特別支給の老齢厚生年金と所得割

このQ&Aのポイント
  • 今年、秋に63歳となり特別支給の老齢厚生年金における障害者特例対象となります。
  • 私の場合三級の障害者で障害者特例年金支給対象になると年金事務所から説明受けました。
  • 私の年金は年間約200万。この年金額だと非課税(所得割なそ)対象としていくらまでの仕事できますか? 聞いたところ「約70万で合計270万」と窓口でお聞きしました。
回答を見る
  • ベストアンサー

特別支給の老齢厚生年金と所得割

今年、秋に63歳となり特別支給の老齢厚生年金における障害者特例対象となります。 私の場合三級の障害者で障害者特例年金支給対象になると年金事務所から説明受けました。 市役所に出向き、非課税相談を受けました。 そこそこの市町村で税の計算方法は違うことは理解しています。 「私の年金は年間約200万。この年金額だと非課税(所得割なそ)対象としていくらまでの仕事できますか?」と 聞いたところ「約70万で合計270万」と窓口でお聞きしました。 障害者で仕事した場合収入は270万(年金+バイト料)までならよいそうです。 私は扶養者の子どもなどいますが、計算には関係無いと言われましたが、これで間違いないのかと疑問におもいご指導のほどよろしくお願い申し上げます。。 子どもらは現在、妻の扶養に入っていますが、この扶養二人を妻から私に入れても変わらないようです。 また、妻から外しても課税計算には全く影響ないそうです。*妻には親など扶養がある。 実際、大学生(離れて他市で生活)と高校生がいます。-この二人現在は妻の扶養扱い よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

まず特別支給の老齢厚生年金ですが、障害者特例ということで報酬比例部分のほかに定額部分も出ると思われます。また、条件を満たせば、配偶者の加給年金も出るかもしれません。それらを合わせて約200万円ということでしょうか。念のため、200万円の内訳をご確認下さい。間違っていると、下記の試算が違ってきて、非課税ではなく課税されてしまいます。 仮に、すべて含めて約200万円だとして、年金の雑所得は公的年金等控除を引いて、122.5万円となります。 一方、障害者の場合の住民税非課税限度額(所得割・均等割)は、合計所得金額が135万円以下ですから、12.5万円の余裕があります。年金以外の収入(バイト収入)がすべて「給与」だとすると、給与所得控除55万円+10万円を加えて収入額は77.5万円となります。 したがって、約70万円と言う金額は概ね合っていると思われます。(少し余裕をみて言ってくれたかもしれません) なお、上記の計算は、今年から税制が変わっていますので、その新しい数字を使っています。 > 私は扶養者の子どもなどいますが、計算には関係無いと言われましたが、 はい、関係ありません。 > 子どもらは現在、妻の扶養に入っていますが、この扶養二人を妻から私に入れても変わらないようです。 質問者さんのほうの住民税には影響ありません。 > また、妻から外しても課税計算には全く影響ないそうです。妻には親など扶養がある。 奥様の収入・所得額、および子や親の扶養控除額などがわからないと、奥様の税額に影響があるかどうか何とも言えません。奥様の住民税の通知書(または源泉徴収票、確定申告書など)で確認してみてください。

office5688
質問者

お礼

分かりやすくご説明いただきありがとうございました。

office5688
質問者

補足

加給年金も加えた額えございます。 役所のほうで、一円えも過ぎると所得割など、かかるので少なめに計算してくれたようです。 本当に詳しくご説明いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 特別支給の老齢厚生年金と障害厚生年金3級

