• ベストアンサー

ドキュメントルートを理解してない。

続きです。 リザーブとして/var/www/htmlの下にもWordPressを置きました。 /home/kouzou/の下にもあります。 ブラウザで[localhost/wordpress]で表示しません。 恐らくボクの勘違い、思い違いだと思います。 「ドキュメントルートってそういうことではありません。」 というような、ご説明を頂きたいです。 ご多忙中恐れ入ります。 ご回答のほど、宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.14

当方で検証した結果 ホストOS:Windows 10 ゲストOS:CentOS7(64bit 1908) 仮想マシンソフト:VertualBox、VMware Workstation Player https://webbibouroku.com/Blog/Article/centos-wordpress を参考にしました。 但し、DocumentRootを/var/www/wordpressにしたときはwordpressフォルダを/var/wwwへ移動しhttpd.confの記述と整合性を整えました。 また、サイトのファイル名を省略したときのindexファイル指定はindex.htmlとindex.phpを併記しました。(デフォルトではindex.htmlのみ) CentOS7からブラウザでhttp://localhostへ接続したとき添付画像が表示されました。 次の段階は利用者(ブログユーザー)の登録になりますが進めていません。 実機での検証は行っていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.3

技術系スレッドではまず、 なぜできないのかも書いてください。その上で対処法が決まってきます。 「なぜできないのか?」それは、ログに書いてあるはずです。 それらを開示せずに、他の人に丸投げは、質問として おかしいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.2

>ドキュメントルートを理解してない。 >続きです。 話の辻褄が合うようにOSのセットアップ後に実行したことを全て補足に記載してください。 貴方が考えていることは常識と異なるので回答が無駄になるようです。

jump7799
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。 それではよろしくお願いいたします。

jump7799
質問者

補足

はい。それでは記載します。 #yum update # yum install httpd # gedit /etc/httpd/conf/httpd.conf 86行目 メールアドレスを自分のに書き換えます。 95行目 ドメイン名を自分のに書き換えます。 144行目 Options FollowSymLinksに書き換えます。    保存 # systemctl start httpd.service # systemctl enable httpd.service # systemctl restart httpd.service ※firefox、正常。 #firewall-cmd --permanent --add-service=http --zone=public #firewall-cmd --permanent --add-service=https --zone=public #firewall-cmd --reload それだけでWEBサーバーの稼働終了。 #yum install mariadb mariadb-server #gedit /etc/my.cnf 4行目 character-set-server=utf8 追記、保存 # systemctl start mariadb.service # systemctl enable mariadb.service # mysql_secure_installation それから5問質問が出てきて、最初だけENTER。 2問目はyとパスワードを2回。 後の3問はy ENTER。 それだけでデータベースの準備完了。 # yum install php php-mysql php-gd php-mbstring # mysql -u root -p Enter password:パスワードの入力 create user 'kouzou'@'localhost' identified by '自分のパスワード'; create database if not exists wordpress; grant all privileges on wordpress.* to 'kouzou'@'localhost'; quit # setsebool -p httpd_can_sendmail=1 # systemctl restart httpd.service # wget https://ja.wordpress.org/wordpress-5.4.1-ja.zip # cd /var/www/html #unzip /home/kouzou/wordpress-5.4.1-ja.zip # chown -R apache:apache wordpress # chcon -R -t https_sys_rw_content_t wordpress それからブラウザでlocalhost/wordpress/で表示しない。 それで # gedit /etc/httpd/conf/httpd.conf 134行目から140行目を編集して <Directory "/home/kouzou">を作り ファイルでその下にwordpressを置いたが表示しませんでした。 実はまだ、Guest Additionsをインストールできていません。 大体、以上です。 宜しくお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5105/13337)
回答No.1

Apacheの設定ファイルで DocumentRoot /home/kouzou と設定したのであれば、正常に動作していれば http://localhost/wordpress/ で表示されるはずですよ。 ブラウザには何が表示されましたか? アクセスログにはどのような記録が出力されていますか? エラーログには何かエラーが出力されていませんか? トラブルシューティングの基本は、期待通りの動作にならなかった時、画面やログにどのように出力されているのか確認して、その意味を理解する事ですよ。 出来なかったという事実だけでは第三者には何も判りませんから、まずはログの記録を確認して、そのログの内容を質問の中に含めるようにしましょう。

jump7799
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。 ログってどこを見るのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DOCUMENT ROOTを理解してない。

