• 締切済み

うつ病の家族について

zazen_boysの回答

回答No.3

うつ歴12年です。 親には頼らず、一人暮らししてます。 パート代と障害年金で生計を立てています。 「行政のサポートなど一通りのことはすでに手続きしました。」 とのことですが、就業支援施設には通っているのでしょうか? 本気で就職したいならそういう所に通わなければ難しいです。 あなたが金銭的支援をしているとのことですが、 支援することに条件をつけてはいかがでしょうか。 すなわち「就職活動をしなければ送金しない」と伝えるのです。 4年という年月は、本当のうつ病 (甘えや怠けではなく、脳の病気) を改善するのには十分な年月です。 はっきり言って、ご家族は今の現状に甘んじていて 努力というものをしてないのではないでしょうか? 厳しいことを書いてしまいましたが、 色んな患者を見てきた中の意見です。 お役に立てれば幸いです。

akayado
質問者

お礼

zazen_boys様 回答ありがとうございます。お礼のコメント遅くなりました。誰も頼らずにお一人で生計を立てていらっしゃる さぞ大変だったかと思います。これから先のことを考えますと、友人や自分が打ち込める趣味などを持って生活して欲しいと 思うのですが、まだまだそんな状態ではありません。たしかに私達が甘やかしているのかもしれません。難しい病気だとつくづく思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病の家族との接し方

    32歳独身 実家で両親と同居 母がうつ病を再び発症しました。 (前回は3年程前) 仕事でも 役職がついているので帰りも遅く、出張も多いのですが、休みの度に通院や一日中、同じ話の繰り返しです。 母、本人はついに精神科の先生のことも疑い始め、うつ病ではなく悪い病気なんじゃないか。など... 一日中その話の繰り返しです。 仕事が終わり携帯をみると 母からの着信が何度もあり メールも何通も来ています。 家を出て、自立したいと思っていますが、この状態でそれを言ってしまったら益々、状態が悪化する気がしてなりません。 父は、いわゆる亭主関白な人間で家事は一切できません。 もともと、威圧的な人で子供の頃から何度も母を怒鳴りつけたり大声で怒ったりという人です。 今も、母のことはただの怠け者としか思ってないのかもしれません。 家事は全て私任せです。 いい加減、疲れました。 病気だから仕方ないと思ってずっと我慢していましたが、うつ病の患者への接し方に迷い、自分だけが辛いと思わないで!と言ってしまったこともあります。 後で、ものすごく後悔したのですが。 職場でも ほとんどが部下なので 気の休まる暇がなく、休日も母を看ているため遊びにも行けずにいます。 今後、どのように母と接したら良いのか悩んでいます。 家族としては このままベッタリしているべきなのでしょうか。

  • うつ病です。うつ病と家族の理解について教えて下さい

    うつ病で無職で通院している30代女性です。 無職歴も2年になり、今後の仕事の悩みもありますが、 今は家族と今後、どう接していけばよいのか悩んでいます。 両親、姉妹と暮らしていますが、家族にうつ病を理解して貰えている実感はありません。 両親からは「うつ病なんてよくわからない。大人なんだから自分で何とかしなさい」と言われ、 姉妹からは「結婚も仕事もしてなくてこの先どうするの?」と言われます。 病気の事や自分に対して、家族から何もかもが冷たくされるわけではありませんが 「どうして家族なのに理解してくれないだろう」と言う気持ちだけが毎日大きくなっていきます。 時々、両親や姉妹と今の自分の状態や今後の事を話す事がありますが、 私がまだ働ける状態ではない事を話しても、 「じゃあいつ働けるの?この先どうするの?」と必ず言われます。 家族からそう言われるたび、『大人のあなたの面倒は誰もみないんだよ』 と言われていると感じます。 両親には、昔からお金のかかる事に関しては何かとうるさく言われた記憶があります。 たとえば授業料や習い事の月謝など「毎月大変だ」と言われ、 母親も父親も、自分達のレジャーや遊び、趣味には相当な金額を使っていましたが、 子どもへは、最低必要以外の無駄なお金は使いたくないと言う感じで育てられた気がします。 今は、仕事をしていた時のように毎月家に数万の生活費は入れられなくなりましたが 家の食料品や日用品はなるべく自分のお金(貯金)で買うようにしていて 自分にかかる費用(病院代や携帯代など全般)も親からの援助は受けていません。 買い物以外の外出もほとんどしない(したくないし出来ない)ので、 家にいる私が家事はほとんどやっています。 もともと家にいたり、家事をすることは進んでやる方なので、 無理をしてでも家の事全般は出来る範囲でやっています。 相当体調が悪い時でも、薬を多めに飲んで家事をやる事もあります。 そうしないといけないような気がするし、家族からの目が怖いので 無理してやっている方が、精神的には楽だったりします。 こんな状態が2年。まさか自分が2年も働けないなんて思っていなかったので、 病気は辛いながらも「そのうちまた仕事も出来るし働けるだろう」と思っていたのですが さすがに最近、今のままの同じ自分の生活、同じ家族との生活では、 病状は悪くなっていってもよくなることはないだろうと途方に暮れるようになりました。 病院やカウンセリングには通っていて、 自分が今出来る、うつ病をよくするための一般的な事はしていますが、 家族からの理解が得られないのが、治らない、よくならない原因なんじゃないかと その思いばかりに支配させるようになりました。 そして自分の理想とするような、「病気を理解してくれて支えてくれる家族」 になって欲しいと思っていても正直、今の家族では無理だと思っています。 無理だと思いつつ、家族の理解が得られないから「治らないんだ」と思ってしまう矛盾。 この自分の理想と現実のギャップを、どうやったら諦めるなり悟る(?)なりして 楽にする事ができますか? そして、うつ病に家族の理解は重要と一般的には言われますが、 実際、家族から自分が満足できるような理解を得らている人はいるんでしょうか? 体験談でもかまいませんので、回答おまちしております。

