• 締切済み

阿讃縦走コースについて

四国遍路で山道を歩いていると、時々「阿讃縦走コース」の標識を目にすることがありますが、この「阿讃縦走コース」を整備・運営しているのはどのような団体なのでしょうか? 例えば、「四国の道」を整備・運営している環境省などの国の組織、あるいは香川県などのような地方自治体なのでしょうか? それともNPO法人のような民間の団体なのでしょうか? PCで検索しても、遍路体験記だとかトレッキング体験談のような記事ばかりで、当該組織のホームページに行きつくことが出来ません。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 2916
  • お礼率87% (101/115)

みんなの回答

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5186)
回答No.2

特別な組織はありません。 地元の山好きな人や山登り団体が道の整備や手作り案内標識を設置しています。 阿讃縦走路という呼び名が一般的ですが、近年は讃岐山脈ロングトレイルという呼び名もあります。

2916
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 香川県〇〇山岳会といったような組織ではなく、個人のレベルで「阿讃縦走コース」の同一デザインの標識を作成し設置していった。ということでしょうか? 四国遍路道の標識も宮崎建樹という方の個人的努力で設置されてきたことを考えると、「阿讃縦走コース」の標識設置も、ボランティアとはいえ大変な労力と時間が費やされたようですね。頭が下がる思いです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 下記には「地元の人などにより綺麗に整備されている」とあります。昔の遍路道のようです。  https://e-systems.co.jp/blog/aquahenro/welcome/kb39/

2916
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も大瀧寺への参拝のため、この金毘羅神社からのコースを歩いたことがあります。 途中、三、四か所で丁石を見かけたので、この道は大瀧寺(又は西照神社)への参詣道 だったのだろうと想像しました。 急坂では、補助用としてロープが張られていましたが、地元のボランティアの人たちに よる作業のようでした。感謝感激ですね。

関連するQ&A

  • 四国八十八ヶ所巡礼 香川情報

    四国お遍路で、3月に香川へ向かいます。 今回は、76番金倉寺から88番大窪寺で結願いたします。 今までは、山道細道が多かったためコンパクトカーで巡っておりましたが、香川はどうでしょうか? 出来たら、83歳の祖母も同乗しますので3500ccの車で行ければなぁ・・・と考えております。 上記ルートでの道幅、駐車場等の情報を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 初めての四国遍路バスツアーです 経験者の助言をお願いします

    来週出発の四国遍路バスツアーに夫婦で参加します  二人とも初体験です 年齢は60台です ツアーは1回で全部まわるコースです なにせはじめてのことでなんにもわかりません 経験者の方のアドバイスがいただけたらありがたいのです 歩き遍路は検索したらたくさんヒットするし図書館にも図書がありますが バスツアーってないんですよね

  • トレッキングシューズの選択についてこのコーナのQ&Aを見ると、回答者の

    トレッキングシューズの選択についてこのコーナのQ&Aを見ると、回答者の皆さんじゃ「実際に試し履きして一番合ったものがベスト」と言うことがわかりました。 そこで買おうと思っていた、「メレル・MLAB MID GORE-TEX」を試し履きしたところ、特に問題なく快適だったので購入しました。 ところがいざトレッキングに履いてみたところ、右小指の外側がだんだん痛くなってきました。 靴ひもの締め方を変えてみても痛みがとれません。 そのうち履き慣れるだろうと思っていましたが、3回目のトレッキング時も痛みはとれませんでした。 また、小石や岩がゴツゴツした所では、足の裏が痛くなってきて変な歩き方をしてしまい、余計に疲れてしまいます。 高価なものだったので、買い換えないで、何らかの改善策はありますでしょうか? トレッキング初心者で近所のハイキングコース(300m 前後の山道を縦走=岩山が多い)を3時間程度歩く程度です。

  • 患者会としてのNPO法人

    現在患者会をしておりますが、これは会則等からの判断で 「任意団体」でなく「社団なき法人」の扱いとなると伺いました この場合、任意団体としてのNPO(いわゆる患者を対象とする)のと、特定の患者会という組織としてのNPO法人ですが、まず、前者はどのように違うのでしょうか(患者会と名乗るかNPOと名乗るかの差はなんでしょう) また、特定の患者会では助成金・補助金などの対象に全くならないのでしょうか?これをNPO法人とした場合であっても、助成金の枠はNPO法人の中でも実際には低い位置なのでしょうか 正直なところ法人化するメリットとして助成金の対象になるのかどうか、教えて下さい 普通の患者会と同じように、寄附、会費での運営が主になるのでしょうか?

  • NPOという概念が生まれた理由は意義は?

    営利組織が社会貢献していないわけではありません。 では、NPOはどういう理由で生まれたのでしょうか? 過去の質問を見ると「企業のイメージアップの為に用いられる法人格」という結論で落ち着いている気がするのですが…もうちょっと深い意味があるのではないかと思っています。 共産主義者系の掲示板で「NPOという試みとして、次期の経費として期末資本(?)を使わない仕組みもあるじゃないか!」というようなトーンの文章を見ました。マルクス経済学がどういうものか知りませんがここに1つヒントがある気がしました。金が金を生み出す資本主義の仕組みを否定した価値観から、NPOは生まれたのか?と今は考えています。そうであるならば場合によっては、あらゆるボランティア団体は"金が金を生み出す資本主義の仕組み"を利用した方が、実は長期的な組織運営するにあたって効率がいいのではないかと、思うのです。 営利組織や人がいる経済の中で、 NPOだけこの利殖手段を用いない、 つまり非営利組織であるのは非効率的だと思います。 つまり、NPOのボランティア団体をつくる考えのお持ちの方は、別の営利法人をつくっちゃたほうがイイのではないか?と、端的に思うに至りました。ボランティア精神旺盛な人を活用するならば、NPOの持つ字義やその特性をフルに利用する方がイイのかもしれませんが。 NPOが生まれた背景や理想的な理論が知りたいです。 余談ですが、世界が法人個人問わず全部NPO化したら、 金の流れが止まらなくて、面白い経済になる気がします。

  • WHOとはなんですか?

