• ベストアンサー

東大生がお勧めする漫画3作品!!

東大生が全力でオススメ「勉強になる漫画」3選 2020年3月30日 5時35分 東洋経済オンライン https://news.livedoor.com/article/detail/18040595/ というので、下記の3作品が紹介されていたのですが、 これらの作品を読んだことありますか?もし読んでいたら 感想を教えてくださいよろしくお願いします。 1:歴史上の人物を身近に感じる『レキアイ! 歴史と愛』 2:理系の勉強が楽しくなる『薬屋のひとりごと』 3:戦争をより深く考えるきっかけになる『幼女戦記』

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21358)
回答No.1

>2:理系の勉強が楽しくなる『薬屋のひとりごと』 問題はこの作品、同じ原作で2か所の出版社から出ているんですよね(苦笑) 私は絵柄の好みで「サンデーGX」版は読んでないんですが。 原作は「小説家になろう」にあって、今でも連載継続中ですけど、「ビック ガンガン」版のマンガは原作と微妙に違っていて、原作よりマンガ版のほうが おもしろいと思います。 同じような話は「月華国奇医伝」とかありますが、お勧めしているだけあって ストーリーの展開が自然で無理がないですね。 とはいえ、同じく「何もないところから本を作る」という話の、「本好きの 下克上」や、中世商人の行動がきっちり書き込まれている、「狼と香辛料」と 比べて、それほどエピソードや描写力が光ってるわけじゃないと思いますよ。 原作だって、「彩雲国物語」の伝染病の迫力ある描写と比べて、一段落ちる ような。お勧めはしますが、そんなに「力いっぱいお勧め」って程じゃない と思います。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【この夏の東大模試について】

    こんにちは、東大志望の現役高3です。 この夏にある東大の模試について質問させてください。 (申し込みまで時間がなくて調べ不足もあるかもしれませんが、すいません) まず、私の1,2年の進研模試の成績は平均偏差値70くらいです。 3年になってから全統模試なども受けてきましたが、 当然、東大はE判定しかもらっていません。 只今全力で勉強していますが、全力で勉強して、センターの結果とかを見て "出願ができるかどうか"というレベルです。 そこで、第二志望を名古屋大学に考えています。 この夏の模試で、駿台の東大実践と河合の名古屋オープンの日程がカブってしまいました。 東大についての模試は河合もありますが、覚悟を決めて二つ(駿台と河合)受けておくべきですか? それとも、名古屋だって旧帝大、甘く見てはいけないと思うのですが、 名古屋オープンを受けておくべきですか? 両方ともレベルの高い大学なので、どっちかに絞れとか、思うかもしれませんが、 というか、私自身フラフラしているところもあるのですが、 なんだか東大から名古屋に志望を下げるとなると、モチベーションが下がってしまいそうで… かといって東大に絞るのも危険かな… (じゃあなんで東大志望? と聞かれそうなので答えておきますが、  理系なのに国語の偏差値がわりと高く、生かせるんじゃないか、というのと、  東大は猶予期間があっていろいろな授業が(忙しいとは思いますが)受けられ、  わりと勉強好きで文系科目も学びたい自分に合っているんじゃないかというのと…  よって東大がゴールと思っているわけではありません。) なんだかまとまりがないですが、申し込みが迫っているので、早急に回答していただきたいです。

  • 歴史小説のおススメを教えて下さい

    ヨーロッパ系の歴史小説で面白いものを探しています。 私はもともと中国や日本の歴史小説を好んで読んでいたのですが、 最近ヨーロッパ史にも興味を持ち始めました。 しかし、今までこの分野の小説は全くノータッチだったため どの作品から読んでよいのか検討がつかない状態です。 それなりに時代考証がしっかりしているもので、おススメの作品が あれば教えて下さい。 面白ければ何でもいいのですが、どちらかというと 古代・近代よりは中世~近世ヨーロッパを舞台としたもので 戦記の要素があるような作品だと嬉しいです。 ちなみに、東洋系だと宮城谷昌光や陳瞬臣、井上靖などを中心に読んでいます。   漠然とした質問ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 店頭の過激漫画に勃起するPTA役員とは?

