• 締切済み

鬱病の彼氏

彼は鬱病になって3年になります。病院にも通院していて良くなったり悪くなったりの繰り返しです。 今の病院の先生に躁鬱だと言われました。今年に入ってから調子の悪い時が多く、今も悪い状態です。 彼には金融機関に借金があり(300万くらい)、病気の事や年齢的な事もあり、なかなか仕事が見つからず、バイトとかするくらいなので返済が思うようにできてません。その事が原因なのか鬱病もなかなか良くなりません。病院の先生も「お金の問題が解決しないと治らないかも」とおっしゃっていました。彼は最終手段は自己破産だと言っていて、弁護士にも相談に行ってます。彼は行政書士になりたいと思っていて、調子のいい時には、勉強とバイトをしています。でも今年はずっと調子が良くないので勉強もバイトもできてません。やはり先生のおっしゃる通り、お金の問題が解決しないと良くならないのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • hatiko11
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.2

はじめまして。 ストレスの原因がやはり金銭関係だとそれをなくすのが一番いい方法になってしまいますね。 今の彼は、バイトなどしているようですが働いても追いつかなくなっているのでしたら無料で相談にのってくれるところなどありますから相談にのってもらうのが一番かもしれません。 (市でやっている無料相談などありますから問い合わせてみてください) 他にカウンセリングなども受けられているのでしょうか?? 今の病院の先生は、という記述が見られますが一人のお医者様に長くかかるほうが治りは早いと思います。 じっくり時間をかけて投薬とカウンセリングをされたらいかがでしょうか??

SH0807
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 彼は弁護士にも相談に行ってます。病院も今の所が2件目で、今の先生の方が合ってるみたいです。 去年の夏ぐらいからは体調も良く、薬も飲まなくて大丈夫だったのですが、春頃になると毎年体調が悪くなって、今回は少し長引いてるかなという感じです。だんだんと、お金の問題も大きくなってくる(←体調不良も長引く?)ので、やっぱりその問題を解決しないといけないかなと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

ストレッサーがなくなれば治ります。 3年前に何があったのかを検証してみましょう。 ストレッサーが借金であれば、 主治医のアドヴァイスの通りということになりますね。

SH0807
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やっぱり主治医の言う通りみたいですね。解決する方法を考えてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教えてください

    彼がいろいろ事情があり、借金してしまいました。返済も頑張ってましたが、うつ病になり、返済も思うようにいかなくなり、その事が気になっているのか、病気がなかなか良くなりません。病院の先生も「お金の問題が解決しないと、うつ病が良くならないかも」と言われています。もう自己破産しかないかなという状態です。自己破産された方や詳しく知っておられる方がいたら、自己破産について教えて欲しいです。

  • うつ病と躁うつ病の違い

    私はうつ病を患い7年になりますが、ちょうど半年ほど前に、実はうつ病ではなく躁うつ病のようだと診断されました。 これまで、下宿など様々な理由によって色々な病院(大学病院から精神病院、個人経営のメンタルクリニック)で受診されてきましたが、どこでもうつ病と診断されていました。 (紹介状で病院を移ることがあったからかもしれませんが) そして今通っている病院で数回目の受診から、躁うつ病だと考えられると言われました。そうして、わたしはこれまでどんな薬も効かないことに悩まされてきましたが、それはうつ病だと誤診されていて、正しくない薬を飲んでいたからだと言われ、薬が変わりましたが、これまでと変わらず効果が無く、今はお手上げ状態です。 これまで長い間、うつ病だと言われてきたので、体調不良で特に他人に迷惑をかけることになる場合、原因の説明を病院外の人(学校の先生や友人、このサイトでもそうですが)にする時に、うつ病だと言ってきました。 なんとなく、躁うつ病というと大袈裟というか、普通の人には躁うつ病はうつ病以上に馴染みがなく、あんまり大変なことだとか、自分は大変なんだと主張していると思われたくなかったため、ちょっとしたうつ病だと言ってきました。 しかし一般の方でも、こういうことに詳しい人には、時々、それは躁うつ病ではないのかと言われます。 そう言われると、そうですとしか返せないのですが…。 わたしは躁うつ病の中でも、躁状態があまり無いタイプらしく、うつ病と大して変わらないと思っていました。 うつ病と躁うつ病はどこが違うのですか? 躁状態がほとんど見られない躁うつ病は、うつ病とほとんど同じではないのですか? この違いに詳しい方、回答お願いいたします。

  • うつ病、?