    まず、新型コロナウイルスSARS-CoV-2云々以前の問題なのですが、WHOが世界保健機構といった名前であることは知っています、しかしその団体は営業活動しているとはとうてい思えません、非営利団体、NPO法人のような形の世界的バージョンとしてアメリカなどから多額のの拠出金をカンパしてもらって運営している誰でも参加できる無償ボランティアの団体さんなのでしょうか?テドロスなんとかというニュースで見かけるオッサンも実は組織の中身はボランティアの集まりなのでしょうか?まず、そこんところが、わたしを含めほとんどの国民が知らないと考えられます

  • 四国八十八か所巡り 単独車について

    お世話になります。 五十目の前にして、会社の運営が悪く、希望退職リストラを選びました。(会社の再建見込みが?ななので) 再就職先もなかかななく、じっくり焦らず 捜すことに。 で この機会に、八十八か所巡りをしてみようかと考えております。 6善光寺(愛知・岐阜・長野・山梨) 2012年12月完了 山梨 甲斐百八霊場巡りは 2013年3月に完了しました。(車お遍路ですが) 四国遍路 歩きでは、期間と費用が大きく無理、レンタカー(軽)でも借りて 回ろうかと思ってます。 最短で4~5日でも回れるようですが、おまわりさんと言われ ご朱印集めスタンプラリー的と 揶揄されるようですねー。 自分は、10~13日程度かけ お参りもしっかりして回りたと考えております。 関東より 飛行機で 四国入り(徳島空港?) レンタカーを借り 1番所から順番に で質問 1.レンタカー会社は、大手が安心なのですが 高いです。 安い地元と思われるレンタカー屋さんは、大丈夫なものか、車の程度・整備状況心配 2.安全確実な日程、割振り (宿を決めるために必要) 3.注意すべき ポイント    山道狭いや 解りずらい道、ガソリンスタンド少ない地域などあれば 教えて下さい。 4.季節 6月から9月は台風が来ると通行止めと言われてますが やはり避けた方が無難でしょうか、現状 5月半ば~ 6月までが有休消化期間で 6月末で 退職 7月からプータローで時間が取れます。 5.おすすめの宿泊施設 (安いに越したことありません 数回は、贅沢も可)  仮眠宿泊できる 健康ランドやサウナなどもあれば 教えて下さい。 (車中泊は、今まで散々やってきて、寝れない疲れが取れないので 避けます) ※ 四国は、出張で徳島へ1度行ったのみで 土地勘もなく 皆目わからいに等しい状況なので 宜しくお願いします。 お遍路し、心見つめなおし 再就職に活かせればと、考えております。

  • 総会欠席者への資料の送付について

    小さな任意団体を運営する者です。小さい組織ながら、毎年、この季節には定時総会を開催しています。過去、総会欠席者(議長に委任)には、後日、総会で配布した資料を郵送でお送りして参りましたが、できれば、当該送付をやめたいと思います。定款には、その点についての規定はありませんが、一般的な話として、やはり問題ありますでしょうか?

  • 法人格を取得しなくてこれだけのことできますか?

    カテゴリ違いでしたらお許しを。 私の住んでいる地域には、小学生の放課後の保育をする「学童保育」というものが存在します。 この「学童保育」、保護者と指導員が運営していて、自治体が払う業務委託費(正確には補助金だと思うのですが、自治体の費目ではこうなっている)と、保護者から徴収する保育料で数名の指導員の給与を支払っています。 保育の場所や運営を行う事務所などのハードはすべて自治体が建設し、「学童保育」は運営のみを行っています。 代表者というのは、保護者の中から毎年選出されます。 この団体、保育料と業務委託費で年間6~7千万円のお金を動かしています。 本来はNPO法人か何かで、法人格を取得すべきと思うのですが、その意思はないようです。 というか、意思を持った団体ではないのです。 (よくあることなのですが、いろいろと”指導”しているグループがあって、そこの作成したマニュアルを保護者の総会で承認して運営している) ここで質問です。 1.いまの世の中、年間で数千万円も動かす団体が、何の届出も行わず存在していること自体、法的には問題ないのでしょうか。 2.保護者から徴収する保育料も消費税は取っていないし、収支報告は自治体に提出していますが税の申告はしていません。(利益は出ていません) 問題はないのでしょうか? 同様の組織は全国どこの自治体にもあり、いままで問題になったという話は聞きませんが、よく考えると不思議です。 よろしくお願いします。

  • 八ヶ岳縦走コースの安全性などについて

    今年の9月に、八ヶ岳の赤岳から硫黄岳の間の縦走を計画しています。そのコースとして、 Aコース;赤岳→横岳→硫黄岳 Bコース;硫黄岳→横岳→赤岳 の2種がありますが、そのコースに関して下の疑問に回答をお願いします。 (1)上のコースにおいて、横岳における鎖場とハシゴの箇所が一番、危険と聞いています。このため、AコースとBコースとでは、横岳を通る際のルートはどちらが安全なコースと言えるのでしょうか?また、その理油は何でしょうか? (2)Bコースでは、硫黄岳から次第に登りのコースとなっていきますが、体力的にきついものでしょうか? (3)A,Bいずれのコースにおいても、気を付けなければならないことはどんなことがあるでしょうか?(例;風が強く体が揺さぶられる。その他)