• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【正式な挨拶の前の式場予約】)

正式な挨拶の前の式場予約

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU)の回答

回答No.4

kkok2054様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。 ★「お礼のコメント」「補足コメント」等々ありがとうございました。 💚「ありがとうございます。両親に話をしましたが、挨拶しお互いの両親の意向を確認するまでは、式場の予約をすることは許さないと言われました。ましてやこのご時世、落ち着いて話はできないと。私も彼もかなりショックでした。 ですが、周囲に挙式直前キャンセルを余儀なくされている人々を見ていると、今世の中の挙式予定の誰もが影響を受け、苦渋の決断を迫られていると感じます。 私も不勉強でしたので、プランナーさんに言われるがままに、「ハイシーズン」の「大安や友引の良い日柄」で予約状況を見ていた節もあるので、夏の挙式等も視野に入れて、再検討かなと思います。あまり期待しては行けないと思うのですが…私と彼にとっては、「式場」は一番譲れないポイントだと確認しました。」 ・・・・とのこと A)親子関係に於いて、最終的に親が決裁権を持っている以上、止むを得ない事なのでしょうね・・余りにも時期が悪過ぎるのですね。 ✚そういう意味では、私も孫を持つ高齢者なので分からないわけでは無いのですが、既報の通り、それらの事と「事務的な予約作業」とは別次元の事なので、要領の良さが求められる・・という意味の回答をさせて頂いたつもりでした。 *予約された側も、この時期何が有っても不思議ではない事を覚悟の上、仮にも予約頂けただけでも嬉しい立場だからです。したがって「キャンセルの条件」だけキチンと把握しておけば、良い話なのであって御両親が言われる様な意味とは少々、違う感じを持ってます。 💚「式場」は一番譲れないポイントだと確認しました。」・・・とのこと、そこに事前に気が付いただけでも幸いと思って、御本人主体のサイドワークも必要の様に思えてなりません・・ま、何よりコロナ対策だけは最優先でご自愛なさって下さい。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る

関連するQ&A

  • 挨拶前に式場を決める

    彼の両親への挨拶が正式には済んでいないのに、結婚式場を見に行ってしまいました。 私たちがいけないのですが、今後どのようにしたらよいでしょうか。 今月に結婚したいとの旨を私の両親に彼が話し、私の両親から了承を得ました。 その後、彼の家に伺ってご挨拶をすることになっていましたが、設定されたご挨拶の日が遅かったので、 人気の式場はすぐ埋まってしまうと思い、彼の両親には式場を見に行くことを話さずに 二人で行って来ようということになりました。 式は今年の秋の予定ですが、実際に予約の状況を式場で聞いてみたらほぼ一杯で、急がないといけないようです。 挙式が秋になるのは私の父が昨年の秋に他界しまして、喪があけるのが今年の秋になるからです。 ご挨拶も父の四十九日法要や年末年始の多忙時期を避けていたため、遅くなってしまいました。 この事情を彼はお母さまに話しているかはわかりません。 式場の申し込みの前に彼がお母さまに「この日かこの日空いてる?」と聞いたら 「挨拶来てないのにもう決めるの?早くない?そんな先の予定なんてわからない」と言われたようです。 おっしゃる通り、確かに不愉快だと思います… これから結婚の挨拶に伺うのですが、どのように謝ったらよいのか、 また彼には式場を見に行ったことに関して ご両親に何と言ってもらうのがいいか、 また挨拶に伺ったときにどのような言い方で謝罪すればよいのかアドバイスを頂けないでしょうか。 ちゃんと父のことを説明しておいてと彼には言ったのですが… お母さまには申込したことを内緒にしておいて、半年前くらいに連絡するか いっそのこと仕切り直しをするか、今年の秋の式は諦めて 人気のない12月~来年の2月にするか、 結婚式をすること自体をやめるべきか、悩んでます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 両家への挨拶!

