NC旋盤でのプログラム作成時の干渉回避方法

このQ&Aのポイント
  • NC旋盤でオークマLB300を使用して特定のプログラムを作成する際、RとC面が干渉してしまう場合の回避方法についてご質問です。
  • オークマLB300を用いたNC旋盤のプログラム作成時に、特定の形状を加工する際にRとC面が干渉してしまう問題が発生しました。この問題を回避する方法についてお知りになりたいです。
  • NC旋盤オークマLB300を使用して特定のプログラムを作成する際に、RとC面が干渉してしまう状況が発生しました。この問題を解決する方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

NC旋盤について

オークマLB300の一括形状で図の様なプログラム作成した時RとC面が干渉して出来ない場合どうすれば良いですか?

  • 金属
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokuhon-a
  • ベストアンサー率66% (30/45)
回答No.3

ANo.2さんに賛同します。 その場合のらくらく対話の入力について、 R1.6とC1の交点がZ-40で、 一括形状入力の定義方向が左回りとすると、 <長手>(←φ35の外径)  終点Z=(入力しない) 次に接すTN=接する <凹円弧(右回り円弧)>(←R1.6)  終点X=38 終点Z=-40 半径R=1.6 <テーパ>(←C1)  終点X=40 終点Z=-41

mtbook1209
質問者

お礼

回答ありがとうございます らくらく対話での回答で勉強になりました

その他の回答 (4)

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.5

CとR、もしくはΦ35のどれを守るかによるかと。

mtbook1209
質問者

お礼

回答ありがとうございます 勉強になりました

回答No.4

普通寸法公差が精級でプラマイ0.05 並で0.1 RとCでなんとかなるんじゃないですか?

mtbook1209
質問者

お礼

回答ありがとうございます 勉強になりました

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1334/2245)
回答No.2

難しく考えずに、下図の程度で構わないように思いますが、如何ですか? R1.6は、入隅が鋭角とならないようにすること及び、市販のチップの刃先Rを考慮して決めていると思いますので、C面と完全に直交する条件を満たす必要なないと思います。

mtbook1209
質問者

お礼

回答ありがとうございました 勉強になりました

noname#244033
noname#244033
回答No.1

一般公差ならΦ40をφ40.1、φ35をφ34.9にすればどうでしょう。 あとはRとCにも±0.2の公差がありますので、公差内で調整すればどうでしょうか。

mtbook1209
質問者

お礼

勉強になりました

mtbook1209
質問者

補足

回答ありがとうございます 図面の書き方が悪くすいません 外径はh7公差なのでC面とRの公差内でやってみます 勉強になりました

関連するQ&A

  • NC旋盤加工について

    オークマのLB45lllもしくはLB300で材質S45Cφ90x800材料でシャフトをする時最初のセンターはどうするのですか?スロー回転でセンタードリルでするのかあらかじめ電ドル等でセンタードリルでするのか全くのど素人で解りません

  • NC旋盤加工

    オークマのNC旋盤LB3000、LB300のNC旋盤で 仕上がり 外径φ150 内径φ85+0.1~0 厚み6 外内径C1の加工って出来ないのですか? NC担当者は出来ないと言い張るので理由は 公差が出ない 歪みが出る 端面がビビる 自分はNC旋盤は解らないのですが生爪加工で出来ると思うのですが教えて頂きたいです

  • NC旋盤

    オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 外径に旋盤目 P1.5 深さ0.05の指示があります。 P1.5の間隔でスジをつけてくださいと言う指示かと思います。 これをどのように加工しようかと悩んでおります。NC旋盤を使用してまだまだなので知識が無い上、やり方に悩んでおります。先輩方々の知識をお借り出来ませんでしょうか。

  • OSP NC旋盤 G41ノーズR補正

    機種オークマ製LB-400 G41ノーズR補正が自分で打ち込んだプログラムとシュミレーションの動きにずれがあります。今まではファナックでしかプログラムしたことがありません。同じGコードですが、使用するブロックなんかに注意点ありますでしょうか?? ご教授お願いします。

  • オークマNC旋盤 SPACE TURN LB300

    うちの会社にはオークマのSPACE TURN LB300の古いのと新しい型があるのですが 取扱説明書が無いのでプログラムをフロッピーに保存する方法がいまいちわかりません。 新しい方は出来たのですが、古いほうは出来ません 教えて頂ければ助かります。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • NC旋盤プログラミング

    通常、NC旋盤のプログラムをCAMにより作成しています。 業務の効率化の上で、下記?、?を行いたいのですが、どなたか方法をご教示願えませんか? ?CAMで作成されるNCデータの上で円弧指令はI,K指令ですが、これをR指令変換したい(小生の使用しているCAMでの設定変更は不可能なのですが、個人的にR指定の方が分かり易い為で、G02,G03等の行のみが変換できれば結構です。) ?様々寸法のRおよびC面加工のNCデータを作成したい(簡単な追加加工などの場合でCAMを使うことが逆に時間のロスとなる為で、変数を用いた方法等を具体的に教えていただければ幸いです)。 以上、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • CAM
  • NC旋盤

    座標計算で解らないものが有ります。 解る方が居りましたらお願いいたします。 内径加工で端面から円弧で始まる形状ですが円弧の中心が端面中心(X0Z0)で17.25Rになっており、この角にC0.3の表記があります。 このテーパー円弧の交点座標をX34.494Z-0.3とした場合の交点部分にあるNR0.4の中心座標の関数電卓を用いた解法をお願いいたします。

  • NC旋盤の工具オフセットについて

    基本的な質問を致します。 現在オークマ製のLB15という15年前くらいの機種で加工を行っています。スラント形の1刃物台のものです。内径加工時において中ぐりバイト装着時の工具オフセット作業についてどのような方法で行えばよいのか教えて下さい。 外径バイトにおいては、タッチセッターあるいは手動運転で材料を切削しX軸方向、Z軸方向の実測値を入力して行いました。

  • 森精機、オークマの原点の取り方

    森精機のNL2500を購入予定しています。 今まで、オークマのLB25を使用していたので、機械操作、プログラム作成で気になる点があります。 当社では、多品種・少ロットで第一加工形状が同じで、第二加工形状の長さ、形状共に違います。そこで、LB25では、第二加工プログラム作成の際、使用するチャックに取り付けられているのツメがすべて同じため、ツメに当たる、ワーク端面を0とし、プログラムを作成する事によって、原点は一度取れば原点を移動する必要がありません(チップ交換時の補正誤差を除き・・・)。しかし、森精機の機械では、第二加工側先端部を、0としプログラムを作成しなければいけないように聞きますが、パラメーターの設定等でオークマの機械のような使用方法はできないのでしょうか?もしくは、作業方法で原点移動をしなくて済む方法があれば教えていただきたいと思います。(原点移動量の入力ミスや移動量の計算を無くすことによって、不具合防止、作業時間短縮を図りたいと思っています。)

  • OSP NC旋盤によるシャフトの偏芯加工

    オークマOB3000EX MY でシャフトの偏芯加工をしたいのですが、プログラムが分かりません。社内で初めて複合旋盤を導入し、プログラムがチンプンカンプンです。 X軸 Y軸 C軸を同期させたようにして旋盤工具で加工することは可能なのでしょうか? 自社にCAD CAMがないため、直接入力でのプログラムになります。 例えば、センターを押した状態で 100Φ 300Lに5mm偏芯させて Φ60 100Lをつくる時はどのようなプログラムで動くのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。