    ■店頭の過激漫画 言葉失うPTA役員 http://news.livedoor.com/article/detail/9024112/ 一体全体どんな作品のこと言っているのか? と思い、検索してみた。 妹ぱらだいす!2 ※画像参照 こんなんでエロイとか言っている巨人の星世代は、どんだけこの絵柄で世界貢献してるか分からないのだろう・・・ こんなんエロイ言ってたら、レディースコミックの棚なんぞ見れないだろうに。 多分・・・こんな発言する輩は、ワンピースのニコ・ロビンでも充分にエロイとか言い出すんんだろうね。 妹ぱらだいす!2はアウトですか? ■妹ぱらだいす!2

  • 理転→東大or東大→進振り→理転

    四月から高三になるものです。 僕の高校は二年のときから文理に分かれるようになっていて、僕は文系を選んだのですが、最近理系のほうにも興味がわいてきてどうしたらいいのかわからない状況です。 理系の何がしたいとか文系に全く興味がなくなったというわけではないんです。 僕の高校は(一応)県内有数の進学校です。が、東大京大医学部は毎年三人ずつくらいで進学実績はぶっちゃけたいした事ないです... 一年の頃(厳密には中三の後半)から受験関係の本を読みあさり、受験に関するさまざまな知識を身につけ、それに沿って勉強しましたが、学校の監視も厳しく一年の頃は成績は中の下と言ったところでした。文理選択は「経済を学びたい」&「むさくるしい男子ばかりの教室で勉強するのは嫌だ」→「女子が多い文系のほうが...」という(一部不純な...)理由で選んだと思います。 (もちろん、その時文系の学問に興味がなかったわけではないのですが)今考えれば安直な考えで文系を選んでしまったのかもしれません。 二年になってからは徐々に成績も上がり、昨年12月の面談では担任から東大も狙える位置だと言われ、今は東大文二を目指して勉強しています。 主要三教科の成績は数学>英語>>国語という感じで、社会(日本史と地理)は学校での勉強でまあそこそこ、理科(生物)も社会と同じくらいです。 今までの自分の歴史?を振り返ってみると、実験やら観察やら興味があった反面、面倒くさがり(最低限すべき事以外に余計なことをするのが嫌い)&飽きっぽい性格なのかな~と思います。もちろん、好きなことであれば多少面倒なことでも出来るし、飽きずに続けられます。(当たり前か...) 今になって理系であればもっと選択の余地があったのではと思い、安易な選択をして進路の幅を狭めてしまったような気がしてなんか悔しいです... それで、お聞きしたいのは今(高三の春)から理転→東大かこのまま東大文科→進振り→理転はどちらが可能性のある選択でしょうか? 医学部には全く興味なし。です。 理転するなら必要とする知識は数IIIC、(生物をとるなら)あと理科一つor二つ。 言うまでもなく、東大は日本一難しい大学だし簡単に誰でもいけるわけではないことはわかっています。生意気な質問ですが教えてもらえれば幸いです。 あと、京大の総合人間学部はどのような感じなのでしょうか? 文理どちらも中途半端になってしまうという話を聞いたりしたので。 それと、そもそも社会に出てから大学や学部はどれほど影響するものなんでしょうか? 大学での勉強は大学や学部や文理によってどれくらい違うんでしょうか? 最後に、僕自身この一年はほとんどの時間を勉強に費やしてきました。あまり遊ばずたいした指導力も持っていない教師どもの言いなりになって通った高校生活も東大or京大に受かればどうでもいいと思ってきました。今になってもその気持ちに変わりはありません。 が、今はこの先どうしたらよいかわからず勉強もろくに手につきません... 学校に相談しても真面目に聞いてくれません。(先日担任に相談しましたが適当に流されました...) 僕はこれからどうするべきなのか意見がもらえれば幸いです。どんなささいなことでも結構です。見にくい文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 10年以内に世界規模の戦争が起こるのか。

    10年以内に世界規模の戦争が起こるのか。 今日父から、10年以内に大きな戦争が起こるかもしれないと聞きました。少し前に英紙スコッツマン(電子版)でこの異常気象が続けば水や食料の確保のために世界大戦が起こる可能性があると書いてありました。もし戦争になった場合、日本やその他の国々はどうなるのでしょう?第二次世界大戦のような日本が攻撃されたり、他国が攻撃されたりするのでしょうか。またあの惨事が起こるなんて想像も出来ません。URLを貼っておきます。こちらのサイトで読みました。皆様の意見を聞かせて下さい。 http://news.livedoor.com/article/detail/4677645/

