• ベストアンサー

メールでの出欠 確認

noname#37275の回答

  • ベストアンサー
noname#37275
noname#37275
回答No.2

これですか?

参考URL:
http://www.nbcom.co.jp/PC-Support/FAQ/out/ht/out112002ht002.shtml
motosha
質問者

お礼

これでございます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 出欠確認などのメールでのスマートな運用法

    とある60人くらいの組織での出欠やイベントのメールなどの担当をしているのですが、 (1)出欠確認メールを一斉送信し、誰が出席で誰が欠席、誰が未返信かの一覧を表示させる (2)何か文字列をうってもらう際に、(例:何の商品を希望か?など)一覧で文字列もしくは数字が表示され、誰が未返信かの一覧を表示させる ということが、したいのですが、どのような運用が楽でしょうか。 ご年配の方もいるため、極力、簡単で、文字を入力するなどの方法がいいのですが、スマートな運用法はありますでしょうか。

  • 結婚式の出欠返信ハガキの書き方

    出欠返信ハガキ(横書き)をどう書こうか悩んでいます。 通常なら ご出席 ご欠席 (どちらかを○でお囲みください) ご住所 〒 お名前 メッセージ なのですが、これに加えたいことがあります。 1)着付け&ヘアセットの要・不要 2)二次会の出欠確認 3)メッセージは当日公開したいと書き添えたい 返信ハガキのレイアウトを考えると ご出席 ご欠席 (どちらかを○でお囲みください) 着付け・ヘアセット(要・不要) 二次会(ご出席・ご欠席) ご住所 〒 お名前 メッセージ にしようかと思っています。 けれど(どちらかを○でお囲みください)の 位置がよくないなぁと悩んでいます。 二次会の出欠の後に書いたほうがいいでしょうか?? 着付けやヘアセットは、付箋で必要な方は ご連絡くださいと書き添える予定なのですが これは備考欄を作って書いてもらった方がいいでしょうか? 親族と友人で分けようと思っています(二次会出欠は友人のみ) レイアウトや書き方で 「こんなのはどう?」 というのがありましたら、教えてください!!

  • 内定先の行事の出欠確認の返信の仕方

    内定先の行事の出欠確認の返信の仕方 はじめまして。 先日、第一志望の会社から来年度の内定をいただき、 内定先から、創立記念式典の案内が届きました。 出席しようと思うのですが、 案内に同封されていた出欠確認票の書き方・返信の仕方がわかりません。 確認票は、「ご出席・ご欠席」と書いてあり、マルをつけれるようになっているのですが ただマルをつけるだけでいいのでしょうか? そして、送り返すときには確認票を封筒に入れるだけでよいのでしょうか? 添え状などは必要なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • メールでの出欠確認

    友人の結婚式の二次会のご招待をメールで受けました。 返信などはどのようなフォームで送ればいいのでしょうか? 名前と出欠と簡単なメッセージでいいのでしょうか? 失礼に当たらない形でお返事したいのですが。 実際に二次会をメールで招待した方、教えて下さい。

  • オンライン出欠確認

    お世話になります。 私はスポーツサークルの代表をしており、毎回の練習ごとに出欠確認をしたいと考えております。 現在はメーリングリストで参加者から連絡をもらう形にしており、これからはオンラインで出欠確認をしたいと考えてるのですが、どこか使いやすいサイトはないでしょうか? いくつかオンライン出欠確認サービスを提供しているサイトを見つけたのですが、 代表者がメールを送る→メンバーがサイトにアクセス→パスワード入力・ログイン→出欠ボタン→確認ボタン など、毎週やるには面倒くさい手順を踏むようなものばかりでした。 あまり面倒くさいと、毎週の出欠連絡をしないメンバーが出てきそうなので、とにかく簡単な手順で行いたいです。 ●メンバーが少ない動作(ワンクリックやメール一通など)で出欠を知らせられる ●携帯用(PCをあまり使わないメンバーがいるので) ●代表者がメンバーの出欠を一括で確認・管理できる ●できれば無料 以上のようなサービスを提供しているところはないでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 結婚式出欠の返事