  • 家族がうつ病で気が狂いそう

    妹がうつ病です。 もう3年半ほど通院しています。 妹はうつ病がなかなか良くならず、 仕事も続きません。 仕事も水商売(ホステス)ばかりで店長が嫌だとか 一緒の女の子が嫌だとか言ってはすぐに辞めてきます。 最初はうつ病だし、仕方ないと思っていました。 しかし、働かないのでお金がありません。 お金が無いので携帯代とか払えないのです。 それで両親や私からお金を借りていきます。 今、父親が入院していて貯金もなく、年金だけで 暮らしている両親からお金をむしりとる妹に腹がたちます。 そして私もこの2週間で4万も貸しています。 携帯代をずっと滞納していたそうです。 もうずっとこんな感じです。 私と妹は両親とは別に暮らしているので 私も生活費がかかります。 それなのに私や両親に金を貸して貸してとせがみます。 貸さなければオーバードーズしてみたり、 ずっと家を出て帰ってこなかったり・・・。 そのおかげで私は借金をしてしまっています。 妹のために借金をするなんて本当に嫌です。 お金は返す返すと言いながら全く働きません。 (本人曰く働く気はあるとのことですが) うつ病だと思ってずっと責めずにきました。 なんとか妹の助けになればいいと思い、お金も貸してきました。 何度もオーバードーズをしたので入院費も15万ほど溜まっています。 これも払えずにいる状態で、何故か私が11月から分割で 払うことになりました。 両親はお金もなく、借金がある状態なので頼れません。 もう、最近妹の面倒をみることに本当に疲れました。 こんなこと言うと最低だといわれるかもしれませんが、 妹が居なければ私はどんなに気が楽になるだろう、と思います。 せっかく働いたお金も妹に貸さなければならず、 そのお金も一生返ってこないのではないかと思いますし、 具合が悪いと言われたら放っておけないので病院に連れて行ったり、 通院している精神科の病院にも行きたがらないので薬を 貰いに行ったり、お金が無く食べる物が買えないので 私がご飯を買ってあげたりして・・・。 私は妹を養うために生きているわけじゃないんだと 最近、思いたくなくても思うようになってきました。 甘やかさないようにと思って放っておくとオーバードーズです。 もう、どうしたらいいのか分かりません。 私までどうにかなりそうです。 気が狂いそうになり、叫びたくなります。 うつ病は治るものなのですか? 本当に妹のことが可愛く思えなくなってきたんです。 どうしたらいいのでしょうか。

  • うつ病が治るということは、どういう状態のことを指すのでしょうか?

    うつ病が治るということは、どういう状態のことを指すのでしょうか? 私は2年前から精神科に通院し、うつ病と診断されています。 正確には5年前に一度通院し、うつ病と診断されたのですが3ヶ月ほどで通院をやめてしまい、2年前から今の精神科に通院しています。 毎日が憂鬱で、波はあるにせよ、基本気持ちはマイナスな状態にあり、生きていることが辛いです。 興味や関心というものも薄れてしまいました。というよりゼロです。 喜んだり、心から笑ったりということをもう何年も経験していません。 何をするにも億劫に感じてしまい、行動意欲も薄れてしまいます。 決して、怠けているのではなく、やらなくてはと思ってもそうする為のエネルギーが湧いてこないという状態です。 精神科では、薬を処方されていますし、認知行動療法というカウンセリングも行っています。 私なりに病気に対してアプローチをかけているのですが、どれも効果を実感することができず、私は一生このままなのだろうかと絶望的な気持ちです。 死んでしまいたいと思うこともよくあります。 うつ病って、どうしたら治るのでしょうか? 病気と付き合いながら生きていくという考え方もあるかもしれませんが、このような状態のまま生き続けていくのは、もう耐えられません。

  • 何故、うつ病は治りにくいのか?