    知人の男性についての質問です。仮にAさんとします。 Aさんは、精神障害厚生年金3級を受給中なのですが、今年で60歳になります。それで、特別支給の老齢厚生年金の障害者特例と比較してみると、精神障害厚生年金3級の方がわずかながら多い様ですが、特別支給の老齢厚生年金を選択した場合Aさんの妻(年上で老齢年金受給中)の方に、加給年金がプラスされるので、世帯単位では少ない方の老齢厚生年金の障害者特例を利用した方が世帯単位では多くなるのでその方が、いいのではないかと年金機構の方で言われ、精神障害厚生年金3級ではなく、老齢厚生年金の障害者特例の方を選択したようです。 なお、所得税、住民税、国保税、介護保険税等を考慮しても老齢厚生年金の障害者特例を利用した方がベターな様です。 ここで、質問なのですが、老齢厚生年金の障害者特例を利用した場合65歳までは、診断書の更新は老齢厚生年金の障害者特例を利用した場合も提出しなければならいし、年金の方も症状が重くなった場合は2級にもなりうるとの説明でしたが、果たしてそうなのか疑問です。 3級の場合65歳以上になると等級は2級とかにはなならいはずですが、60歳から65歳の間に老齢厚生年金の障害者特例を利用した場合果たして本当に症状が悪化した場合2級とかになるのでしょうか?(更新の際)又、額改定請求とか可能なものでしょうか? 通院しているケースワーカー相談したら、3級の場合一度選択した年金の場合は2級とかにはならないはずと言われている様ですが、どちらが正しいのでしょうか? あまりにも、複雑でわかりません。もう、手続きした様ですが・・・。。今後の為に、分かっている方がおられましたら、教えて下さい。よろしく、お願い致します。

  • 特別支給の老齢厚生年金の障害者の特例について

    特別支給の老齢厚生年金の障害者の特例についておたずねします。 特別支給の老齢厚生年金の報酬比例部分の年金受給権者が、 1、被保険者でなく 2、障害等級に該当すると →請求により、報酬比例部分と定額部分をあわせた額で計算する とありますが、障害厚生年金と老齢厚生年金が併給されるのなら、 受給権者にとってメリットがありますが、 障害厚生年金を支給停止して、特別支給の老齢厚生年金を受給するメリットがいまいち分かりません。 受給権者のメリット、保険者のメリットを、教えてください。

  • 障害厚生年金と特別支給の老齢厚生年金

    先日、質問させていただいたばかりなのですが、もう一度確認したい事がありまして、再度質問させていただきます。 宜しくお願いいたします。 「特別支給の老齢厚生年金」の定額部分が支給されるようになれば、障害厚生年金2級では、あまり意味がないのでしょうか? 父と一緒に社会保険事務所に行こうと言っていたのですが、市役所に用があったらしく、行ったついでに障害年金についての話も父と母の二人で聞いてきたようです。私が直接聞いたわけではないので具体的にどういった説明を受けたのかわかりかねますが、障害厚生年金でも、もう直ぐ全額もらえるので(←老齢厚生年金が)、1級でないとあまり意味がないと言われたそうです。 父は年末生まれなので、あと半年で定額部分が支給されます。 やはり意味がないのでしょうか? それから父は1級が取れる気でいるみたいですが、透析は基本2級だと思うのですが、透析で1級が取れることってあるのでしょか?

  • 特別支給の老齢厚生年金の額について

    来年1月に64歳になり特別支給の老齢厚生年金の支給の対象になります。来年3月末日に退職します。最初に支給される特別支給の老齢厚生年金は4月か5月頃に2か月分支給されると思いますが、以下教えてください。 ①最初(4月か5月)の支給分 3月分の給料は35万(ボーナス含めると2023年度の年収500万)の場合、特別支給の老齢厚生年金はどの程度減額されますか? ➁4月分以降の支給分 退職後なので給与収入は有りません。 この場合、特別支給の老齢厚生年金はフルで支給されますか? 妻(60歳でずっと専業主婦)の加給分、特別加算分もフルで支給されますか?

  • 特別支給の老齢厚生年金障害者特例について

    私は昭和25年生まれの59歳です。現在、職業性難聴で労災認定7級ということで労災年金をもらっていますが、来年から[60歳台前半の老齢厚生年金]の受給となると言うことで、私なりにいろいろ調べていたところ、[特別支給の老齢厚生年金の障害者特例]というものがあると言う事を知りました。 実は、私の場合、労災の難聴7級は障害程度で3級にあてはまるのではないかと思い、[国民年金の障害基礎年金]、[厚生年金の障害厚生年金]を調べたところ、年金受給資格は[初診時]に加入していた保険によって異なり、国保の障害基礎年金では3級は無いとのことでした。 私が難聴の申請をするため初めて受診したのは会社を退職してからだったので、厚生年金から国民年金に変わっていました。 そのため[障害年金]のほうは受給資格にあてはまらないと思いあきらめていたところ、この[特別支給の老齢厚生年金の障害特例]というものがあることを知りましたが、受給資格についていまひとつ解らないところがあり、質問させてもらいました。 この場合の障害特例に該当するのは障害3級以上とありますが、これは障害が認定される事に関して前述の[初診時加入保険]と関係あるのでしょうか(例えば初診時加入保険が国保のため受給資格は無いとか)。 どなたかそちらのほうに詳しい方よろしくお願いします。