    こんにちは! 現在、付き合っている彼女と来年11月頃に結婚をしようかと考えています。 ブライダルフェアとかにも足を運び、一応結婚式会場を二つに絞りました。 そこで、実際に仮予約を行う前に、お互いの両親に挨拶をしようということになり、その日程を今調整しています。 彼女としては、先に式場とかも決めてしまって挨拶に来てと言っていますが、私自身先に挨拶に伺った方がいいと思い今に至っています。 彼女の両親には日程の調整をしてもらったのですが、私の両親にその話をしたところ、もう少し待ってくれ!!まだ早いんじゃないか?みたいな反応でした。 彼女はいい日(大安とか)に結婚式をするなら早く予約したいと言っています。 みなさんならこういう状況でどうされますか?もう少し待ってもらうか親を説得するか・・・ 悩んでいます。 よろしくお願いします!

  • 結婚式場の予約

    今年の年末に入籍して来年の春に結婚式をしようと考えていたのですが、先日妊娠が発覚。急遽今月中に入籍をして、挙式も9月までにすることになりました。今から結婚式の予約って大丈夫でしょうか? ゼクシィなどをみて気に入った式場は何件かあったのですがブライダルフェアに行くより空いている日を式場に問い合わせたほうがいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 結婚式場の予約

    結婚式を6月か7月に挙げたいと考えています。 結婚式上の予約はまだしていないのですが、みなさんはどのような経由で予約されましたか? 式場の予約の際は、ゼイクシィナビなどのブライダルカウンター、百貨店のブライダルクラブ、結婚式のフェアで直接などいろいろな方法があり、それぞれ特典があるとのこと。 どれが一番お得なのか、効率的に準備できるのかなど、教えていただきたいと思い質問しました。 なお、大安に限定して探しているわけではないですが、予定している式場は評判の良いホテルですので、予約が早く埋まる可能性もあるので、時間的な問題もあるかもしれません。

  • 式場選びって、2人がするのかな?

    来年秋に結婚予定です。 結納や結婚について、2人で本で調べたりしています。 彼氏は、とっても積極的で、式場パンフレットを集め、 私に見せてくれました。再来週あたり、ブライダルフェアに 初めて行く約束をしています。 だいたい「この式場がいいな~」って2人が思っている 式場を絞り込んでいるのですが、一つ心配なことがあります。 それは、両親や相手の両親とはまだ「式場」について 相談してないことです。 お互い、両家に挨拶(おつきあいしてますという挨拶)はして いるのですが、勝手に式場を絞っていっても良いのかと・・・。 もちろん、私の両親も相手の両親も、結婚前提につきあって いることは知っています。 結婚を経験されたかたは、式場は2人で決められましたか? どのへんでご両親に相談されましたか?

  • 結婚式場仮予約本契約後も…

    他の式場見学ブライダルフェア等参加しても可能でしょうか?今しか出来ない事ですよね… 後、結婚後も結婚式場見学した事ある方って居ますか?ブライダルフェア等参加した事ありますか? 結婚後も式場巡りデートしても大丈夫でしょうか?

  • 結婚式場は親が決める?

    来年5月に結婚を予定しています。彼は32歳、私は31歳、お互いに初婚です。 私の方は母子家庭、彼のご両親は健在です。自営の為彼は跡継ぎです。8月にお互いの親に挨拶を済ませ、10月中頃、彼のご両親が実家に挨拶に来る予定になっています。 お互い後悔しないようにゆっくり決めようと少し長めにスパンを置きました。 そろそろ式場をという事で彼とブライダルフェアなどに行き、会場選びをしていたのですが、おおよそここら辺でしたいのだけど・・と彼がご両親に話すと「A式場かB式場でしてほしいと」言われました。なぜそこなのか?と彼が聞いたところ、「自分達は今までこの2件の結婚式に何回か呼ばれたから信用できる、娘もここでしたし(彼の妹です)きちんとした所でして。客を呼ぶのだから譲れない」との事でした。 私達はできれば貸切にできる邸宅風の式場をと考えていたのですが(憧れでした!)その2件は昔ながらのホールというか・・・。彼はもう少し掛け合ってみると言っていますが、ご両親はご両親で自営業なので何かつながりがあるのかもしれません。でもやっぱり二人の結婚式一生に一度と思うと、親に決められ後悔はしたくないです。その反面、結婚するためには親に従った方がいいのか・・とも思ってしまいます。彼もあまり言うと私が良く思われない、と心配しています。 彼自体、親と言合い等したことなく、強く言いきれない、という部分もあります・・。婚約指輪も早めにと彼は考えていたのですが、彼の母親から「まだ先でいい!」と言われそのままです・・。 こんな場合、我慢して親に従った方が良いのか、それとも自分達の思いを通したらいいのか・・。私達は我が侭になるのでしょうか?皆さんの意見や経験を聞かして下さい。よろしくお願いします。