  • ★手塚治虫のオススメ漫画★

    江戸東京博物館の「手塚治虫展」に行き、その後NHKの「手塚治虫生誕80周年記念『映像でたどる手塚治虫の軌跡』という番組を見ました。 (http://news.livedoor.com/article/detail/4134878/) 手塚治虫さんは、天才な漫画家だと思いますが、彼の漫画は、親の世代が読んでいたもので、古い印象があり、あまり読んだ事がありません。 独自のドロドロした雰囲気や絵柄が苦手でもあります。 しかし博物館の企画展やテレビ番組で興味を持ったので、オススメ作品を知りたいと思っています。 【知っている作品】 ブラック・ジャック、ジャングル大帝、リボンの騎士、火の鳥、アトム (※ブラック・ジャックを除いて、他の作品は、あまり好きではありません。火の鳥は非常に苦手です。) 【好みの傾向】 三つ目がとおる (※むかしアニメで見ました。) 今のところ萩尾望都さんが漫画家を目指すキッカケとなった『新撰組』を読む予定ですが、この作品も流血場面は多そうで心配です。 『三つ目がとおる』も読みたいですが、文庫で全8巻あるので、暇な時期でないと読めないなと思っています。 私は悲劇性の強い作品よりも、例え最初は陰鬱や悲哀に満ちていても、物語の最後は爽やかな希望に満ちた結末、結果、大団円になる展開が好きです。 (漫画は娯楽作品としか思っていません)

  • 太平洋戦争

    僕は今理系の大学に通っていて、情報系の勉強をしているのですが、授業に国際関係論というのがあり、太平洋戦争やその中での日本の役割、アメリカの責任など、歴史を学んでいます。 学ぶことに意味がないとは言いませんが、理系の学生がここまで詳しく学ぶ必要があるのかどうか少し疑問に思います。 どなたか、納得できる理由をあたえてください。 おねがいします。

  • なぜ、世界は韓国の歴史認識面の方を信じるのですか?

    なぜ、世界は韓国の歴史認識面の方を信じるのですか? http://news.livedoor.com/article/detail/13588168/ http://blogos.com/article/244217/ 外国人は馬鹿が多いのでしょうかね。 なぜ、日本が世界から酷い言われされなくちゃいけないのですかね。 まるで、偽ユダヤ人が本物のユダヤ人を弾圧する様のようです。 韓国起源説が信じられてきている。 韓国の言い分を信じるとか慰安婦問題が出だしてから、随分と変わりましたね。 韓国は韓国の悪い部分は日本が起源だというし、酷いです。 嘘を百回言えば真実になるって韓国のですけど・・・。 だけど、韓国は日本のやつだとして、これらのことを外国人に言ってるので、外国人も信じるているんですよね。 信じられるのはアジアの歴史に無知又は歴史歪曲とか文化略奪とか世界中に行って言いまくった結果でしょうね。 逆なのに日本に押し付けるなんて・・・。 私は悲しくてショックです。 中国や韓国から妨害が止まないのか、中国や韓国のせいで、世界での日本の地位は脱落していきそうだよね。 絶望的にショックです。 しかし、何で外国人は韓国の言うことを信じるのでしょうかね。 馬鹿としか言いようがない。

  • アメリカの大学の仕組みに詳しい方

    自分の知り合いのアメリカ人に聞いても正直イマイチ納得できない回答が多いです 質問としては ・コミュニティカレッジは入試はなく、必要書類さえそろえばだれでも入れるということで合ってますよね? ・コミカレ入学後ついていけるように今の対策として、自分の希望する専攻だけ(+英語)を勉強すればいいのでしょうか? (日本で例えるなら東大理系志望だけど歴史も国語も必須みたいなのは無い?) ・上の質問とほぼ同じですけど、例えば物理学科志望だけど歴史の知識がメチャクチャあるという場合、どういう評価されますか?無駄ですか?理系で歴史のテストとかあるのでしょうか? ・コミカレ卒業後、4年制大学へ編入するときの試験(?)はどのような感じなのでしょうか? 自分の専攻だけのテストや成績の判断なのか、先ほども書いたような専攻外の知識(理系だけど歴史の知識も必須)も必要ですか? 知り合いのアメリカ人に聞いてもイマイチ納得できないのでよろしくお願いします

