょうか ・50,000未満は  ×0.3%した数値(小数点以下切り捨て)  例49,999の場合は149 ・50,000以上60,000未満は5000 ・60,000以上70,000未満は6000 以上よろしくお願いします。

  • Format関数について

    こんにちわ。 単純な質問なのですが、VBで数値をFormatする場合、 "123456" → "123,456" "123456.78" → "123456.78" というように、小数点がない場合は小数点以下は表示されず、 小数点がある場合は小数点以下の表示をする。というような Formatを一行でできないでしょうか? 小数点は2桁で固定です。 よろしくお願いします。