  • 式場を決めた後、他の式場のフェア参加は?

    こんにちは。 来春の予定で、挙式する結婚式場が決まり、正式に契約しました。 先日友人から「あそこの式場(私が挙式するのとは違う結婚式場)のフェアに行ったんだけど、 かわいい演出があったよ」と言われ、ぜひ見てみたいと思いました。 私も式場決定前には数件の式場をまわりましたが、そこは行ったことがありません。 すでに式場が決まっているのに、他の式場のフェアに参加するのはいかがなものでしょうか? 友人が見た演出は次回のフェアでもあるらしく、 参考になりそうなので是非行ってみたいのですが。 その場合「まだ式場探し中」を装い(?)行けばいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!

  • 式場って親への挨拶後に見に行ったほうがいいもの?

    先日彼と指輪を購入してきました。一応一緒に選びに行っただけで指輪が届いてもいつ貰えるかは彼任せにしています。でも、届く月が私の誕生日でもあるのでその時かな~と勝手に思っていますが(笑)、両親への挨拶はその後になりそうです。ただ、今年中には両親への挨拶・両家の食事会をすませたいと考えています。 親への挨拶が済むまで何もしないのも時間が勿体ないような気がするので、式場見学にでも行こうかな~と思うのですが、見学を希望している式場でブライダルフェアを開催しているようなのですが「相談会」といった内容になっているため、より具体的な話ができないと行ってはいけないのかな・・・なんて少々気後れしています。来年に式を予定しているけどまだ色々見ていきたい段階ぐらいのカップルがそんな相談会に行っても大丈夫でしょうか? 後、式場と直接契約をするのとブライダルサロン等に間に入ってもらって契約するのとどちらがよいのかも気になります。ドレス次第って感じでしょうか?ブライダルサロンに関しても同様に親への挨拶が済んでから伺うべき所なのか悩みどころです。 希望としては、色々見に行って両家の食事会の時にここで挙げたいけどいいですか?みたいな感じで両親にも話をしたいのですが、一度行ったら契約するまで帰さないぞ~みたいな雰囲気があるような気がして気後れしています。色々皆さんのお話を伺えたら嬉しいです。

  • 彼に式場を見てもらいたいのですが・・・

    先日、結婚準備のことで、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3444412.htmlで相談させていただいた者です。 その後も彼の多忙さは続き、9月のプロポーズをうけて以来一度も会っていません。。 メールは挨拶程度のものはほぼ毎日したりもらったりはしていますが、こんなにも会えない時間が続くと、忙しいのは解った上のはずなのにさすがに、、悲しいです(T-T) 先日ついに一人で以前からここでしたいなという思いのあった会場を見学しに行ってきました。 そこで話しを伺うと、来年秋の予約はぼちぼち入り始めているとのことで気持ち焦ってきました。 お互いの親への挨拶は恐らく12月後半になるかと思いますが、出来れば年内中に式場を予約したい気分です。。 順序立てて考えると、まずは大まかな式等の日取りを考え、親への挨拶、ですよね。 自分の中では先日見学した式場で式を挙げたいという希望があるのですが、そこのフェアなどに彼を連れて行くのは親への挨拶の後の方が正当ですよ、ね・・・。 12月の始めにちょうど試食会をかねたフェアがあるのですが、そのことを話そうかどうしようかと・・・ まだ式に関しては何も決まっていないのに、自分が先走っているのかもしれません。。 ご意見をどうかよろしくお願いいたしますm(__)m

専門家に質問してみよう