• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ホームページ レスポンシブ対応 上手くいきません)

ホームページ レスポンシブ対応が上手くいかない

LimeGreen5の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 どうお伝えしたらいいのか、ちょっと難しいのですけれども。 まずはこんがらがった「よくわからん何か」をほぐすところから始めましょう。 基礎的なことを身につけないと、何がアタリで何かハズレか判断できなくなります。 1)まず、シンプルに考える メディアクエリをいくつも書かれていますが、やっていることは同じです。 「imgというタグが出てきたら  『横幅を100%で表示しろ。最大幅は100%だ。天地幅は、なりゆきだ』  という指定」 を繰り返し書かれているだけです。 控えめに申し上げて、何度も書く意味がありません。 さらに、同じことを書いているけれども同じ記述が重なった場合、エラーが発生する余地を与えます。入力を間違えたとか。よくあります。 ミスタイプでコロンがセミコロンになっているとか。 でも、気づかないことが多いですね。 コーディング専用ツールでも使わないと気づきません。 書き方が1箇所でも間違っていたらすべてが水泡に帰します。 ですから、CSSはシンプルに書く、という不文律があると思っていただければ。 また、画像を見る限りですけれども、 HTMLに謎のスタイルシートが組み込まれていたりしていて 何がOKで何がNGかわかりません。 外部CSS以外に、htmlにもスタイルシートが混在す状況で的確に何かを導き出すのは難しいものです。 2)シンプルに考えるために imgを、とにかく横幅100%で表示したいと考えるなら、メディアクエリは忘れましょう。 つまり、@media~が書くのは捨てて、まずはimgの挙動を限定します。 img { margin:0; padding:0; border:0; width:100%; height:auto; } コレだけ書いて保存してみましょう。 @media の記述は、一旦捨ててください。 3)HTMLも余計な記述を捨てる スマホだろうがPCだろうが、とにかく見た目で横幅100%の画像があればいいのです。 また、モバイルファーストのの考え方からも、メディアクエリは関係なくimgの指定をしておけばいいわけです。 まずは大前提の指定をしておく。 ———— @charset "UTF-8"; img { margin:0; padding:0; border:0; width:100%; height:auto; } ———— タブレットとかPCで、違う挙動が欲しければ、そこで初めて@media と書けばいいのです。 そして、HTMLに手を入れます。 おそらくアプリケーションの規定動作で、imgを入力したら当該ファイルのデータを読み込むことになっているのではないかと思います。 ジャマな指定を削りましょう。 <img alt=“画像1” height=“2344” src=“ww1.png” width=“1298” /> という記述の height=“2344” と width=“1298” を 削除してください。 CSSでサイズを設定しようとしているのに、タグで横幅と天地幅を指定していては本末転倒です。 <img alt=“画像1” src=“ww1.png” /> この状態でもサイズがヘンだとしたら、他にも干渉している何かがあるということです。 ひとつずつ、何がダメなのかを潰していく作業が必要です。 まずはスマホだろうがPCだろうが、横幅に関係なく100%表示される状態を探してください。

関連するQ&A

  • レスポンス対応について HP作成

    ホームページのレスポンス対応について ホームページを作ったのですが、その作ったホームページがほぼ全て画像を繋ぎ合わせて横幅のサイズも統一して、一つにして完成させたのですが、ccsで下の写真のようにコードを書いたのですが、ipadは全くサイズが合いません。また、iPhone6や7なども白い隙間が出来ます。確認はグーグル クロームにあるレスポンス対応の機種別の確認で確かめています。 どうしたら良いでしょうか?  ccsコードの数字は何度か変えているのですが、なかなかうまく合ってくれません。 ちなみにホームページは全部画像です。 ソフトはマイクロソフトのExpressionWeb4を使っています。 回答よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • CSS
  • グーグル クロームのデベロッパーツール

    グーグル クロームのデベロッパーツールでスマホのレスポンシブ対応の機種ごとの横幅で表示を確認する機能があるのですが、自分のパソコンだけレスポンシブCCSがた正しく表示されていないのですが、原因はなんだと思いますか? 他の人にそのプログラミングコードで、遠く離れた親戚に確認してもらいましたが、CCSは正しく表示されていたそうです。 クロームのキャッシュは画像の項目のみ消去を試しましたが、変わりません。 自分のパソコンかテキストエディタ、何が悪いと考えられますか?