    うつ病と診断され7年が過ぎました。 現在も通院治療中です。 無職で、引きこもりがちで、時々強い不安に襲われたり気持ちが沈んだりします。 充分休養しているし、薬もちゃんと服用していますが、具合が悪く状態が続いていいるので、 将来を悲観して希死念慮もあります。 医師も真面目に対応している気はしますが、その場しのぎの薬を出している気もします。 どうして、うつ病ってこんなにう治りにくいんでしょうか? 長いうつ病にはどういう対策がいいのでしょうか?

  • うつ病の男性

    彼氏がうつ病で働けない状態の場合、少額の金銭的なサポートはアリですか?(返して貰う約束かもしくは返して貰えない前提) 私が先日恋人未満の男性と喧嘩をしてしまい、彼が鬱気味で苦労してて病んでます。 私が夜職をしてるのもあり、どうしようもなくなりました。サポートすれば彼は傷つかずにすんで生きてくれるのか?とか伝えたらそんなことしなくていいといわれたのでまだましですかね? 金銭でなくても別の面でサポートできることはありますか? 感情が制御できない、仕事が覚えられない病気を持って32まで苦労して生きてきたそうです。 私は22です。夜職をしてるのもあり付き合えません(借金返済のため)

  • 鬱病の彼氏

    彼は鬱病になって3年になります。病院にも通院していて良くなったり悪くなったりの繰り返しです。 今の病院の先生に躁鬱だと言われました。今年に入ってから調子の悪い時が多く、今も悪い状態です。 彼には金融機関に借金があり(300万くらい)、病気の事や年齢的な事もあり、なかなか仕事が見つからず、バイトとかするくらいなので返済が思うようにできてません。その事が原因なのか鬱病もなかなか良くなりません。病院の先生も「お金の問題が解決しないと治らないかも」とおっしゃっていました。彼は最終手段は自己破産だと言っていて、弁護士にも相談に行ってます。彼は行政書士になりたいと思っていて、調子のいい時には、勉強とバイトをしています。でも今年はずっと調子が良くないので勉強もバイトもできてません。やはり先生のおっしゃる通り、お金の問題が解決しないと良くならないのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 軽い鬱病の母に病院に行って欲しい家族

    こんにちは。質問させていただきます。 実家の母がここ数週間現在軽いうつ病かと思える症状になっています。 症状としては、 ・足が痛いと言い出して、家事をこなさなくなった。 ・病院に行くのをいやがる。(人の忠告に耳をかさない) ・鬱病もしくは精神的に安定していないという状態を  まったくみとめない。 などです。 足の治療という意味では病院に行き、お医者さんから教えてもらった ストレッチは毎日一日中っやっているようです。(極端な行動を 起こし易いようです。) 実家には2番目の姉と父が同居しています。私と一番目の姉は どちらも日帰りで帰れる場所に住んでいるので、話相手になりに 2週間おきに交互に帰省しています。でも同居している姉は私生児を 育てているので、家の家事は負担が大きいです。 首題にも書きましたが、このまますごしていても、母はよくならない んじゃないか?という不安があり、できれば精神的な方の病院に 行って欲しいのだけど、激しく抵抗して全く行こうとしません。 過去に一度説得して近くの病院に行かせましたが、すぐに通院を やめてしまいました。 このような母に、納得して病院に通ってもらうようにするには どうしたらよろしいでしょうか? 詳しい方、ご意見よろしくお願い致します。

  • うつ病による障害年金について教えてください

    現在主人がうつ病となり障害年金の申請をするところですが、うつ病で1・2級の取得は可能なのでしょうか? 以下が現在の状況と医師よりいただいた年金用診断書の内容です。 ・H17年より休職中で現在の状況ではこのまま来年解雇となる状態 ・医師より年金受給は可能とのことであったので今回申請決意 ・受給用件はみたしている(保険料納付用件・1年6ヶ月の要件等) 医師の診断書の内容 現在 ・入院無し ・自室に閉居しており、他人との接触および家族との会話ほとんど無し ・適切な食事、身辺の清潔保持、金銭管理、他人との意思伝達、身辺の 安全保持  全て「できない」 ・通院服薬  自発的にはできないが、援助があればできる ・日常生活能力の程度  精神障害を認め、身の回りのこともほとんどできないため、常時介護 が必要 ・現時点での労働能力  皆無 ・予後  全く楽観できない 1年6ヶ月時点 ・適切な食事、他人との意思伝達  できない ・身辺の清潔保持、金銭管理、身辺の安全保持  自発的にはできないが援助があればできる ・通院  おおむねできるが援助が必要 ・日常生活能力  精神障害をみとめ日常生活における身の回りのことも多くの援助が必 要 というような内容でした。 このような状態で1年6ヶ月時点および現在、年金受給は可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 鬱病の家族について