    いつも大変お世話になっております。 標記の件。 /home/kouzou/でドキュメントルートを決めたつもりだったのです。 ブラウザの[localhost/wordpress]で非表示です。

  • DOCUMENT ROOTについて。

    いつも大変お世話になっております。 標記の件。 ボクはDOCUMENT ROOTをいつも/var/www/htmlの下にあるものと思い そこにindex.htmlと名付けてWEBサイトを置いてきました。 他にも、DOCUMENT ROOTって作れるのですか? ボクは/var/www/htmlの下しか使ったことがありません。 どうやったらDOCUMENT ROOTって出来るのでしょうか? ご教示をお願い申し上げます。

  • Apache2.2のドキュメントルート変更ができない

    こんにちは。 apache1.3を今まで利用していたのですが、今回2.2を利用するにあたり、ドキュメントルートの変更が出来なくて困っています。 通常、ドキュメントルートは/var/www/htmlになっているのですが、今回(/home/test)に変更したいと思いDocumentRoot "/home/test"としました。ドキュメントルートを変更したので、以下の<Directory>も<Directory "/home/test">と変更したのですが、うまくいきません。 エラーがPermission denied: access to /index.html deniedと出ていますが、user,groupもtestに変更しております。 1.3の時はうまくいったのですが、2.2になって何か変更があったのでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • Apacheの設定(ドキュメントルート関連)

    Apacheを使用したサイト構築で以下のことが可能か、可能であれば方法、参考となるサイト等お教え願います。 ■やりたい事 公開したいドキュメントが次のように2つのフォルダに格納されています。 (1)/var/www/html/hoge1 (2)/var/www/html/hoge2 ブラウザから、それぞれ次のように参照することは可能でしょうか。 (1)http://ホスト名/ (2)http://ホスト名/hoge2/ ■私の考え ドキュメントルートを「/var/www/html/hoge1」にすれば(1)は可能だと認識していますが、(2)はhoge2がドキュメントルートの上位フォルダになるので、「http://ホスト名/hoge2/」のような参照は出来ないと思っています。 しかし、何らかの設定で可能であればその方法をお教え願います。 よろしくお願い致します。

  • MediaWikiの設置ディレクトリと、ドキュメントルートの設定

    MediaWikiの設置ディレクトリと、ドキュメントルートの設定について教えてください。 ■現状 ・MediaWikiを「/var/www/html/wiki」配下に設置。 ・「http://ホスト名/wiki/」で使用中。 ・ドキュメントルートは「「/var/www/html/」 ■やりたい事 ・MediaWikiは現状のまま「/var/www/html/wiki」配下に設置。 ・「http://ホスト名/」でMediaWikiを利用したい。 ■試した事 ・ドキュメントルートを「/var/www/html/wiki」に変更。 ・ドキュメントルート配下に確認用のindex.htmlを設置。 ・「http://ホスト名/」で確認用のindex.htmlが参照可能。 ・index.htmlを削除。 ・「http://ホスト名/」でアクセスすると、Not foundで404エラーになります。 この時、ブラウザのアドレス内容が「http://ホスト名/wiki/index.php/<省略>」となっています。 ・LocalSettings.phpの$wgScriptPath が "/wiki"となっているため、"/" にしましたがスタイルシートの反映されない画面が表示され、正常に動作しません。 ■主な環境 Ubuntu Apache2 初歩的な設定だと思いますが、ご教示願います。

  • ドキュメントルートのphpファイルが削除できない

    ●質問の主旨 ドキュメントルート(var/www/html)に配置した、 phpファイル(quiz.php)をrootユーザーから、root権限で rmコマンドで削除しようとしましたが、 メッセージが表示されるだけで削除できません。なぜでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。 ●質問の補足 現在のコマンドの状況は以下の通りです。 [root@linuxserver html]#rm quiz.php rm: remove regular file 'quiz.php'? [root@linuxserver html]#ls -l -rw-r--r-- root root 781 Jan 13 22:11 quiz.php またこのquiz.phpファイルはwindowsクライアントPCで作成し、 以下の経過でドキュメントルートにアップロードしました。 1.WinSCPのSFTPで一般ユーザのホームディレクトリに転送 ↓ 2.一般ユーザのホームディレクトリ(/home/user)から cpコマンドでドキュメントルート(var/www/html)にコピペ ●環境 クライアント側:windows8.1 サーバー側:Linux(CentOS6.0) サーバーソフト:Apache2.2.15