  • ホームページの日付のズレ

    スマホからホームページを見ているとき、写真のように日付がずれています。 iPadやPCでは今日の日付「3月5日」となっていますが、iPhoneでは写真のように「3月4日」になっています。 一体なぜズレているのでしょうか? iPhoneの設定で、キャッシュを削除しましたが、直りませんでした。 サーバー側に問題が発生しているのでしょうか。 言語はHTMLです。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • iphoneで見れるホームページがipadでは見れません、Flash

    iphoneで見れるホームページがipadでは見れません、Flash Player対応で作られたホームページのようですが、ipad用のFlash Playerはまだでていないので、他の方法で見れるようになるように出来ないのでしょうか?

  • wordpressの表示について質問です

    Wordpressでテンプレートを買ってサイトを作成しているweb初心者です。 http://www.dessign.net/fullslidertheme/ ここでこれを購入して作っているのですが、スライダーの写真の見え方が、デスクトップのパソコン、ノートブック、iPad,iPhoneとでかなり違うのです。。。デスクトップで見るとちゃんときれいな位置で写真が見れるのに、ノートブックやiPad,iPhoneでみると写真がかなり切れてしまうのです。それで、iPadで写真が切れないように写真のレイアウトを試行錯誤してサイズ変更するとなると、今度はノートパソコンやデスクトップで見ると、写真のサイズが小さくなりますし、位置もかなり下に見えるように作らないとダメなのです。。 問い合わせたところ、すべてのモニターで写真が切れずにぴったりフィットすることは出来ないと言われました。。。コード(プログラミング)を変更すれば可能だと思うのですが。。。そんなに難しいことなのでしょうか? 別のプログラミング出来る方にお願いすれば、修正出来るのでしょうか?どうしたらこの問題が解決することができるでしょうか?回答をお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • プログラミングコードを質問相手に見せる手段について

    プログラミング一覧表示させる手段について。 プログラミングコードのわからないところなどを質問広場で質問したいのですが、htmlファイルccsファイルphpなどを同時に全て質問相手に見せる手段はないでしょうか? 複数枚の写真は投稿するのは難しいですし、画像に一枚にまとめると文字が小さくなり読めなくなってしまいます。 何か良い手段はないでしょうか?

  • FireFoxに対応するホームページの作り方

    私は、現在HTMLを使ったホームページを持っています。 ですが、最近ある方からの報告で、 FireFoxに対応していないのでは?と 教えてもらいました。 サイトの音楽も、画像のレイアウトもずれているそうなんです。 私自身は、IEで閲覧しているのですが、綺麗に見えるんです。 「FireFoxのユーザーは結構多いから、被害に遭っているかも・・(笑) それに対応するページの方が良いと思いますよ。」って 仰っていたので、何とかしたいです。 でも私は、FireFoxって言葉すら知らなかったので 対応する方法も全く分からないです。 何からすればよいのかすら、全く検討もつきません。 どなたか詳しく教えていただけると嬉しいです。 ヨロシクお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ホームページで画像を使ってカウントダウンさせるには

    自分のホームページに、画像を使って指定した日時までカウントダウンする機能をつけたいと思っています。 HTMLやCSSは使えるのですがJavascriptはほとんどわかりません。 なのでコピペするだけで実装できるようなコードを載せてもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • ホームページデザインについて

    ホームページのデザインを自分で行いたいと思っているのですが、下の写真はあるホームページの一部分です。下の写真に写っている青い丸で囲まれたアニメキャラクターのような画像はキャラクターと青い丸とで別々に作られているのでしょうか? そしてその下にある文字が書かれている青い枠があってその上に文字が書かれているのですが、青い枠を用意してその上に文字を書くという感じですかね?どうやって作っていると思いますか?画像加工やホームページデザインに詳しい方回答よろしくお願い致します。色々な方の意見が聞きたいです。

  • ホームページのHTMLでできている四角の枠やその中に入って文字などの図をphotoshopで加工したいのですがどうしたらいいですか

    困っています!! 基本的な質問ですみません!! ホームページのHTML形式でできている四角の枠やその中に入って文字などをphotoshopで加工したいのですがどうしたらいいですか 一度やつたのですがうまくいきません ホームページの中にあるオブジェクトでも スキャナーで取り込んだ画像やillastolattorで書いたイラスト部分ならなんの問題もなくできるのですが HTMLでかかれた枠の中に色が入っている四角の中に 文字が入っているイラスト部分文字部分などが特にillastorator/ potoshopでいじれませんやはりHTMLを書き換えるしかないのでしょうか なにか保存形式を変えればいいのですか