  • 特別支給の老齢厚生年金について

    S26年の7月うまれの父がいます。 昨日のスマステーションの年金の企画を見てて、 ことしの3月31日時点で、54歳以上の男性には60歳から年金をもらえる特別支給の老齢厚生年金があることをしりました。 でもネットで調べてみると、26年生まれの男性は 65歳から支給となるんですが、ということは特別支給の老齢厚生年金はもらえず、普通の年金がもらえるだけなんでしょうか? ちなみに、厚生年金には18からかけているそうです。 ド素人なので、できるだけわかりやすく教えていただけると幸いです

  • 特別支給の老齢厚生年金について

    お世話になります。 何となくしか分からないため、確認させてください。 私の妻ですが、今年60歳になります。 この度、年金機構から「上記の請求をしてください」との通知が来ました。 コレについてですが、 老齢基礎年金や老齢厚生年金は基本的に65歳からの支給となり、 繰り上げも繰り下げも可能、但しそれに伴い支給率が増減される。 ただ、この度貰った案内は、 「特別支給の」とあり、過去に厚生年金を払っていた者が受けられる年金で、 60歳から貰い初めても基礎老齢年金や、基礎厚生年金の支給額には影響しない。 と解釈しています。  質問1;これで合っていますでしょうか。 次に、 老齢基礎年金は国民年金を払っていた者、老齢厚生年金は厚生年金を払っていた者、 が貰える。よって、両方掛けていた者は両方貰える。 (我妻は独身時代は勤務しており会社の厚生保険に加入、 結婚してからは配偶者として私の厚生保険の第X号?、 私が退職後は自分で国民年金を掛けていました。) と解釈しています。  質問2;これで合っていますでしょうか。 以上、2点、ご指導下さい。 年金機構にも照会の機能はありますが、何時の回答になるやら、 また回答を貰っても具体的ではなく足しにならないと思い、 こちらで相談しております。 宜しくお願いいたします。

  • 特別支給の老齢厚生年金を受取ったら、加給年金は停止

    お世話になります。 妻は年下で、かつて2年ほどのみ民間会社に勤務し厚生年金保険を掛けていましたがそれ以外は専業主婦で、私(夫)は現在加給年金を受取っています。 妻のねんきん定期便には、特別支給の老齢厚生年金(約4万円)が63歳から支給されると明記されています。 ここでご質問です。 妻が特別支給の老齢厚生年金(約4万円)を受給したら、私(夫)の加給年金(約39万円)は支給停止となりますか。 あるいは、今年度からの年金改正で、老齢厚生年金(約4万円)を受給しなくても、私(夫)の加給年金(約39万円)は支給停止となりますか。 それとも、妻の厚生年金保険加入期間は約2年なので、妻が特別支給の老齢厚生年金(約4万円)を受給しても、私(夫)の加給年金(約39万円)は引き続き妻が満65歳となるまで受給できるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 老齢年金の支給について

    妻の厚生年金のことで質問です。結婚するまで厚生年金に加入していましたが、退職時に一時金をもらいその後ずっと私の扶養家族でしたが、老齢基礎年金の支給金の算定にはなりません(算定期間には該当するといわれました)との事ですが、退職一時金の返納等で、支給金の算定になる方法があれば教えてほしいのですが

  • 障害者特例年金と税

    今年、秋に63歳となり年金対象となります。 私の場合三級の障害者で障害者特例年金支給対象になると年金事務所から説明受けました。 市役所に出向き、非課税相談を受けました。 そこそこの市町村で税の計算方法は違うことは理解しています。「私の年金は年間約200万。この年金額だと非課税対象としていくらまでの仕事できますか?」と聞いたところ「約270万」と窓口でお聞きしました。仕事した場合収入は70万までならよいそうです。 私は扶養者の子どもなどいますが、計算には関係無いと言われましたが、これで間違いないとおもいますか。 よろしくお願い申し上げます。