    今年の10月に友人の一人が結婚することになりました。 残念ながら私はその日は諸事情で出席できないのですが 二次会があるなら(現時点では不明)是非出席させて欲しい と思ってます。 出席不可と分かっている場合、どの時点で友人に 伝えるのが良いと思いますか? 友人になるべく迷惑を かけず、また常識的に考えていつ伝えるのが良いのでしょうか? 今年始め: 結婚式会場と日時が決定したと本人から聞く。(この時点では 「招待したい。」などの言葉ははありませんでした)  先日: 会話の中で「○○達(私も含めそこに居合わせた友人)は もちろん結婚式に招待するからね。」との言葉がありましたが 私達の出欠の確認をする事はなく、他の友人も何も言わず (「是非出席させてね」など)ニコニコ微笑んでいるだけでした。 欠席が分かっている場合、早く伝えた方が良いと思いますが 現時点で伝えても良いのでしょうか? それとも、出欠の 確認があった時に伝えるのが良いのでしょうか? また、改めて出欠の確認がない場合、どのように対応したら よいかアドバイスを頂けますか? 招待状が届いてしまって から伝えるのでは、遅すぎるように思うのです。 よろしくお願いします。   

  • ロータスノーツのメール機能

    会社のパソコンのメールがロータスノーツです。 Outlookのようにマニュアル本をみかけることもなく、ちょっと教えてほしいのでお願いします。(もしマニュアル本をご存知の方がいらっしゃれば教えてください) 忘年会の出欠確認をメールでしたいのですが、ボタンをクリックするだけで出欠確認がとれるようなメールを作る方法を教えてください。他部署から送られてくるメールにときどきみかけるのですが、身近な部署の人はどうやって使うのか誰も知りません。 出席/欠席のボタンを押すと自動的に幹事にメールが届いて出欠確認ができるらしいのですが、ご存知の方お願いします。(ついでにそのまま統計とれたりする機能もあるんでしょうか?)

  • 友人の結婚式招待を断った場合のお祝い金について

    友人から結婚式の招待を受けたにも関わらず出席できなかった場合、お祝い金の扱いについてお尋ねします。 仕事・プライベート含め今ではほとんど付き合いのない旧友で、出席した場合は3万円包みます。 下記それぞれのタイミングで断った場合、家を訪ねるか現金書留でお祝い金を渡すべきかどうか、また渡すなら具体的にいくら包むべきか、教えてください。 1)メールで出欠確認され、メールで断った場合 2)メールで出欠確認され、メールで出席すると言ったが、招待状が届く前に「行けなくなった」と断った場合 3)招待状が届いてから、招待状を「欠席」にして返信した場合 4)招待状には「出席」と書いて返信したが、その後に欠席になった場合 宜しくお願い致します。

  • phpにて出欠登録管理を作成しています。

    phpにて出欠登録管理を作成しています。 日程表の登録、表示、編集、削除まではできていますが、肝心のメンバーの出席、欠席等の登録でつまずいています。 流れとしては、ユーザーログイン→日程表→出欠登録という流れです。 出欠登録では、出席、欠席を登録した際にデータベースに登録されるようにしています。 メンバーのデータベース(DBテーブル名 member)と日程表のデータベースは(DBテーブル名 schedule)別々にしています。 出席・欠席などはラジオボタンにて作成しています。 出欠登録をするとその日程表のカラム(出席を選んだ場合は出席のカラム、欠席の場合は欠席のカラム)に名前とコメントが同時に登録されるようにしたいです。 例(山田太郎が出席を選んだ場合) | attendance(出席) | absence(欠席) | | 山田 太郎(がんばります) | | 例(山田次郎が欠席を選んだ場合) | attendance(出席) | absence(欠席) | | 山田 太郎(がんばります) | 山田 次郎(すみません) | という風に追加されていくいうものにしたいのですが。 ラジオボタンにてカラムを選ぶことは可能なのでしょうか? お分かりの方がいらっしゃいましたら、参考サイトまたはソース等をご教授いただければと思います。 わかりにくい点があるとは思いますが、ご了承下さい。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 友人主催の結婚パーティ、出欠メールの書き方。

    友人(女性)のウェディングパーティ(1,5次会?)に招待されました。出欠の返事は携帯メールで出さなければいけないのですが、そのあて先が新郎の友人の方のようです(面識はありません)。 結婚式の出欠ハガキなどにはお祝いのメッセージを書くのがマナーといいますが、メールを受け取る方が結婚するわけでもないのでお祝いを書くのも変かな?と。かといって、パーティの幹事をしてくださる方になんのお礼もなくただ「出席します」とだけメールするのも失礼な気がして困っています。 こういう場合、みなさまはなんと返信されましたか? また幹事をされたことのある方、どんな返信が嬉しかったですか? 教えてください。どうぞよろしくお願いします。