  • xamppドキュメントルートの設定

    パーフェクトPHPという書籍を見ながら作業を進めているのですが行き詰ってしまいました。 xamppのドキュメントルートの設定のところです。 ・httpd-vhosts.confファイルに以下の文章を NameVirtualHost *:80 <VirtualHost *:80> ServerName study.localhost DocumentRoot C:/xampp/htdocs/study.localhost DirectoryIndex index.php index.html <Directory "C:/xampp/htdocs/study.localhost"> AllowOverride All Allow from All </Directory> </VirtualHost> ・hostsファイルに以下の文章を 127.0.0.1 study.localhost 上記の2つを書き込むことによって ブラウザからhttp://study.localhost/にアクセスできるようになる。 と書いてあるのですが書き込んでもアクセスができず以下のように表示されます。 --------------------------------------------------------------------------- Object not found! 要求された URL は本サーバでは見つかりませんでした。 もし手入力で URL を入力した場合は、綴りを確認して再度お試し下さい。 サーバーの障害と思われる場合は、ウェブ管理者までご連絡ください。 Error 404 study.localhost Apache/2.4.10 (Win32) OpenSSL/1.0.1i PHP/5.5.15 --------------------------------------------------------------------------- 何がいけないのでしょうか? 書籍にはこの部分はあっさり書かれており何がいけないのか分りません。 Apache、MySQLの起動はできています。 httpd-vhosts.confファイルへの書き込みを行わなければXampp for Windowsのページも出てきます。 PCは windows7を使用しています。 xamppはv3.2.1です。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • UbuntuサーバーにWordPress。

    いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。 標記の件。 $ sudo mysqladmin create wordpress -p [sudo] kouzou のパスワード: Enter password: mysqladmin: connect to server at 'localhost' failed error: 'Can't connect to local MySQL server through socket '/var/run/mysqld/mysqld.sock' (2)' Check that mysqld is running and that the socket: '/var/run/mysqld/mysqld.sock' exists! 上記のようになります。 どうすればWordPressができるようになるでしょうか? ご多忙中恐れ入ります。 ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。

  • Fedora8  httpdのDocumentRootの変更について

    初期の状態で DocumentRoot "/var/www/html" <Directory "/var/www/html"> この状態で/var/www/htmlにindex.htmlを作成するともちろん ブラウザからアクセス(http://プライベートIPアドレス)できます。 また/var/wwwにhtml2というディレクトリを作成して DocumentRoot "/var/www/html2" <Directory "/var/www/html2"> に変更して/var/www/html/にindex.htmlを作成してhttpd restartを 行うと当たり前ですがブラウザからアクセス(http://プライベートIPアドレス)できます。 ただなぜかhomeディレクトリの下にDocumentRoot/Directoryを設定 ※testというユーザーがいるとして DocumentRoot "/home/test"    <Directory "/home/test"> に変更して/var/www/html/にindex.htmlを作成してhttpd restartを 行ってブラウザからアクセス(http://プライベートIPアドレス)しようと するとアクセスできません。Apacheのエラー画面?が出てしまいます。 またX-WINDOWで [次のコマンドがアクセスを許可します Restorecon ・・・・] とでてきましたので試しましたが改善されません。Restoreconのコマンドもエラーはでていないので正しく実行されていると思います。 またパーミッションは /home  -755 /test  -755 index.html  -644 です。考えられる理由としては何がありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「WordPress」の作り方。

    某参考書から得た「WordPress」の作り方です。 $ sudo apt install apache2 php-curl php-gd php-mcrypt php-xmlrpc libapache2-mod-php mysql-server php-mysql $ wget https://ja.wordpress.org/latest-ja.tar.gz $ cd /var/www/html $ sudo tar xzvf ~/latest-ja.tar.gz $ sudo chown -R www-data.www-data wordpress $ sudo nano /etc/apache2/sites-available/wordpress.conf <Directory /var/www/html/wordpress> ←新規作成 Options All AllowOverride All Require all granted </Directory> $ sudo a2ensite wordpress $ sudo a2enmod rewrite $ sudo systemctl restart apache2 $ sudo mysqladmin create wordpress -p Enter password ブラウザを立ち上げて「http://Ubuntu Server 17.04の固定IPアドレス」 それで上手く行かない「404NOT FOUND」のですけど、どうしてでしょうか? 一度、問頭式になったのですが、何も変化はありませんでした。 「WordPress」は/var/www/html/wordpressという DocumentRootと全く同じところにあります。 見たいのです。 ご多忙中申し訳ありません。 ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。