    高2女子です。 1年前から精神的な不調が続き、今年の5月くらいから不登校になりました。 今は全日の高校を辞めて通信制の高校に通っています。 全日の高校に通っていた時にカウンセラーの先生からは笑顔うつ病か躁鬱かと言われていました。 家族はうつ病に理解がなく病院には連れてってもらえていません。 症状としては希死念慮、倦怠感などがあり、ODとリスカを少ししていました。 通信制に行ってからは少し気持ちが軽くなり前ほど考え込むことは無かったのですが最近去年と同じ症状が出てきました。 学校のない日はバイトをしているんですけど1ヶ月程休みを貰いたいと思っています。 ただの体調不良と言うには休みが長すぎるのですが、素直に言うべきでしょうか、?診断された訳ではないので素直に言うとしてもなんて伝えればいいのか分かりません。 直接会って伝えるのは泣いて話せなくなるのが目に見えているのでLINEで伝えようと思っています。 例文やアドバイスがあれば教え欲しいです、!

  • 鬱病彼女が彼氏に出来ること。

    今日私は心療病院に行き検査を受け、鬱病の可能性があると診断されました。そしてその事を2ヶ月遠距離恋愛している彼氏に電話で話しました。 最初は鬱病彼女だったら付き合うの嫌?と聞き、彼氏はそんな事ない。支えるよ。と言ってくれてそのまま電話しながら何気ない話をしたりゲームしたりしていたのですが少し話さない時間があり、そこで私は鬱病になったらどうすればいいんだろうと考えてしまい彼氏に何してるの?と聞かれどうすればいいのか分からないってことを伝えたところ彼氏が言うにはそれを気にしていたらこれから社会に出た時に大変なことになるからあまり気にしない方がいいと言われました。そして鬱病の話になり、彼氏に遠距離恋愛も鬱病に関係しているのかもしれないから別れる選択もあると言われ私は彼氏が好きで離れたくないと思いそれを伝え彼氏もよく考えて一緒にいてくれると言ってくれたのですがやはり鬱病彼女だとどう接していいか分からないや何気ない発言で私を傷つけるのは怖いと思っているらしく今は一緒に居て支えるつもりでいるらしいのですがその話が終わった後彼氏が胃の調子が悪くなってしまい、何も話してはいないのですがこの際私には何が出来るのでしょうか やはり別れた方が彼氏の為にもいいのでしょうか? それともこのまま一緒に居てもいいのでしょうか?

  • うつ病は治る病気?

