• ベストアンサー

両生類は何故それ以上進化しない事を選んだのでしょう

両生類は何故それ以上進化しない事を選んだのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33017)
回答No.3

両生類は進化しましたよ。爬虫類や哺乳類は両生類から分化したといわれています。両生類が抱える「水辺から離れられない」という問題をクリアしたのが爬虫類や哺乳類です。 今の両生類は両生類であるままに現在まで進化を繋いだ系統であり、遡れば両生類から爬虫類や哺乳類に「進化」した連中がいて爬虫類の一部が鳥類に進化しました。

Sailormoon7
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 両生類のままで、別段不都合がなかったから、です。  進化ってめんどくさいんですよ。体を作り替えなければならないから、たぶん、痛いでしょうし、たぶん大量のエネルギーを消費するので大量の餌をたべなければならなかったり。  従来通りの両生類からすると、異様なので、配偶者に恵まれなかったり、捕食者に狙われて食べられたり。  例えば白一色のクジャクのオスはモテないそうです。メスが相手をしてくれないし、森林では「白」は目立つので捕食者にも狙われて、その結果クジャクは白く進化しませんでした。両生類でも同じことです。  それまでの形体のままでいて不都合がなければ、いわゆる「進化」をする必要が無いので、両生類は(環境的に)進化の必要なかったので両生類のままだったのです。

Sailormoon7
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1306/1777)
回答No.2

質問者は生物の進化について少し誤解がある様に見受けられます。あくまでもその生物種を取り巻く環境に適応した結果、幾つかは生き残り幾つかは絶滅して行く、その絶え間ない生存競争の流れを進化と呼ぶのであり、必ずしも生物学的に見てより高等な器官や形質を獲得して行く様を進化というのではありません。ダチョウは飛べなくなりましたが、あれは退化では無くては進化です。 また一元的な視点では非常に有利有益な生物的性質を獲得したとしても、昨今の新型ウィルスに対する人類種の狼狽ぶりを見れば分かる通り、それはあくまでも一過性的なモノに過ぎず、半永久的に優れた高等な生物学的な性質や形質などは存在しません。旧人類種であるネアンデルタール人は現生人類種のホモ.サピエンスよりも強靭な肉体を持ち脳容積も大きかったですが、氷河期の地球環境に適応出来ずに絶滅してしまいました。 それを踏まえた上で改めて質問者の疑問に答えますと、両生類種は「進化を止めた」のでは無く現在も常に絶え間無く進化は継続して行われており、しかしそのほとんどは現在の地球環境下では無意味か或いは逆効果であり、従って「進化した両生類」はほとんど全てがその一代限りで死に絶え絶滅しているだけなのです。同じ事は魚類や昆虫類、それ以外の哺乳類、そして我々の現生人類種でも常に起こっている事です。俗な言い方ではそれらは「奇形」とか「障害」などと呼ばれます。 また前述の通り生物種が生き残るために必要なモノは必ずしも「優れた特質」であるとは限りません。常に今現在、その生物種が実際に生存繁栄している環境の中でどれだけ最適化されているかと言う事が重要になるのです。現在の多くの両生類は今現在、彼らが暮らしている池や沼などの淡水系の環境に最適化しており、そこで暮らすためには爬虫類や哺乳類よりも両生類の方がより環境に適応しているというだけなのです。 誰が生き残り誰が絶滅するのかを選ぶのはプレイヤーたる生物種自身では無く、気まぐれに天変地異を引き起こして環境を激変させ大量絶滅を引き起こすこの地球環境なのです。我々、生物種は須らくその地球環境に必死にしがみついて、偶然運良く生き残れる事を願うのみなのです。

Sailormoon7
質問者

お礼

ネアンデルタール人はホモサピエンスよりも脳容量は大きくありませんでした。 ネアンデルタール人を含む、その時代の原人をホモ・エレクトスと学術的には呼ばれてます。 脳容量は900cm3ぐらいです。 ホモサピエンスの脳容量は1200cm3以上あります。 回答ありがとうございました。

noname#243631
noname#243631
回答No.1

まだこれからじゃないですか

Sailormoon7
質問者

お礼

数億年も先に陸に上がり、爬虫類・哺乳類に進化した種があるのに・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両生類から爬虫類に進化した、は誤り?

    系統樹を眺めると、両生類から爬虫類に進化したかのような錯覚を覚えますが、はたしてこれは誤った考えなのでしょうか?