    わたしの兄は鬱病で、発症してから8年ほどたちます。兄との接し方について悩んでいます。簡単にいいますと、、 私は男で現在30代。家族は父と母と兄の4人家族でした。 8年前、母親の病死後、幻聴が聞こえ入院 兄は就職をしていましたが会社が倒産。その直後に母が亡くなってということも影響していると思われます。 幻聴の内容は「警察が逮捕すると言っている」という内容でした。 当時、好きな女性にしつこくつきまとったのので、そのことで警察が逮捕しにくる、と言ってました。 ↓ 1ヶ月後退院し、薬を飲みながら週1で通院 ↓ 父親が癌で他界。わたしは結婚して別居。兄は生活保護申請をして ひとり暮らしをはじめる。 わたしは個人的に毎月1万円を兄に援助し、兄はそれと生活保護のお金をもらって生活しています。 わたしは仕事もなかなか休みがとれないほど忙しいのですが、それでもたまには兄の様子を見に家に行ったりしていましたが、兄の生活がだんだん荒れてきました。主な内容としては、 ・部屋がゴミ屋敷のように増えてきてしまった。 ・むかしからクラシック音楽が好きなのですが、生活保護のお金で大量にCDを買ってしまう。CDを買っても封をあけずに部屋においてある。 (1度に20枚くらい買ってしまう。買うだけで袋のまま部屋に投げてあります。そういう袋が部屋にたくさんあります。) ・お金が足らなくなってしまう。わたしに追加で振り込んでくれと要求をしてくる。わたしが何度言ってもこの浪費は直らない。 ・私が兄の家に行った際、病院まで「タクシーで行こう」とか、外食しても「これはまずいからいらない」とか平気で言う。お金の大切さをわかっていないような発言をする。これについては、仕事中にわたしの携帯に電話してきて、いとも簡単に「1万円振り込んでね」と言ってくる。わたしも何回もブチきれたことがある。 ・付き合っている女性がいる(同じ病院で知り合ったらしい。彼女も鬱病の経験がある)その女性のお金でCDを買うこともあるようだ。 ・わたしの結婚式に兄と彼女を招待したが、当日ドタキャンされた。 (これは仕方ないので特に恨んではいないです) ・兄は無職です。ずっと就職しなきゃと言ってますが何もしてません。 わたしから見た感じでは就職は無理だと思います。下記に記載しているような人との接し方を見ているとそう思います。 ・兄は恋愛夢想の傾向があると以前医者に言われました。付き合っている女性と電話で話すときは猫なで声で話しています。 わたしは中学~大学生くらまで、寮に入っていたので兄とはあまり会話しませんでした。だから兄のわがままで世間知らずな発言は病気のせいなのか、よくわからないのです。わたしとしては、毎月苦しいながらも1万円をずっと援助していますし、たまに様子を見に行っては部屋を掃除したり、食事をしたりしています。兄への支援が十分とはいいませんが、自分なりにやっているつもりです。兄のワガママ発言にもある程度は我慢をしているのですが、お金を浪費してしまう事や他人に対してありがたみを全く感じないという発言を目の当たりにして、兄の将来が不安です。 これは鬱病とは違う病気なのでしょうか?兄の要求するままにお金を渡すわけにはいきませんし、、、。我慢はしているつもりですが、最近では毎月かかってくる兄からの電話にも居留守を使うことがあります。 長くなってしまいましたが、 (1)今後、兄との距離をどのように保つのがいいでしょうか? 同居することは無理だし、ほおっておくことも出来ません。 (2)鬱病であるのに、CDを聞かないのに大量に買うという行動は別の 事が原因でしょうか?たしかに、さみしいということはいつも言っています。 (3)付き合っている女性(自宅住まい)がいるのですが、女性の両親には結婚を反対されているそうです。実際のところ結婚しても生活できないので当然ですが。。 こういう事は考えたくないのですが、もし二人とも先がないと悲観でもしたら、、と考えると私もとても不安です。 わたしは未だに鬱病のことをわかってないのかもしれませんし、 兄を避けたいと内心思いはじめているのかもしれません。 何かアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。