     私は、出産後に『早朝覚醒』『何でもないのに涙がでる』『自分が情けない』『逃げたい、死にたい』など…当時は余りマスメディアなどで今の様に取り上げられていなかった為、うつ病というものがあると知らず、半年程そのままで我慢していました。   その後、やはりおかしいとの事での保健師さんの勧めもあり、精神科を受診した結果『産じょく期うつ病』と診断され、軽いからと通院を続けました。  しかし、軽いと言う先生の言葉とは裏腹に症状はどんどん重くなり、(高い治療費や薬代も悩みだったのかもしれません) その時は、薬にも疑問があったので、担当医に話しても『あの薬はいい薬だから』と相手にされませんでした。  結果、自殺未遂までしてしまい、入院になりました。 その後、入院はその病院ではせずに 紹介を受けたうつ病の専門病棟を持っている病院に退院後、そのまま転院しました。(この病院は先生も薬の疑問など聞いてくれ、なにより治療費などの援助を県から受けられる事も教えてくれました。重複する薬などは出さない精神科としては、かなり良心的な病院だと思います。)   それから6年。まだその病院に通院していますが、完治とはいきません。 月一回の通院ですが、カウンセリング゛も専門の臨床心理士の先生が1時間以上も話を聞いて下さり、きっと通院環境はかなりいい思うのですが、何故か今だに『死にたい、逃げたい』から解放されません。気分の浮き沈みもあります。外出できない日もあります。一時は、『躁鬱病』なのではないかと先生に話しましたが、『違う』との事でした。 うつ病になる前の私は、苦しい事があっても死にたいなど一度も考えた事はありませんでした。 だから やはりある程度動けるようになっても完治ではないのだろう…と思っています。 薬もまだ服薬中です。 最近は、テレビや映画にまで『うつ』が取り上げられ 前よりは認知度はあがったかもしれません。 しかし、本当の意味では なった事の無い人にはこの苦しさは解らない と思います。 私は、元々は身体を動かすのが大好きで、休みの日は家に1日中いる事のない人間でしたので、子供の学校の行事や地域の活動など 出てみたい と思う時があります。 しかし、当日に調子が悪くなれば他の人に迷惑をかけてしまう。 何回かやってみようとしましたが、必ず調子を崩してしまい やはり駄目か…となっていました。 結局、顔見知りも少なく、休日に調子がよくてもウロウロして見られて『元気なんじゃない』と思われるのが嫌で、ひきこもりがちになりました。 何で治らないんだろう… 通院もして、服薬もして なるべく動いているのに。 不甲斐なさと悔しさで一杯です。 治った人なんて本当にいるのだろうか? 1年くらいで治った人なら聞いた事があるけれど 私の様に6年もかかって まだ治る見込みはあるのだろうか… いつか 苦しかったけど意味のある年月だったと言える時が来るのだろうか? と最近では通院さえも億劫になる時があります。 だらだらと愚痴ばかりで申し訳ありません。 これを読まれて 『長くかかったけれど治った』という方がいらっしゃったら どの様にしたのか アドバイス下さい。 転院は今のところ 考えていません。 どうかよろしくお願いします。

  • 母親の鬱病のことで悩んでいます。

    母親の鬱病のことで悩んでいます。 私は20代後半派遣で一人暮らしをしています。兄がおり、兄も一人暮らしをしています。 母親の鬱病ですが、ここ10年ぐらい鬱・躁鬱の状態を繰り返しており、病院も通っていますがなかなか治りません。母親は専業主婦をしておりますが、もちろん家事もできていません。父親もいますが、今では母親の事をほとんどほったらかしの状態です。 一度母が薬を全て捨てていたことがあり、それも見て見ぬふりでした。。私が実家に帰った時気づきました。。 躁鬱の時はひどく外を歩き回り大きな声で他人としゃべったり、あらゆるトコに電話したりします。 鬱病の時はじーっと暗い顔をしています。私も一緒にいるとやはり言い合いになったりします。(躁鬱のとき) それを10年ぐらい続けています。病院も行ってますし。。どうしたら治るのでしょうか??我慢強く治るのを待つしかないのでしょうか? ちなみに母親は趣味もなく、私が外食に誘っても嫌がります。買い物に行く以外は引きこもりのような状態です。どうしたら、もっと人生を楽しんでもらえるでしょうか??

  • ※うつ病経験者の方に質問。

    閲覧ありがとうございます。 私は21歳(女)で、うつ病治療歴5年になります。 最近、調子が悪い時が増えて、ずっと寝っぱなし、つらいつらいと思いながら横になっている事が多くなってきました。 なんだか毎日、生きることに嬉しさ、楽しみもなく、働くほどに力もでなくて、生きる事はもうどうでもいいや。と思う事が増えました。 病院では先生に、薬を処方してもらうのですが、どうも今の体には合わないようで、もう5年もたってしまいました。 辛い、と先生にも伝えても、「じゃあ薬増やしとくね」しか、対応してくれません。 いい加減その先生に、嫌になって、病院を変えたいと思っても、親と先生が許してくれません。 働けていないので、勝手に病院も変えることができません。 早ければ、うつ病だって、治療5年もたたないと思うのです。(個人差はありますが) 私の周りは、うつの人はいなくて、みんなつらいことがあっても乗り越えて仕事をしています。 どうして私は、5年もかけても治らないのだろうと、毎日辛く感じます。 こんな時はどうしたらいいと思いますか?どうしたら本当の治療に近づけるでしょうか? 先生にも聞くこともできないので、皆さんの意見を聞かせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ※うつ病経験者さんに質問です。