  • 魚~両生類、進化の過程

    魚類から両生類へ進化する過渡期の生き物と思われる化石が発見されたそうですが、 手首らしき関節があるとのこと。 両生類への進化は、何故あったのでしたか? (習った気もするのですけど、不得意分野だった為、よく分かりません) 何故地上に出てきたのでしょうか? また何故、現在も魚類は地上に出てこないでいるのでしょうか? ※カテ違いでしょうか? 子どもみたいな質問で申し訳ありません。

  • 海に棲む両生類はいるのですか。

    海に棲む両生類はいるのですか。 質問1  海に棲む両生類はいるのですか。いたら名前を教えてください。 いるのなら、この質問は終わりです。もしいないのなら続きの質問があります。 質問2  なぜいないのですか。 質問3  かつて長い進化の歴史で、いたのでしょうか。

  • 海に生息する両生類? あるいは魚類からの進化

    昨夜 NHK で国立科学博物館の「生命大躍進展」の特集で生命誕生から人類までの展示を解説していました。魚類が陸に上がって両生類になったというよく知られた CG 解説の時に、動きは鈍いが引き潮によって取り残された魚を捕りやすいとありましたが、海と両生類のイメージがどうも結びつかず違和感を覚えました。 そもそも海棲の両生類っているんでしょうか? 少し検索してみましたが両生類は淡水から発生したという説が有力なんでしょうか? 有力なら番組の解説や「海から陸へ」の進化のイメージは間違いなんでしょうか? なお、番組では巣営を行う最古の爬虫類である (名前失念) が子供に母乳を与えていたりと他にも突っ込み所が何ヶ所かありました :P

  • このような両生類はいますか

    このような両生類はいますか、教えてください 汽水、もしくは海で生活している 手足がいるかやウミガメのようなひれ状になっている。 過去、現代を通してこのような両生類がいましたでしょうか

  • 両生類は何故大きくなれないのか。

    日本産のオオサンショウウオが世界最大の両生類だそうです。両性類は魚類と爬虫類の橋渡しとなった種だと理解しています。魚類にも爬虫類にも大きな種が存在するのに両生類は小さすぎると思います。現生種ばかりではなく絶滅種を含めても両生類は一般に小さいのですか。 だとするとその理由は何でしょう。肺の構造などに必然の理由があるのでしょうか。それとも、過去には大きな種も存在したのでしょうか。 よろしく、お願いします。

  • 人間は両生類(両生動物)であるという言葉を聞いたことがあります。

    人間は両生類(両生動物)であるという言葉を聞いたことがあります。 両生類と聞いて想像すると、魚、カエルなどの生物ですが、人は両生類にはいりますか? それとも人が胎児の時のみ両生類?ということなのでしょうか お願いします

  • 両生類

    カエル(ウシガエル)の解剖を行いました。 両生類の体(外部形態、内部形態)の各部位の働きについて載っているHPを教えてください。

  • 動物の事で疑問ですが。

    現生動物で中間型がいないのは何故ですか。動物は皆原生動物から進化してきました。魚類が両生類の様に各々の段階から夫々が進化したのであれば、魚類と両生類、両生類と爬虫類、爬虫類と哺乳類、鳥類と哺乳類などの進化の中間型がいないのは、どうしてでしょうか。人間とチンパンジーの遺伝子の差は僅少のようですが、人間とチンパンジーの中間型は過去には存在したのでしょうか。原人や猿人がそれに当たるのでしょうか。

  • ネットの進化はコレ以上進化はない?

    よくネット関連の経営者(数年前にネット長者とか言われた人たち)は「ネットの進化はスタートラインを出たばかり」とかインタビューとかで話す人いますが、個人的には進化というより完成形のような気がします。 例えば、 ・携帯電話でもPCでも良いですが正直言って回線速度をコレ以上早くなくても別に良いです。 そもそも早くなってもコレ以上劇的に何かが変わるとも思えない。 ASDNから光自体微妙。 ・よく映画等で空間上で手を動かして映像などを操作する未来を描きますが、あんなの常識的に腕が疲れるし逆に非効率にしか考えられません。今のマウスとキーボードという見た目は原始的ではあるが結局の所今の操作が完成形だと思うます。 正直、ココ数年(ライブドア時代)と今現在を比較してもなんら進化してない気がします。 個人的にはFacebookやtwitterなどは時代を変えたと言われてますが、所詮テレビで言えば一時的に高視聴率をだしてる1番組でしかなく遅かれ早かれ廃れる気がします。