  • 既卒生の東大理一受験に最も向く予備校を教えて下さい

    埼玉から都内の大学へ通っている大学2年の女です。 2年前の大学受験で東京大学理科一類を狙っていたのですが、センター国語で大失敗し(他の教科も数学物理以外は奮わず)600点台前半を取ってしまい、足切り回避で国立は別の大学を受験しました。 情けない話なのですがセンターのショックで失速し、結局第一志望でなかった国立大学すら合格できず現在はMARCHの建築学科の2年生です。 学んでいる分野としては自分の希望通りなのですが、東大というブランドが諦めきれず今になって再受験を考え始めました。12年度の足切りは過去最低で、合格するかは別として出願していれば受験はできていたようなのでなおさら心残りです。 高3の3月に浪人という選択肢がチラッと頭を過ぎり少し迷ったのですが、大学生になって充実した生活を送るであろう友人を横目に1年間禁欲生活を送る自信が全く無く、MARCHでいいやと諦めてしまいました。 もちろん今はその覚悟を決めています。東大に行く為であれば1年、2年の辛抱くらいなんてことないです。 きちんと1年間抜かり無く勉強し、本番も変な失敗をしなければ早慶あたりは合格できるのではないかと思うのですが、 2年間分の私大理系の学費を納めてしまったので、両親にこれ以上迷惑をかけられないという意味でも東大以外への進学は考えていません。(本当かどうか知りませんが、聞いた話では東大は年収400万円以下の世帯の場合学費が免除されるそうで、両親が定年・収入激減しその条件に当てはまるので既に払った学費を差し引いても今から東大に行かれるのならむしろ親孝行だと思います) 建築学科で課題も多く忙しい為、私の学力で仮面浪人では到底東大に合格することは不可能なので、今目指すのであれば大学を中退しなければならず、後期の学費のこともあったので両親に夏頃にこの話をしましたがその現実性の無さから反対されています。(後期の学費は結局父親が納めてくれたのでまだ大学に在籍しています) とはいえ私が本気でやりたいと思うことに反対する親ではないので、ちゃんと先のことを考えて本当に全力でやれるのであれば力になってくれるとも言っていました。 今からでは今年は確実に間に合わないので来年度の合格を目指してやるつもりですが、一応今年度のセンター試験の出願も済ませておきました。 前置きが長くなりましたが、ここで何点か質問があります。 1. 既卒生が東大理一を目指すには、どの予備校に通えば最も合格に近づけるでしょうか。 自分でも調べた結果、圧倒的に東大合格者数が多い駿台・河合塾のうち、河合塾は文系向きのようなので、駿台にしようかと思っています。単純すぎるとは思うのですが。 2. 理科の受験科目で自分は物理化学選択だった(物理の方が得意)のですが、化学を地学などに変えてみることにメリットはありますか? 化学の習熟度は低いです。化学はあまり一生懸命勉強していなかったので現時点での伸び代はあるはずですが、なにしろ化学が好きになれないので勉強が苦になると思います。地学選択だと得点が出やすいなどということはありますか? 生物は化学以上に嫌いなので変更するとしたら地学です。 3. 同様に、英語を他言語選択にするのはやめた方がいいですか? 英語は出来る方でしたが大学に入り全く英語に触れなくなり、かなり英語力が落ちていると思います。一方で、高校の授業で中国語を、大学の授業でイタリア語を少し勉強していました。難易度が同じであればこのまま英語を頑張るほかないと思うのですが…。 以上3点、どれかひとつについてでも参考になるご意見があればお聞かせ頂きたいです。 大学院で東大に行く、諦める、などは今は考えていません。 そもそも全ての事が自業自得なので、厳しい意見もあるとは思うのですが、当方至って大真面目ですので前向きな回答を頂けると嬉しいです。

ペアリング
このQ&Aのポイント
  • 新しいiPhoneを購入した場合、EPSONのPS-100とのペアリング方法を教えてください。
  • EPSONのPS-100をiPhoneと接続する手順について教えてください。
  • iPhoneのペアリング設定でEPSONのPS-100を選択する方法について教えてください。
回答を見る