    観覧ありがとうございます。 私は21歳で、精神科でうつ病と診断され、治療5年目になります。 最近は調子が安定してきたのと、少しでも社会復帰したかったので、週3程度で、バイトをすることにしました。 バイトは人生で初めてで、26日からはじまります。 それらが原因かが、わかりませんが、ここ2日気持ちがひどく落ち込んでしまっています。 頓服を飲んで寝ちゃっても、悪夢をみるし、起きているとすぐ死にたい、もう仕事無理だ、という気持ちなどの、マイナス思考になってしまいます。 病院の先生に相談したら、「だめだったらやめればいいよ」と言われました。 なんだかバイトが続けられる自信がないのですが、皆さんは精神状態があまりよくない時に働かなければならない時はどうしていましたか? また、アドバイス頂けると助かります。よろしくおねがいします。

  • ※うつ病経験者に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は今、うつ病治療歴5年目になる21歳(女)です。 仕事についてですが、私は今まで、リサイクルショップで1ヶ月働いただけで、ほかに働いたことがありません。実家が、ホテルを営業しているので、お手伝い程度はしていました。 それは、病院からNGだったり、自分ができないと感じ、やめました。 それで、今回、調子が良かったわけではないのですが、バイトをやろうと思いました。 ですが、母にも止められ、仕事内容もキツイということを知り、結局やめる形になりました。 そこで質問なのですが、うつ病をもっている人は、完治するぐらいまで、働かないほうがいいのでしょうか? それは人それぞれだとは思いますが、不安に思っていることがあります。 それは、21歳にもなって、仕事をしていない。という事です。 まわりの友達はしっかりと職に就いて毎日頑張って働いているのに、私はこんなのんきでいいのだろうか、と思ってしまいます。 特に、長けているところもなく、長所もなく、人付き合いが苦手な私なので、あまり無理はいけないとは、思いますが、どうしても、 ”仕事(バイトでも)してないのは、恥ずかしくていけないこと” と思っています。 早く仕事を見つけて働きたいという気持ちはあるのですが、今は、”働きたい”というより”お金が欲しい”という気持ちが強いです。 なので、今回はそういった理由もありやめる形になりましたが、今後はどう生きていくのがいいのでしょうか? 精神科の先生は、適当に「自分がやりたい仕事やればいいんじゃない?やめたきゃ、やめればいいし」と言われ、仕事をやめると「ふーん。で、症状悪いの?」ぐらいで、あしらわれます。 明日、精神科に行くので、何か先生に伝えたいと思いますが、バイトをしたいのに、できない事を、どう、うまく伝えればいいでしょうか? 色々ごちゃごちゃに話してしまってすみません。 回答いただけると助かります。よろしくおねがいします。

  • うつ病と躁うつ病の症状の違いは?

    3年程前から、うつ病とPMSで精神科で薬をもらい通院しています。今までは、イライラや落ち込み、何もやる気になれない等の症状が中心でしたが、ここ最近イライラしたり、落ち着かないとカードで買い物ばかりしてしまい、調子の良い時はしゃべり続けたりして、落ち込むと何もやる気になれず1日家にこもって、おやつを食べ過ぎたりといった症状が続いています。本やネットで調べると、こういった症状は躁うつ病なのでは?と思うのですが、病院の先生はそうだとは言いません。同じ様な症状の方がいらっしゃったらどういう病名だと言われたのか教えて頂きたいのですが。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 富士通のノートPCを使用しているが、Windows 11へのアップグレードの要件を満たしていないため、プロセッサのサポートがされていないと表示される。
  • PC正常性テストを実施すると、現在のプロセッサはWindows 11でサポートされていないことが確認される。
  • 最新のWindowsアップデートを適用しているが、プロセッサがWindows 11でサポートされていないため、PCを買い換える必要があるか悩んでいる。
回答を見る